炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Angrath, the Flame-Chained}}
 
{{#card:Angrath, the Flame-Chained}}
  
[[イクサラン]]でストーリーに初登場し、[[イクサランの相克]]で[[カード]]化された新たな[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[忠誠度能力]]は、[[手札破壊]]+[[ライフロス]]、一時的な[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取を経る[[単体除去]]、[[墓地]]の枚数に等しいライフロス。
+
[[イクサラン]]でストーリーに初登場し、[[イクサランの相克]]で[[カード]]化された新たな[[プレインズウォーカー]]。[[忠誠度能力]]は、[[手札破壊]]+[[ライフロス]]、一時的な[[コントロール]]奪取を経る[[単体除去]]、[[墓地]]の枚数に等しいライフロス。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
28行: 28行:
  
 
*他の2色の[[色の組み合わせ]]と比べて黒赤はプレインズウォーカー・カードが少なく、[[スタンダード]]で登場するのは[[狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad]]以来の約8年ぶりとなる。
 
*他の2色の[[色の組み合わせ]]と比べて黒赤はプレインズウォーカー・カードが少なく、[[スタンダード]]で登場するのは[[狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad]]以来の約8年ぶりとなる。
*[[2021年]]10月11日から11月7日までのストアチャレンジャーシリーズ用に[[プロモーション・カード]]が存在する<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/year-ox-store-challenger-series-2021-promos-2021-05-17 Year of the Ox Store Challenger Series 2021 Promos]([[Daily MTG]] [[2021年]]3月17日)</ref>。
+
*[[2021年]]10月11日から11月7日までのストアチャレンジャーシリーズ用に[[プロモーション・カード]]が存在する<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/year-ox-store-challenger-series-2021-promos-2021-05-17 Year of the Ox Store Challenger Series 2021 Promos]([[Daily MTG]] [[2021年]]5月17日)</ref>。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2022年3月31日 (木) 23:08時点における版


Angrath, the Flame-Chained / 炎鎖のアングラス (3)(黒)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — アングラス(Angrath)

[+1]:各対戦相手はそれぞれ、カード1枚を捨て2点のライフを失う。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。それをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。それのマナ総量が3以下なら、次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
[-8]:各対戦相手はそれぞれ、自分の墓地にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。

4

イクサランでストーリーに初登場し、イクサランの相克カード化された新たなプレインズウォーカー忠誠度能力は、手札破壊ライフロス、一時的なコントロール奪取を経る単体除去墓地の枚数に等しいライフロス。

+1能力
対戦相手への手札破壊とライフロス。細かな差異はあるが小型の荒廃稲妻/Blightningともいえるハンド・アドバンテージに直結する能力
手札の消費が激しいアグロに対しては有効打になりにくいが、手札を溜め込み時間を稼ぎたいコントロールデッキにとっては致命的となる。落とす手札がなくなっても継続的なクロックになるだけで役立つ。
-3能力
反逆の行動/Act of Treason。3マナ以下のクリーチャーなら奪ってそのまま生け贄に捧げられる。鎖で捕縛して言うことを聞かせるが、弱いクリーチャーはそのまま死んでしまうイメージか。
こちらはボード・アドバンテージに関わる能力。条件付きだが敵クリーチャーを減らしてアングラス自身を守ることができる。
ブロッカーをどかして攻撃を通すこともできるし、システムクリーチャーを引きずり出して倒すこともできる。それなりに便利だが忠誠度の消費が激しいのが難点。
  • ボーラスの奴隷/Slave of Bolasが元々5マナ呪文であることを考えると、一時的なコントロール奪取ソーサリーとして見てもプレインズウォーカーが残るので割とお得。
  • アンタップ速攻付与を目当てに、自身のクリーチャーを対象にすることもできる。当然、それがマナ総量が3以下なら生け贄に捧げることになる。
  • 一時的なコントロール奪取の定石通り、別の生け贄手段を用意すればマナ総量が4以上のクリーチャーも除去できる。
  • コントロール奪取後に生け贄に捧げられる能力は、対戦相手の墓地にクリーチャーを送り込むことで奥義とのシナジーを形成するようデザインされている(参考/日本語)。
-8能力
各対戦相手へのライフロス。それぞれの墓地にあるカードの枚数を参照する。
相手の状態に依存するため与えるダメージは不安定だが、+1能力によって墓地にカードが溜まるので、ある程度自己完結している。
ゲームが長引くほど強力になるので、こちらもコントロールデッキに対する牽制となりうる。どちらかというと存在そのものがプレッシャーとして働くタイプの奥義。

黒赤というリスクを好む色の組み合わせにしては順当にアドバンテージを得られる能力を取り揃えており、特にコントロールデッキに対して高いパフォーマンスを発揮する1枚。初期忠誠度もやや高めで、火力で落とされにくい点も評価できる。

スタンダードではマルドゥ機体など黒赤を含むデッキサイドボードに採用されている。ドミナリア参入後は、赤黒アグロのサイドボードに採用されることがある。ローテーション後は一時期姿を消したが、ラヴニカの献身追加で血の墓所/Blood Cryptを獲得して黒赤が組みやすくなり、黒赤を含むデッキにメインデッキからも姿を見せるようになった。メタゲームにおいて手札破壊が重視されるようになったことや、-3能力がハイドロイド混成体/Hydroid Krasisによく刺さってくれるのも再評価の理由である。また直接の理由ではないが、諜報等を駆使して積極的に墓地を肥やすデッキが増えたため奥義の破壊力が伸びやすくなったことも見逃せない。

リミテッドでは+1能力を連打するだけでもハンド差をつけることができ強力。終盤トップデッキした際に-3能力でファッティを奪ってフィニッシュすることもあり得る。小型クリーチャーが横に並んだ状況では強さを感じにくいのは弱点といえるが、黒か赤の絡むデッキならタッチしてでも採用する価値はあるだろう。

ルール

+1能力
  • 双頭巨人戦では、対戦相手チームは4点のライフを失い、そのチームの各プレイヤーはそれぞれカード1枚を捨てる。
-3能力
  • コントロールを奪う対象に制限はない。マナ総量を参照するのは、クリーチャーを生け贄に捧げる遅延誘発型能力解決されるタイミングである[2]
-8能力
  • 双頭巨人戦では、対戦相手チームは両方の墓地にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。

関連カード

ストーリー

詳細はアングラス/Angrathを参照。

脚注

  1. Year of the Ox Store Challenger Series 2021 Promos(Daily MTG 2021年5月17日)
  2. Rivals of Ixalan Release Notes/『イクサランの相克』リリースノート(Feature 2018年1月5日)

参考

QR Code.gif