ドライアドの東屋/Dryad Arbor
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Dryad Arbor}} | {{#card:Dryad Arbor}} | ||
− | [[クリーチャー]]でありながら[[土地]] | + | [[クリーチャー]]でありながら[[土地]]でもある少し変わった[[カード]]。 |
− | + | 最初から[[色]]が付いている土地は、これが初である。また、[[パワー]]がある唯一の0[[マナ]]・クリーチャーでもある。土地であるため打ち消される事はないが、クリーチャーでもあるため出したターンは[[召喚酔い]]が適用されてしまいマナが出せない。[[緑]]マナが出せる1/1クリーチャーとして[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]と比較される事もあるが、用途は全く違う。 | |
− | 一見[[ビートダウン]][[デッキ]]で使えるように思えるが、土地であることと召喚酔いを受けることが噛み合わず、結果的に展開が遅れてしまう。また、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]] | + | 一見[[ビートダウン]][[デッキ]]で使えるように思えるが、土地であることと召喚酔いを受けることが噛み合わず、結果的に展開が遅れてしまう。また、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]等の[[軽量]][[火力]]でも簡単に死んでしまい、同時に土地を1枚失う計算となるため非常に痛い。かといって[[パーミッション]]相手に使おうにも1/1では心許ない。土地兼クリーチャーという役割ならば、同[[ブロック]]内にも[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]という有力株がおり、ますます微妙な立ち位置になっている。 |
− | + | ||
− | + | このカードは、[[エターナル]]を中心とする[[コンボ]]デッキに使用されている。 | |
− | + | ||
− | + | [[ヴィンテージ]]では、クリーチャーであることを活かし[[フリゴリッド]]によく投入されている。[[発掘]]と組み合わせた[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]や[[冥界の影/Nether Shadow]]との相性が非常に良い。 | |
− | * | + | |
− | ** | + | [[レガシー]]では、[[森]]・緑・クリーチャーであることを活かし[[自然の秩序/Natural Order]]の餌として使用されている。森を[[サーチ]]してくる[[フェッチランド]]である[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]や[[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]]などから[[場に出す|場に出し]]、いきなり[[大祖始/Progenitus]]などが飛び出してくる。 |
+ | |||
+ | |||
+ | *マナコストなし、かつ打ち消されず頭数を増やせるため、クリーチャーを並べることに意義のあるデッキでも有用かもしれない。 | ||
+ | **[[召集]]が含まれているデッキならば有効に活かせる場面もあるだろう。召喚酔いのデメリットをほぼ無視出来るので、展開スピードにさほど影響が無い。 | ||
+ | *森であることを生かし、[[ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad]]などで[[サーチ]]できるので、たった1枚の採用でも戦略の幅が広がる。例えば[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]と組み合わせれば、[[タップ]]要員を余分に調達できる。[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]にはできない芸当であり、うまく差別化が図れているといえる。 | ||
*[[霊気の薬瓶/AEther Vial]]との相性がよい。今まで使う意味のなかった場に出してすぐの0マナ枠を、[[マナ加速]]として有効活用できる。 | *[[霊気の薬瓶/AEther Vial]]との相性がよい。今まで使う意味のなかった場に出してすぐの0マナ枠を、[[マナ加速]]として有効活用できる。 | ||
− | * | + | *終盤で土地が余ってくる場合には、[[チャンプブロック]]ができる分だけ[[森/Forest]]よりは役に立つ。 |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ドライアド]]([[クリーチャー・タイプ解説]]) | *[[ドライアド]]([[クリーチャー・タイプ解説]]) | ||
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]] |
2009年3月11日 (水) 10:54時点における版
Dryad Arbor / ドライアドの東屋
〔緑〕 土地 クリーチャー — 森(Forest) ドライアド(Dryad)
〔緑〕 土地 クリーチャー — 森(Forest) ドライアド(Dryad)
(ドライアドの東屋は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):(緑)を加える。」を持つ。)
1/1最初から色が付いている土地は、これが初である。また、パワーがある唯一の0マナ・クリーチャーでもある。土地であるため打ち消される事はないが、クリーチャーでもあるため出したターンは召喚酔いが適用されてしまいマナが出せない。緑マナが出せる1/1クリーチャーとしてラノワールのエルフ/Llanowar Elvesと比較される事もあるが、用途は全く違う。
一見ビートダウンデッキで使えるように思えるが、土地であることと召喚酔いを受けることが噛み合わず、結果的に展開が遅れてしまう。また、紅蓮地獄/Pyroclasm等の軽量火力でも簡単に死んでしまい、同時に土地を1枚失う計算となるため非常に痛い。かといってパーミッション相手に使おうにも1/1では心許ない。土地兼クリーチャーという役割ならば、同ブロック内にも生けるものの洞窟/Zoetic Cavernという有力株がおり、ますます微妙な立ち位置になっている。
このカードは、エターナルを中心とするコンボデッキに使用されている。
ヴィンテージでは、クリーチャーであることを活かしフリゴリッドによく投入されている。発掘と組み合わせた灰燼のグール/Ashen Ghoulや冥界の影/Nether Shadowとの相性が非常に良い。
レガシーでは、森・緑・クリーチャーであることを活かし自然の秩序/Natural Orderの餌として使用されている。森をサーチしてくるフェッチランドである樹木茂る山麓/Wooded Foothillsや吹きさらしの荒野/Windswept Heathなどから場に出し、いきなり大祖始/Progenitusなどが飛び出してくる。
- マナコストなし、かつ打ち消されず頭数を増やせるため、クリーチャーを並べることに意義のあるデッキでも有用かもしれない。
- 召集が含まれているデッキならば有効に活かせる場面もあるだろう。召喚酔いのデメリットをほぼ無視出来るので、展開スピードにさほど影響が無い。
- 森であることを生かし、ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryadなどでサーチできるので、たった1枚の採用でも戦略の幅が広がる。例えば制圧の輝き/Glare of Subdualと組み合わせれば、タップ要員を余分に調達できる。生けるものの洞窟/Zoetic Cavernにはできない芸当であり、うまく差別化が図れているといえる。
- 霊気の薬瓶/AEther Vialとの相性がよい。今まで使う意味のなかった場に出してすぐの0マナ枠を、マナ加速として有効活用できる。
- 終盤で土地が余ってくる場合には、チャンプブロックができる分だけ森/Forestよりは役に立つ。