離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite
提供:MTG Wiki
(対象のテンプレート外れ) |
|||
(4人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ダニ]]。ダニ・[[トークン]]と同様の[[能力]]に加え、味方[[クリーチャー]]に[[毒性]]と特定の[[色]]への[[呪禁]]・[[回避能力]]を与える。 | [[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ダニ]]。ダニ・[[トークン]]と同様の[[能力]]に加え、味方[[クリーチャー]]に[[毒性]]と特定の[[色]]への[[呪禁]]・[[回避能力]]を与える。 | ||
− | [[ルーンの母/Mother of Runes]]のような味方を守る[[タップ能力]]を持った1[[マナ]]の[[クリーチャー]]。[[ファイレクシア・マナ・シンボル]]を[[ライフ]]で[[支払う|支払え]]ばマナ不要で起動できるため、あちらと同様に序盤に設置しておくだけで相手の[[単体除去]] | + | [[ルーンの母/Mother of Runes]]のような味方を守る[[タップ能力]]を持った1[[マナ]]の[[クリーチャー]]。[[ファイレクシア・マナ・シンボル]]を[[ライフ]]で[[支払う|支払え]]ばマナ不要で起動できるため、あちらと同様に序盤に設置しておくだけで相手の[[単体除去]]への牽制となる。システムクリーチャー全般と相性が良く、[[僧院の導師/Monastery Mentor]]のような、使えるマナ数が強さに直結するタイプのシステムクリーチャーとは特に相性がいい。この手のカードを使うデッキであれば可能なら採用しておきたいカード。 |
− | [[プロテクション]]を与えていたルーンの母と異なり、[[あなた]]の[[対象]]に取る効果や[[オーラ]]・[[装備品]]を阻害することがない。また、毒性も与えるのでライフ[[回復]] | + | [[プロテクション]]を与えていたルーンの母と異なり、[[あなた]]の[[対象]]に取る効果や[[オーラ]]・[[装備品]]を阻害することがない。また、毒性も与えるのでライフ[[回復]]で延命を図る相手にも地味にプレッシャーをかけられる。 |
− | 一方、プロテクションと異なり[[ダメージ]][[軽減]]がないため、自分から[[ブロック]]した際はダメージが素通りする。[[全体火力]]から守ったり既に[[つける|つけられ]]た[[疑似除去]][[オーラ]] | + | 一方、プロテクションと異なり[[ダメージ]][[軽減]]がないため、自分から[[ブロック]]した際はダメージが素通りする。[[全体火力]]から守ったり既に[[つける|つけられ]]た[[疑似除去]][[オーラ]]を剥がすこともできないなど、防御性能ではルーンの母に劣る。ルーンの母と異なり、スクレルヴ自身を守ることもできない上伝説のクリーチャーなので、このカード自身の生存性能は数段低いと言わざるを得ない。 |
− | 総合的に見て、付与する能力は全体的に守勢時より攻勢時に役立つものとなっている。これ自身が[[ブロック制限]]の[[ペナルティ能力]]を持つことも考えると、[[ビートダウン]]気味の[[デッキ]]で[[アタッカー]] | + | 総合的に見て、付与する能力は全体的に守勢時より攻勢時に役立つものとなっている。これ自身が[[ブロック制限]]の[[ペナルティ能力]]を持つことも考えると、[[ビートダウン]]気味の[[デッキ]]で[[アタッカー]]を守る手段として、あるいは少数のクリーチャーで戦うテンポデッキのキーカードを守る手段として採用すると能力を発揮できるだろう。対戦相手が除去の少ない[[アグロ]]デッキだった場合は能力が[[腐る|腐り]]やすいので[[サイドボード]]後は数を減らすことも考えられる。一方で[[コントロールデッキ]]、特に除去のない青系のコントロールデッキには尋常ではない相性の良さを誇り、事実上これ(と適当なクリーチャー)1枚で完封[[勝利]]できることも珍しくない。 |
− | 登場時の[[スタンダード]]では[[ | + | 登場時の[[スタンダード]]では[[エスパー・レジェンズ#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・レジェンズ]]や[[白緑ビートダウン/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|セレズニア・ポイズン]]に採用される。[[兵士 (デッキ)#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|アゾリウス・ソルジャー]]に採用される場合も有る。 |
[[パイオニア]]では[[緑白呪禁#パイオニア|セレズニア・オーラ]]や[[人間 (デッキ)#パイオニア|白単人間]]に採用される。 | [[パイオニア]]では[[緑白呪禁#パイオニア|セレズニア・オーラ]]や[[人間 (デッキ)#パイオニア|白単人間]]に採用される。 | ||
*[[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]かつファイレクシアンであるため、[[シナジー]]を形成しやすいのも魅力。[[スタンダード]]範囲でも[[英雄の公有地/Plaza of Heroes]]や[[種子中枢/The Seedcore]]を用いることで、[[構築]]を工夫すれば[[多色デッキ]]でも1ターン目に出しやすい。 | *[[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]かつファイレクシアンであるため、[[シナジー]]を形成しやすいのも魅力。[[スタンダード]]範囲でも[[英雄の公有地/Plaza of Heroes]]や[[種子中枢/The Seedcore]]を用いることで、[[構築]]を工夫すれば[[多色デッキ]]でも1ターン目に出しやすい。 | ||
