力線

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「召喚酔い」が解けるのは、アップキープ開始時でなく、ターンの開始時である。)
 
(23人の利用者による、間の30版が非表示)
1行: 1行:
'''力線'''(''Leyline'')とは、[[ギルドパクト]]に登場した[[全体エンチャント]][[サイクル]]。いずれも[[ダブルシンボル]]の4マナで、各[[]]1枚ずつ作られた。
+
<!--{{Otheruses|カード|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|力線/Leyline}}-->
 +
'''力線'''(''Leyline'')とは、[[ギルドパクト]]で初登場した[[エンチャント]]の総称。[[基本セット2011]]以降、複数の[[カード・セット]]で再登場している(→[[#該当カード]])。
  
 
{{#card:Leyline of the Void}}
 
{{#card:Leyline of the Void}}
 +
{{#card:Leyline Axe}}
  
これら力線が[[ゲーム]]開始時の[[手札]]にあった場合、そのうち望む枚数を[[戦場に出す|戦場に出した]]状態でゲームを開始することができる。
+
これら力線が[[ゲーム開始時の手札]]にあったなら、そのうち望む枚数を[[戦場に出す|戦場に出し]]た状態で[[ゲーム]]を開始することができる。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*「[[ゲーム開始時の手札]]」とは、これ以上[[マリガン]]しないことを選び、その後の手順を完了した[[手札]]である。詳細は[[ゲーム開始時の手札]]の項を参照。
 +
**よって、力線を戦場に出してからマリガンすることはできないし、マリガンを行っていても力線を戦場に出すことは可能である。
 +
*力線を選んで戦場に出す行動は[[ターン]]の進行順に行う。
 +
**具体的には、全員のマリガンが完了してから、まず最初にターンを開始する[[プレイヤー]]が好きな数の力線を戦場に出す(または何も出さないことを決める)。ターン進行順に各プレイヤーが同様の選択をしていき、全員が終わったら最初のターンが始まる。
 +
*この方法で戦場に出た力線は[[呪文]]として[[唱える|唱え]]られていないため、[[打ち消す]]ことはできない。
 +
*力線はゲーム開始時に既に戦場に出ており、ターン開始時に[[コントロール]]しているため、[[召喚酔い]]は解けている状態である。そのため[[クリーチャー化]]すれば1ターン目から[[攻撃]]に参加できる。
 +
**ゲーム開始時の手札に5枚の力線、[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]、[[オパール色の輝き/Opalescence]]で[[1ターンキル]]も可能([[レイラインズ]])。
 +
 
 +
==開発秘話==
 +
*もともと基本セット2011ではすべての力線が新規カードとなる予定であったが、黒の力線にふさわしい効果の決定は難航を極めた。やがてリード・デベロッパーの[[Erik Lauer]]は「車輪の再発明をやめる」、つまり虚空の力線こそが黒の力線として完璧なものであるとし、再録する決断に至ることとなる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/my-favorite-things-about-magic-2011-2010-07-09 My Favorite Things About Magic 2011]/[https://web.archive.org/web/20160505073852/http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/006667/ 基本セット2011のお気に入り (Internet Archive)]([[Latest Developments]] [[2010年]]7月9日 [[Tom LaPille]]著)</ref>。
 +
*基本セット2020でも再登場した。力線のデザインが難しいこともあり、新規カードは2枚のみとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/core-meets-eye-2019-06-24 Core Than Meets the Eye]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032647/ 目に見えるよりもっと『基本』]([[Making Magic]] [[2019年]]6月24日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
  
*「ゲーム開始時の手札」とは、これ以上[[マリガン]]しないことを決定した時の手札である。よって、力線を戦場に出してからマリガンすることはできないし、マリガンを行っていても力線を戦場に出すことは可能である。
 
*戦場に出す力線を選ぶ行動は、全員がこれ以上マリガンしないことを決定してから、最初に[[ターン]]を開始する[[プレイヤー]]から始めて、ターンの進行順に行う。その後、選ばれた力線がすべて公開され同時に戦場に出て、それから最初のターンが始まる。
 
*この方法で戦場に出た力線は[[呪文]]として[[唱える|唱えられ]]ていないため[[打ち消されない]]。
 
*この方法で戦場に出た力線の相対的な[[タイムスタンプ]]順は、最初のターンの[[アクティブ・プレイヤー]]が決定する。
 
*力線はゲーム開始時に既に戦場に出ており、ターン開始時に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているため、[[召喚酔い]]は解けている状態である。そのため[[クリーチャー化]]すれば1ターン目から攻撃に参加できる。
 
