速攻
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (リンク修正) |
細 (書式を飛行と統一。見逃していた赤リンク除去。テンプレートは採用しない。) |
||
1行: | 1行: | ||
− | + | __NOTOC__ | |
+ | |||
+ | ''速攻/Haste''は[[キーワード能力]]の1つ。[[赤]]の[[クリーチャー]]が多く持っている。 | ||
+ | |||
{{#card:Raging Goblin}} | {{#card:Raging Goblin}} | ||
− | + | ==定義== | |
通常クリーチャーは、その[[コントローラー]]の最新の[[ターン]]の開始時から継続して[[コントロール]]されていない限り、[[攻撃]]に参加できず、[[起動コスト]]に[[タップ・シンボル]]を含む[[起動型能力]]を[[プレイ]]できない(=[[召喚酔い]])。 | 通常クリーチャーは、その[[コントローラー]]の最新の[[ターン]]の開始時から継続して[[コントロール]]されていない限り、[[攻撃]]に参加できず、[[起動コスト]]に[[タップ・シンボル]]を含む[[起動型能力]]を[[プレイ]]できない(=[[召喚酔い]])。 | ||
しかし、速攻を持つクリーチャーは上のルールを無視する。 | しかし、速攻を持つクリーチャーは上のルールを無視する。 | ||
すなわち、[[場]]に出た(もしくはコントロールを奪った)ターンに攻撃したり、起動コストにタップ・シンボルを含む起動型能力を使用したりできる。 | すなわち、[[場]]に出た(もしくはコントロールを奪った)ターンに攻撃したり、起動コストにタップ・シンボルを含む起動型能力を使用したりできる。 | ||
+ | |||
+ | ==解説== | ||
*よく[[先制攻撃]]や[[瞬速]]と混同される。全て「速さ」を連想させる言葉である。 | *よく[[先制攻撃]]や[[瞬速]]と混同される。全て「速さ」を連想させる言葉である。 | ||
13行: | 18行: | ||
*かつては「〜は召喚酔いに影響されない」という[[ルール・テキスト|テキスト]]で区別されたが、これが「速攻」というキーワード能力になり、「召喚酔い」は俗語となった。 | *かつては「〜は召喚酔いに影響されない」という[[ルール・テキスト|テキスト]]で区別されたが、これが「速攻」というキーワード能力になり、「召喚酔い」は俗語となった。 | ||
− | 速攻を持つクリーチャーは、[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]](典型は[[神の怒り/Wrath of God]])を撃たれる前に[[攻撃]]できるため、得てして[[ | + | 速攻を持つクリーチャーは、[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]](典型は[[神の怒り/Wrath of God]])を撃たれる前に[[攻撃]]できるため、得てして[[コントロール]]デッキに強い。 |
速攻を持たないクリーチャーよりも一手早く攻撃を開始できるため、カードで見た[[パワー]]以上の打撃力を発揮する点も強みである。 | 速攻を持たないクリーチャーよりも一手早く攻撃を開始できるため、カードで見た[[パワー]]以上の打撃力を発揮する点も強みである。 | ||
特に大型クリーチャーになると速攻の有無によるダメージ効率の差が非常に大きくなるため、速攻を与える[[能力]]は[[アップキープ・コスト]]などペナルティが有るが軽い[[大型クリーチャー]]と非常に相性が良い。 | 特に大型クリーチャーになると速攻の有無によるダメージ効率の差が非常に大きくなるため、速攻を与える[[能力]]は[[アップキープ・コスト]]などペナルティが有るが軽い[[大型クリーチャー]]と非常に相性が良い。 | ||
19行: | 24行: | ||
[[ルーリング|ルール]]を根底から覆すカードは強い、と言えるだろう。 | [[ルーリング|ルール]]を根底から覆すカードは強い、と言えるだろう。 | ||
− | [[コンボ|追加コスト]]なしで「すべてのクリーチャー」に速攻を与える能力を持つカードは過去に多数デザインされており、[[スタンダード]]環境中でどれかが使用できることが多いため、たまに[[ | + | [[コンボ|追加コスト]]なしで「すべてのクリーチャー」に速攻を与える能力を持つカードは過去に多数デザインされており、[[スタンダード]]環境中でどれかが使用できることが多いため、たまに[[コンボ]]デッキのパーツになっている。 |
*[[調和の中心/Concordant Crossroads]] | *[[調和の中心/Concordant Crossroads]] |
2008年3月5日 (水) 19:51時点における版
速攻/Hasteはキーワード能力の1つ。赤のクリーチャーが多く持っている。
Raging Goblin / 怒り狂うゴブリン (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 狂戦士(Berserker)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 狂戦士(Berserker)
速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
1/1定義
通常クリーチャーは、そのコントローラーの最新のターンの開始時から継続してコントロールされていない限り、攻撃に参加できず、起動コストにタップ・シンボルを含む起動型能力をプレイできない(=召喚酔い)。 しかし、速攻を持つクリーチャーは上のルールを無視する。 すなわち、場に出た(もしくはコントロールを奪った)ターンに攻撃したり、起動コストにタップ・シンボルを含む起動型能力を使用したりできる。
解説
- よく先制攻撃や瞬速と混同される。全て「速さ」を連想させる言葉である。
- 紛らわしい呼称のため勘違いする人が多いが、対戦相手のクリーチャーのコントロールを奪った場合にも、召喚酔いルールは適用される。
- かつては「〜は召喚酔いに影響されない」というテキストで区別されたが、これが「速攻」というキーワード能力になり、「召喚酔い」は俗語となった。
速攻を持つクリーチャーは、ソーサリー・タイミングの除去(典型は神の怒り/Wrath of God)を撃たれる前に攻撃できるため、得てしてコントロールデッキに強い。 速攻を持たないクリーチャーよりも一手早く攻撃を開始できるため、カードで見たパワー以上の打撃力を発揮する点も強みである。 特に大型クリーチャーになると速攻の有無によるダメージ効率の差が非常に大きくなるため、速攻を与える能力はアップキープ・コストなどペナルティが有るが軽い大型クリーチャーと非常に相性が良い。 このシナジーをフルに利用したデッキがファイアーズである。 ルールを根底から覆すカードは強い、と言えるだろう。
追加コストなしで「すべてのクリーチャー」に速攻を与える能力を持つカードは過去に多数デザインされており、スタンダード環境中でどれかが使用できることが多いため、たまにコンボデッキのパーツになっている。
- 調和の中心/Concordant Crossroads
- 熱情/Fervor
- ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya
- 憤怒/Anger
- 集団恐慌/Mass Hysteria
- 戦の只中/In the Web of War
- 戦精神の象徴/Emblem of the Warmind
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造