月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考: コンセプトアートへのリンクを追加)
1行: 1行:
 
{{#card:Tamiyo, the Moon Sage}}
 
{{#card:Tamiyo, the Moon Sage}}
  
[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[能力]]は、[[タップ]]+[[アンタップ]]制限、[[引く|ドロー]]、[[カード]]の再利用。
+
[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[能力]]は、[[タップ]]+[[アンタップ]]制限、[[引く|ドロー]]、[[紋章]]
  
 
;+1能力
 
;+1能力
10行: 10行:
  
 
;-8能力
 
;-8能力
:[[紋章]]による[[手札の上限]]撤廃と[[墓地に置く|墓地に置いた]][[カード]]の[[回収]]。いくらでも[[コンボ]]が考えられるが、特に複雑なことをしなくても軽いバウンス1枚で盤上を、軽いカウンター1枚で後続も封殺できるので、打てればほぼ勝利確定に近い能力。
+
:[[手札の上限]]撤廃と、[[墓地に置く|墓地に置いた]][[カード]]の[[回収]]ができる[[紋章]]作成。いくらでも[[コンボ]]が考えられるが、特別に何か用意せずとも、[[クリーチャー]]は[[除去]]されようが[[戦闘]]で[[死亡]]しようがすぐ再[[召喚]]できるようになり、[[呪文]]は[[マナ]]がある限り使い放題になる。[[バウンス]]1枚で盤上を制圧でき、[[打ち消す|カウンター]]があれば後続もほぼ封殺。「撃てば[[勝利|勝ち]]」と言ってよい能力。
  
-2能力で[[カード・アドバンテージ]]源とするか、+1能力で盤面をこう着させて-8能力まで持ち込む使い方になる。どの能力も腐ることはほとんどないが、5マナということを考えるとウィニー相手にはやや悠長。全体的に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けの性能といえるが、-2能力のために自分もある程度はクリーチャーを採用しておきたい。
+
-2能力で[[カード・アドバンテージ]]源とするか、+1能力で盤面をこう着させて-8能力まで持ち込む使い方になる。全体的に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けの性能といえるが、-2能力のために自分もある程度はクリーチャーを採用しておきたい。
 +
 
 +
+1能力は単体の[[フィニッシャー]]を止めるのには向いているが、[[ウィニー]]など数で押してくる相手にはやや頼りない。[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]のような、ウィニーの足止めは得意だが[[大型クリーチャー]]に弱い[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]と組ませると、弱点を補い合うことができる。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
詳細は[[タミヨウ/Tamiyo]]を参照。
 
詳細は[[タミヨウ/Tamiyo]]を参照。
  
 +
*ゴシック・ホラーの世界を丁寧に演出してきた[[イニストラード/Innistrad]]に、突然まったく馴染まない[[神河/Kamigawa]]のキャラクターが登場したことで話題となった。それに関して[[Mark Rosewater]]は「[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の『異なる[[次元/Plane]]からやってきた者』という面を強調するため」「[[マジック]]の過去の舞台を生かすため」と説明している([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003340/ 参考])。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/190 Stuff We All Like]([[WotC]]、Top Decks 、文:[[Mike Flores]]、英語)
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/190 Stuff We All Like]([[WotC]]、Top Decks 、文:[[Mike Flores]]、英語)
 
*[http://deschampsart.blogspot.jp/2012/05/tamiyo-concept-art-and-video.html Tamiyo Concept Art and Video](アーティスト Eric Deschamps のblog)
 
*[http://deschampsart.blogspot.jp/2012/05/tamiyo-concept-art-and-video.html Tamiyo Concept Art and Video](アーティスト Eric Deschamps のblog)
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]

2012年6月14日 (木) 07:02時点における版


Tamiyo, the Moon Sage / 月の賢者タミヨウ (3)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー — タミヨウ(Tamiyo)

[+1]:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
[-8]:あなたは「あなたの手札の上限はなくなる」と「いずれかのカードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。」を持つ紋章を得る。

4

アヴァシンの帰還で登場したプレインズウォーカー能力は、タップアンタップ制限、ドロー紋章

+1能力
パーマネントの拘束。復讐のアジャニ/Ajani Vengeantと違って即座にタップできるため、より拘束力が増している。実質氷の干渉器/Icy Manipulatorに近い性能といっていいだろう。クリーチャーを拘束して守りに、土地を拘束して妨害など様々な用途が考えられる。
-2能力
タップ状態のクリーチャーの数を参照したドロー。自分でも対戦相手でも対象にできるので、状況に応じて使い分けられる。
-8能力
手札の上限撤廃と、墓地に置いたカード回収ができる紋章作成。いくらでもコンボが考えられるが、特別に何か用意せずとも、クリーチャー除去されようが戦闘死亡しようがすぐ再召喚できるようになり、呪文マナがある限り使い放題になる。バウンス1枚で盤上を制圧でき、カウンターがあれば後続もほぼ封殺。「撃てば勝ち」と言ってよい能力。

-2能力でカード・アドバンテージ源とするか、+1能力で盤面をこう着させて-8能力まで持ち込む使い方になる。全体的にコントロール向けの性能といえるが、-2能力のために自分もある程度はクリーチャーを採用しておきたい。

+1能力は単体のフィニッシャーを止めるのには向いているが、ウィニーなど数で押してくる相手にはやや頼りない。イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistradのような、ウィニーの足止めは得意だが大型クリーチャーに弱いプレインズウォーカーと組ませると、弱点を補い合うことができる。

ストーリー

詳細はタミヨウ/Tamiyoを参照。

参考

QR Code.gif