**初手に5枚の力線、[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]、[[オパール色の輝き/Opalescence]]で1ターンキルも可能。
 
***5"種類"でなくても1ターンキルは可能だが、[[不同の力線/Leyline of Singularity]]が含まれる場合は、5種類でないと[[レジェンド・ルール]]のために、攻撃にいける力線が減ってしまうため、1ターンキルはできなくなる。
 
 
==該当カード==
 
==該当カード==
*[[弱者の力線/Leyline of the Meek]]
+
いずれも[[マナ総量]]4。特筆のない限り[[単色]]の[[ダブルシンボル]]で各[[色]]の[[サイクル]]を成すエンチャント。
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]
+
 
*[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
+
===[[ギルドパクト]]===
*[[稲妻の力線/Leyline of Lightning]]
+
{{サイクル/ギルドパクトの力線}}
*[[生命の力線/Leyline of Lifeforce]]
+
 
 +
===[[基本セット2011]]===
 +
{{サイクル/基本セット2011の力線}}
 +
 
 +
===[[基本セット2020]]===
 +
{{サイクル/基本セット2020の力線}}
 +
 
 +
===[[カルロフ邸殺人事件]]===
 +
[[混成マナ]]5色。
 +
*[[ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact]]
 +
 
 +
===[[ダスクモーン:戦慄の館]]===
 +
{{サイクル/ダスクモーン:戦慄の館の力線}}
 +
 
 +
===[[ファウンデーションズ]]===
 +
[[無色]]の[[アーティファクト]]
 +
*[[力線の斧/Leyline Axe]]
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/guildpacts-leyline-cycle-2006-01-24 Guildpact's Leyline Cycle](Arcana 2006年1月24日)
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_opening_hand 総合ルール用語集:初期手札] (Wisdom Guild)
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary.php?word=g_opening_hand 総合ルール用語集:初期手札] (Wisdom Guild)
 +
*[[ゲーム開始時の手札]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 
+
__NOTOC__
 
{{#cr:103.5}}
 
{{#cr:103.5}}

2024年11月14日 (木) 21:23時点における最新版

力線(Leyline)とは、ギルドパクトで初登場したエンチャントの総称。基本セット2011以降、複数のカード・セットで再登場している(→#該当カード)。


Leyline of the Void / 虚空の力線 (2)(黒)(黒)
エンチャント

虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
カードがいずこかから対戦相手の墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。



Leyline Axe / 力線の斧 (4)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

このカードがあなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受け、二段攻撃とトランプルを持つ。
装備(3)((3):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


これら力線がゲーム開始時の手札にあったなら、そのうち望む枚数を戦場に出した状態でゲームを開始することができる。

[編集] ルール

[編集] 開発秘話

  • もともと基本セット2011ではすべての力線が新規カードとなる予定であったが、黒の力線にふさわしい効果の決定は難航を極めた。やがてリード・デベロッパーのErik Lauerは「車輪の再発明をやめる」、つまり虚空の力線こそが黒の力線として完璧なものであるとし、再録する決断に至ることとなる[1]
  • 基本セット2020でも再登場した。力線のデザインが難しいこともあり、新規カードは2枚のみとなった[2]

[編集] 該当カード

いずれもマナ総量4。特筆のない限り単色ダブルシンボルで各サイクルを成すエンチャント。

[編集] ギルドパクト

ギルドパクト力線サイクルゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント

[編集] 基本セット2011

基本セット2011力線サイクルゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント

虚空の力線/Leyline of the Voidのみ再録で、それ以外は新規カード

このセットの力線のイラストは、基本土地のイラストを元にしている(→Target: Face(Internet Archive)/顔、顔を狙う (Internet Archive)参照)。

[編集] 基本セット2020

基本セット2020力線サイクルゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント。3枚が再録で2枚が新規カード稀少度レア

[編集] カルロフ邸殺人事件

混成マナ5色。

[編集] ダスクモーン:戦慄の館

ダスクモーン:戦慄の館力線サイクルゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント稀少度レア

[編集] ファウンデーションズ

無色アーティファクト

[編集] 脚注

  1. My Favorite Things About Magic 2011/基本セット2011のお気に入り (Internet Archive)Latest Developments 2010年7月9日 Tom LaPille著)
  2. Core Than Meets the Eye/目に見えるよりもっと『基本』Making Magic 2019年6月24日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif