死者の鏡/Lich's Mirror

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(17人の利用者による、間の18版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Lich's Mirror}}
 
{{#card:Lich's Mirror}}
  
[[アラーラの断片]]で新たに登場した[[レアリティ]][[神話レア]]のうちの1枚。[[Lich]]の名を冠するカードらしく、[[ゲーム]]に[[敗北]]すると再びプレイヤーを甦らせてくれる。
+
[[あなた]][[ゲーム]][[敗北]]すると再び甦らせてくれる[[アーティファクト]]
  
ただし、復活の際に通常は[[対戦相手]]にはなんら影響がないため、相手が[[ビートダウン]]などの場合、これで[[ライフ]]を20点まで[[回復]]したとしても、依然として展開しきっている相手の[[クリーチャー]]に再び倒されてしまう可能性が高い。また、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]相手で敗北するということは、相手の[[フィニッシャー]]を止められなかったということなので、[[土地]]をまた一枚目からセットして対抗手段を講じられるようになる前に、やはり再びそのフィニッシャーに倒されてしまう。
+
敗北すると「[[手札]]7枚、[[ライフ]]総量が20、[[墓地]][[カード]]とあなたが[[オーナー]]である[[パーマネント]]無し」と、ほとんどゲーム開始時と同じ状況に戻る。しかし、通常は[[対戦相手]]になんら影響がないため、こちらが建て直している間に、既に[[展開]]されている[[クリーチャー]]などですぐに再び敗北させられてしまう可能性が高い。復活した後に挽回する工夫が欲しい。[[バーン]][[デッキ]]ならば、デッキの構造上建て直しが早いため、敗北前に減らしておいた対戦相手の残りライフを[[削る|削り]]切れる望みはある。[[天秤/Balance]]や[[悪疫/Pox]]などの[[軽い]][[リセット]]系の[[カード]]と併用して、展開の差を埋めるという手もある。
  
相手が通常の勝ち手段に頼らない[[デッキ]]、例えば[[ライブラリーアウト]]デッキなら、[[ライブラリー]]がまた復活するので意味はあるかもしれない。[[エターナル]]では[[ストーム]]などを利用するデッキも多いため、コントロールを維持することが出来れば良い牽制にはなるかもしれない。
+
手札・ライフ・墓地・パーマネント以外の物はリセットされないため、それらを使うカードとは相性が良い。[[ヴィンテージ]]では[[チャネル/Channel]]との組み合わせが非常に強力で、復活後も[[マナ・プール]]は空にならず、チャネルの[[効果]]も継続するため、建て直しがしやすく、むしろ回復したライフでさらなるマナを生み出すこともできる。この[[シナジー]]を利用した[[デッキ]]が[[Mirroire Magique]]である。
  
もちろん[[投了]]による敗北は[[置換効果|置換]]されない。自分からこの能力を有効活用するには[[敗北条件]]を別途用意する必要がある。ターン終了時など[[遅延誘発型能力]]のカードと相性が良い。また[[フェイズ・アウト]][[スタック]][[マナ・プール]]には干渉しないのでいろいろ悪さできそうである。
+
*チャネル以外でも、ライフの[[支払う|支払い]][[コスト]]とする[[起動型能力]]と組み合わせて自ら敗北するという手もある。例えば[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]の能力を今あるライフの分だけ起動して敗北すれば、復活しても能力はスタックに乗ったままなので、7枚よりも手札が増えた状態で開始できる。
 +
*[[追放|追放領域]]にも影響しないので、[[待機]]との相性は悪くない。入れ替わりで[[スタンダード]]を退場するのが残念。
  
自分と相手のパーマネント展開にあまり関係のない[[バーン]][[1ターンキル]]系デッキと相性が良いかもしれない。
+
==ルール==
 
+
*[[投了]][[マジックの黄金律]]「カードはルールに勝つ」の例外であるため、これを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している状態で投了すると、[[置換効果]]は適用できずそのまま敗北する。
*[[待機]]と組めばいい働きをしたかもしれない。入れ替わりで[[スタンダード]]を退場するのが残念。
+
*[[毒カウンター]]は取り除かれない。10個以上の毒カウンターを得たことによって敗北する場合、死者の鏡により敗北が置換された後、次の[[状況起因処理]]のチェック時に再び敗北する。
*「あなたがゲームに敗北する」ことを置換するので、相手が[[機知の戦い/Battle of Wits]]などで[[勝利条件]]を満たした場合には何もしてくれない。
+
*ライフ総量を特定の値にする効果は、それによってライフ総量が現在の値から増加する場合には「ライフを得る」効果である。ライフを得ることを禁止する効果の影響下でライフが0以下になることによって敗北する場合、死者の鏡により敗北が置換された後、次の[[状況起因処理]]のチェック時に再び敗北する。
*自分が[[オーナー]]であるすべてのパーマネントをライブラリーに戻すので、相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している自分がオーナーのパーマネントもライブラリーに戻す。逆に、自分がコントロールしている対戦相手がオーナーであるパーマネントはコントロールしたままである。
+
*「あなたがゲームに敗北する」ことを置換するので、対戦相手が[[機知の戦い/Battle of Wits]]などで[[勝利]]する場合には何もしない。
**対戦相手がオーナーである[[不死のコイル/Immortal Coil]]をコントロールしている状態で[[墓地]]の[[カード]]がなくなると、敗北は置換されて死者の鏡はライブラリーに戻されるが、不死のコイルはコントロールしたままである。すると、[[誘発条件]]は満たしたままなので敗北が置換された後に再び[[能力]]が[[誘発]]し、敗北する。
+
*[[あなた]]が[[オーナー]]であるなら、対戦相手がコントロールしている[[パーマネント]]もあなたの[[ライブラリー]]に[[戻す]]。逆に、自分がコントロールしている対戦相手がオーナーであるパーマネントは戦場に残る。
**上記の状況で死者の鏡のオーナーも対戦相手である場合、場に残ったままになるため、敗北が繰り返し置換され続け、選択肢のない[[無限ループ]]が発生してしまうため[[引き分け]]になる。  
+
**対戦相手がオーナーである[[不死のコイル/Immortal Coil]]をコントロールしている状態で墓地のカードがなくなると、敗北は置換されて死者の鏡はライブラリーに戻されるが、不死のコイルはコントロールしたままである。すると、[[誘発条件]]は満たしたままなので敗北が置換された後に再び[[能力]]が[[誘発]]し、敗北する。
*ライフの支払いを[[コスト]]とする[[起動型能力]]とは相性が良い。ライフがなくなるまで能力を[[スタック]]に積み続けて敗北することで、置換後に恩恵を受けることができる。
+
**上記の状況で死者の鏡のオーナーも対戦相手である場合、戦場に残ったままになるため、敗北が繰り返し置換され続け、選択肢のない[[無限ループ]]が発生してしまうため[[引き分け]]になる。
**それが[[フェッチランド]]であればリセット後に土地が並び、[[通りの悪霊/Street Wraith]]の[[サイクリング]]ならばカードを引ける。[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]になると残りライフがそのままリセット後の手札枚数に加算される。
+
*1度の[[状況起因処理]]で同時に複数の敗北条件を満たして敗北する場合、1つの死者の鏡によりそれらすべての敗北が置換される({{CR|704.6}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[神話レア]]

2024年3月27日 (水) 06:09時点における最新版


Lich's Mirror / 死者の鏡 (5)
アーティファクト

あなたがこのゲームに敗北する場合、代わりにあなたの手札とあなたの墓地とあなたがオーナーであるすべてのパーマネントをあなたのライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引き、あなたのライフの総量を20点にする。


あなたゲーム敗北すると再び甦らせてくれるアーティファクト

敗北すると「手札7枚、ライフ総量が20、墓地カードとあなたがオーナーであるパーマネント無し」と、ほとんどゲーム開始時と同じ状況に戻る。しかし、通常は対戦相手になんら影響がないため、こちらが建て直している間に、既に展開されているクリーチャーなどですぐに再び敗北させられてしまう可能性が高い。復活した後に挽回する工夫が欲しい。バーンデッキならば、デッキの構造上建て直しが早いため、敗北前に減らしておいた対戦相手の残りライフを削り切れる望みはある。天秤/Balance悪疫/Poxなどの軽いリセット系のカードと併用して、展開の差を埋めるという手もある。

手札・ライフ・墓地・パーマネント以外の物はリセットされないため、それらを使うカードとは相性が良い。ヴィンテージではチャネル/Channelとの組み合わせが非常に強力で、復活後もマナ・プールは空にならず、チャネルの効果も継続するため、建て直しがしやすく、むしろ回復したライフでさらなるマナを生み出すこともできる。このシナジーを利用したデッキMirroire Magiqueである。

[編集] ルール

  • 投了マジックの黄金律「カードはルールに勝つ」の例外であるため、これをコントロールしている状態で投了すると、置換効果は適用できずそのまま敗北する。
  • 毒カウンターは取り除かれない。10個以上の毒カウンターを得たことによって敗北する場合、死者の鏡により敗北が置換された後、次の状況起因処理のチェック時に再び敗北する。
  • ライフ総量を特定の値にする効果は、それによってライフ総量が現在の値から増加する場合には「ライフを得る」効果である。ライフを得ることを禁止する効果の影響下でライフが0以下になることによって敗北する場合、死者の鏡により敗北が置換された後、次の状況起因処理のチェック時に再び敗北する。
  • 「あなたがゲームに敗北する」ことを置換するので、対戦相手が機知の戦い/Battle of Witsなどで勝利する場合には何もしない。
  • あなたオーナーであるなら、対戦相手がコントロールしているパーマネントもあなたのライブラリー戻す。逆に、自分がコントロールしている対戦相手がオーナーであるパーマネントは戦場に残る。
    • 対戦相手がオーナーである不死のコイル/Immortal Coilをコントロールしている状態で墓地のカードがなくなると、敗北は置換されて死者の鏡はライブラリーに戻されるが、不死のコイルはコントロールしたままである。すると、誘発条件は満たしたままなので敗北が置換された後に再び能力誘発し、敗北する。
    • 上記の状況で死者の鏡のオーナーも対戦相手である場合、戦場に残ったままになるため、敗北が繰り返し置換され続け、選択肢のない無限ループが発生してしまうため引き分けになる。
  • 1度の状況起因処理で同時に複数の敗北条件を満たして敗北する場合、1つの死者の鏡によりそれらすべての敗北が置換される(CR:704.6)。

[編集] 参考

QR Code.gif