頂の修道士/Pinnacle Monk

提供:MTG Wiki

2025年2月7日 (金) 13:05時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


献身的な精霊術士/Ardent Elementalist上位種ジンモンクであり、第2面土地モードを持つ両面カード

赤マナ1つ分重くなったが、タフネスが上がりインスタントソーサリーと相性のよい果敢が付いた。クリーチャーとしての性能はやはりリミテッド要員というイメージではあるが、第2面が土地のカードの例に漏れずその汎用性の高さは強みであり、また第1面パーマネントである両面カードの例に漏れず明滅との相性が良好。土地として出した後で明滅させると第1面の状態で戦場に戻り、ETBもしっかり誘発させることができる。特にこれの場合は明滅させた後、その明滅に使った呪文回収することが可能な点も嬉しい。

リミテッドの基準でも戦力としては基本的に並以下ではあるが、引いたタイミングに応じて土地にもクリーチャーにもなれるのはやはり強み。

ナーセットジェスカイのジンに古代の知恵と、現体制に挑む約束をもたらした。

関連カード

サイクル

モダンホライゾン3の、単色第1面クリーチャーであるモードを持つ両面カードサイクル第2面は3点のライフ支払わなければタップインする土地。稀少度はアンコモン

モダンホライゾン3の、単色第1面インスタントまたはソーサリーであるモードを持つ両面カードサイクル第2面は3点のライフ支払わなければタップインする土地。稀少度はアンコモン

参考

  1. Sorry for nitpicking, but I think the Pinnacle...Blogatog 2024年5月30日 Mark Rosewater著)
QR Code.gif