+ | *[[魂力]][[土地]]などの土地は[[無色]]のため、呪禁で防げないことに注意。中でも[[皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire]]は直截的な除去となり、起動タイミングの制約上[[メイン・フェイズ]]中にスクレルヴの能力を起動されれば解決前に割り込めない(呪禁がつく前に対処することができない)ため、勘違いすると影響が特に大きくなる。 | ||
+ | *色を選ぶのは[[起動型能力]]の解決時である。日本語版では対象を文頭に置く[[テンプレート]]に従っていないので注意。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2024年10月25日 (金) 05:29時点における最新版
伝説のアーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ダニ(Mite)
毒性1(このクリーチャーから戦闘ダメージを受けたプレイヤーは追加で毒(poison)カウンター1個を得る。)
離反ダニ、スクレルヴではブロックできない。
(白/Φ),(T):色1色を選ぶ。あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは毒性1とその選ばれた色からの呪禁を得る。このターン、それはその選ばれた色のクリーチャーにはブロックされない。((白/Φ)は(白)でも2点のライフでも支払うことができる。)
伝説のファイレクシアン・ダニ。ダニ・トークンと同様の能力に加え、味方クリーチャーに毒性と特定の色への呪禁・回避能力を与える。
ルーンの母/Mother of Runesのような味方を守るタップ能力を持った1マナのクリーチャー。ファイレクシア・マナ・シンボルをライフで支払えばマナ不要で起動できるため、あちらと同様に序盤に設置しておくだけで相手の単体除去への牽制となる。システムクリーチャー全般と相性が良く、僧院の導師/Monastery Mentorのような、使えるマナ数が強さに直結するタイプのシステムクリーチャーとは特に相性がいい。この手のカードを使うデッキであれば可能なら採用しておきたいカード。
プロテクションを与えていたルーンの母と異なり、あなたの対象に取る効果やオーラ・装備品を阻害することがない。また、毒性も与えるのでライフ回復で延命を図る相手にも地味にプレッシャーをかけられる。
一方、プロテクションと異なりダメージ軽減がないため、自分からブロックした際はダメージが素通りする。全体火力から守ったり既につけられた疑似除去オーラを剥がすこともできないなど、防御性能ではルーンの母に劣る。ルーンの母と異なり、スクレルヴ自身を守ることもできない上伝説のクリーチャーなので、このカード自身の生存性能は数段低いと言わざるを得ない。
総合的に見て、付与する能力は全体的に守勢時より攻勢時に役立つものとなっている。これ自身がブロック制限のペナルティ能力を持つことも考えると、ビートダウン気味のデッキでアタッカーを守る手段として、あるいは少数のクリーチャーで戦うテンポデッキのキーカードを守る手段として採用すると能力を発揮できるだろう。対戦相手が除去の少ないアグロデッキだった場合は能力が腐りやすいのでサイドボード後は数を減らすことも考えられる。一方でコントロールデッキ、特に除去のない青系のコントロールデッキには尋常ではない相性の良さを誇り、事実上これ(と適当なクリーチャー)1枚で完封勝利できることも珍しくない。
登場時のスタンダードではエスパー・レジェンズやセレズニア・ポイズンに採用される。アゾリウス・ソルジャーに採用される場合も有る。
- 伝説のアーティファクト・クリーチャーかつファイレクシアンであるため、シナジーを形成しやすいのも魅力。スタンダード範囲でも英雄の公有地/Plaza of Heroesや種子中枢/The Seedcoreを用いることで、構築を工夫すれば多色デッキでも1ターン目に出しやすい。
- 魂力土地などの土地は無色のため、呪禁で防げないことに注意。中でも皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empireは直截的な除去となり、起動タイミングの制約上メイン・フェイズ中にスクレルヴの能力を起動されれば解決前に割り込めない(呪禁がつく前に対処することができない)ため、勘違いすると影響が特に大きくなる。
- 色を選ぶのは起動型能力の解決時である。日本語版では対象を文頭に置くテンプレートに従っていないので注意。
[編集] 関連カード
[編集] ストーリー
スクレルヴ/Skrelvは新ファイレクシア/New Phyrexiaに棲息するファイレクシア人。雄(イラスト)。
身長わずか1フィート(約30cm)のスクレルヴとその何千もの兄弟は、単純作業のために作られた者達だ。彼はその目的を遠い昔に忘れている。
強大な機械正典/Machine Orthodoxyの基準からすれば、彼は無価値な欠陥品である。より有益なファイレクシア人に統合するため、とっくに部品として刈り取られていてもおかしくはない。だが、賢さと幸運、そしてその小さな体躯が偶然にも結び付き、彼はリサイクルを免れている。