虐殺のワーム/Massacre Wurm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[虐殺/Massacre]]の名を冠する[[全体除去]][[能力]]を持った[[ワーム]]。
 
[[虐殺/Massacre]]の名を冠する[[全体除去]][[能力]]を持った[[ワーム]]。
  
1番目の[[CIP]][[能力]]は、虐殺と違い[[代替コスト]]を持たず[[対戦相手]]のクリーチャーのみ弱体化させるため、[[キッカー]]した[[湿地での被災/Marsh Casualties]]が近い。[[タフネス]]2までの[[小型クリーチャー]]を、[[色]]も問わず[[再生]]も許さず一方的に虐殺でき、相手の[[デッキ]]内容次第では[[エンドカード]]となる。
+
1番目の[[ETB]][[能力]]は、虐殺と違い[[代替コスト]]を持たず[[対戦相手]]のクリーチャーのみ弱体化させるため、[[キッカー]]した[[湿地での被災/Marsh Casualties]]が近い。[[タフネス]]2までの[[小型クリーチャー]]を、[[色]]も問わず[[再生]]も許さず一方的に虐殺でき、相手の[[デッキ]]内容次第では[[エンドカード]]となる。
  
 
2番目の[[誘発型能力]]は[[責任/Liability]]のようだが、対戦相手に限定され、[[トークン]]も含み、[[失う]][[ライフ]]も2点と大幅に強化されている。1番目の能力と[[シナジー]]を持っており、そちらで対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[ウィニー]]を[[墓地]]に落とせば、[[ボード・アドバンテージ]]だけでなく[[ライフ・アドバンテージ]]までも得られる。
 
2番目の[[誘発型能力]]は[[責任/Liability]]のようだが、対戦相手に限定され、[[トークン]]も含み、[[失う]][[ライフ]]も2点と大幅に強化されている。1番目の能力と[[シナジー]]を持っており、そちらで対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[ウィニー]]を[[墓地]]に落とせば、[[ボード・アドバンテージ]]だけでなく[[ライフ・アドバンテージ]]までも得られる。

2019年1月15日 (火) 02:08時点における版


Massacre Wurm / 虐殺のワーム (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ワーム(Wurm)

虐殺のワームが戦場に出たとき、ターン終了時まで、対戦相手がコントロールしているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーが死亡するたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

6/5

虐殺/Massacreの名を冠する全体除去能力を持ったワーム

1番目のETB能力は、虐殺と違い代替コストを持たず対戦相手のクリーチャーのみ弱体化させるため、キッカーした湿地での被災/Marsh Casualtiesが近い。タフネス2までの小型クリーチャーを、も問わず再生も許さず一方的に虐殺でき、相手のデッキ内容次第ではエンドカードとなる。

2番目の誘発型能力責任/Liabilityのようだが、対戦相手に限定され、トークンも含み、失うライフも2点と大幅に強化されている。1番目の能力とシナジーを持っており、そちらで対戦相手のコントロールするウィニー墓地に落とせば、ボード・アドバンテージだけでなくライフ・アドバンテージまでも得られる。

トリプルシンボル色拘束はキツいが、6マナ6/5でペナルティ能力なしと基本性能も高く、非常に強力。リアニメイトなどの別ルートで直接戦場に出す手段とも相性がよい。

ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期スタンダードでは、同じマナ域には強力なライバルが揃い踏み。同じくウィニービートダウンに対して強い墓所のタイタン/Grave Titanワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engineが既にいるため、メタに応じて使い分けるようにしたい。

一方、ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期に入ってからは、未練ある魂/Lingering Souls高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fellsなど、横に展開するカードの絶対数が増えている。能力の関係上、相手が展開していればいるほど効果も大きなものとなるため、このカードにとっては追い風。また、黒で対処しにくい呪禁持ちを落としやすいのもポイント。

  • コピーカードなどを利用して連打するのも効果的。二番目の能力は重複するため、4点、6点と死亡時に失わせるライフ量はどんどん増えてゆく。同一ターンであればマイナス修整も重複するので、やりようによっては大型クリーチャーを落とすことも可能。

参考

QR Code.gif