思慮深き人工知能、キュリー/Curie, Emergent Intelligence

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[サボタージュ能力]]で自身の基本[[パワー]]分[[引く|ドロー]]する[[伝説の]][[ロボット]]。[[アーティファクト・クリーチャー]]を追放して、サボタージュ能力を維持しながらその[[コピー]]になる[[能力]]を備える。
 
[[サボタージュ能力]]で自身の基本[[パワー]]分[[引く|ドロー]]する[[伝説の]][[ロボット]]。[[アーティファクト・クリーチャー]]を追放して、サボタージュ能力を維持しながらその[[コピー]]になる[[能力]]を備える。
  
[[パンプアップ]]や[[+1/+1カウンター]]などによる[[強化]]ではドローできる枚数は増えないため、自身のコピー能力を使用してパワーの値を書き換えて運用することになる。一度攻撃を通せば大量の[[手札]]を得られる反面、攻撃を通すまでに除去されるとコピー元を追放した分[[カード・アドバンテージ]]を失いかねないピーキーな[[クリーチャー]]
+
[[パンプアップ]]や[[+1/+1カウンター]]などによる[[強化]]ではドローできる枚数は増えないため、自身のコピー能力を使用してパワーの値を書き換えて運用することになる。コピーした場合は一度攻撃を通せば大量の[[手札]]を得られる反面、攻撃を通すまでに除去されるとコピー元を追放した分[[カード・アドバンテージ]]を失う、ややリスキーな行動になる。コピーしない場合も2マナ1/3+1ドローと1マナ[[軽い]][[巻物泥棒/Scroll Thief]]相当の性能があるので、地道に[[アドバンテージ]]を稼いでいく使い方でも役立つ。ドローでコピー先を引き込める点も、この手の[[シナジー]]重視のカードとしては強みと言える。
  
 
コピー元として特に相性が良いのは[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]だろう。あちらの[[生け贄]]コストを事実上無視しつつ、パワー12[[トランプル]]を活かして大量ドローに持ち込める。手札補充で[[アンタップ]]条件を引き込みやすい[[クルーグの災い魔、トラクソス/Traxos, Scourge of Kroog]]も相性が良い。
 
コピー元として特に相性が良いのは[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]だろう。あちらの[[生け贄]]コストを事実上無視しつつ、パワー12[[トランプル]]を活かして大量ドローに持ち込める。手札補充で[[アンタップ]]条件を引き込みやすい[[クルーグの災い魔、トラクソス/Traxos, Scourge of Kroog]]も相性が良い。

2025年1月30日 (木) 20:56時点における最新版


Curie, Emergent Intelligence / 思慮深き人工知能、キュリー (1)(青)
伝説のアーティファクト クリーチャー — ロボット(Robot)

思慮深き人工知能、キュリーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、これの基本のパワーに等しい枚数のカードを引く。
(1)(青),あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないアーティファクト・クリーチャー1体を追放する:これは「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、これの基本のパワーに等しい枚数のカードを引く。」を持つことを除き、その追放されたクリーチャーのコピーになる。

1/3

サボタージュ能力で自身の基本パワードローする伝説のロボットアーティファクト・クリーチャーを追放して、サボタージュ能力を維持しながらそのコピーになる能力を備える。

パンプアップ+1/+1カウンターなどによる強化ではドローできる枚数は増えないため、自身のコピー能力を使用してパワーの値を書き換えて運用することになる。コピーした場合は一度攻撃を通せば大量の手札を得られる反面、攻撃を通すまでに除去されるとコピー元を追放した分カード・アドバンテージを失う、ややリスキーな行動になる。コピーしない場合も2マナ1/3+1ドローと1マナ軽い巻物泥棒/Scroll Thief相当の性能があるので、地道にアドバンテージを稼いでいく使い方でも役立つ。ドローでコピー先を引き込める点も、この手のシナジー重視のカードとしては強みと言える。

コピー元として特に相性が良いのはファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtだろう。あちらの生け贄コストを事実上無視しつつ、パワー12トランプルを活かして大量ドローに持ち込める。手札補充でアンタップ条件を引き込みやすいクルーグの災い魔、トラクソス/Traxos, Scourge of Kroogも相性が良い。

コピー以外にも、基本のP/Tを上書きするカードと組み合わせると言う手も考えられる。アーティファクトはアーティファクトの魂込め/Ensoul Artifactなど、アーティファクト・クリーチャーにしてP/Tを上書きするカードが複数存在するので、統率者戦であっても似た役割のカードを複数積みしやすい。

レガシーでは、スタイフルノートにおいて上記のドレッドノートとのセットで採用される。

[編集] ルール

[編集] ストーリー

キュリー/CurieはFallout 4に登場するロボット。プレイヤーの行動次第では、シンスのボディに人格を移し替える展開があり、2番目の能力はその再現である。

[編集] 参考

QR Code.gif