オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[緑]]の同[[色対策カード]]。[[接死]]と[[引く|ドロー]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[エルフ]]・[[戦士]]。
 
[[緑]]の同[[色対策カード]]。[[接死]]と[[引く|ドロー]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[エルフ]]・[[戦士]]。
  
色対策カードなだけあって、さすがに2[[マナ]]として考えれば高水準。接死とサボタージュ能力というわかりやすい[[シナジー]]を持った組み合わせであり、犠牲を払うかドローを許すかの2択を迫る。接死の性質上、4マナで出しても相応の仕事はでき、[[リミテッド]]なら[[メインデッキ]]でも実用に堪えるだろう。
+
色対策カードなだけあって、さすがに2[[マナ]]として考えれば高水準。接死とサボタージュ能力というわかりやすい[[シナジー]]を持った組み合わせであり、犠牲を払うかドローを許すかの2択を迫る。接死の性質上、4マナで出しても相応の仕事はでき、[[リミテッド]]なら[[メインデッキ]]でも実用に堪えるだろう。[[二段攻撃]]と[[トランプル]]を与える[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]との相性は抜群で、3体までの[[ブロッカー]]を一方的に[[破壊]]するだけでなく、無視されれば6点の[[ダメージ]]に加えて2枚ドローという大きな[[アドバンテージ]]を生む動きには十分な強みを望める。一方で、[[タフネス]]3という数値では小型同士でも1:1交換止まりになることは多いし、能力を有効活用する状況が整っていない限りは良くも悪くも[[クリーチャー]]1体の域を出にくく、色対策カードとしては影響力に欠けるのが難点。
  
一方で、[[タフネス]]3という数値では小型同士でも1:1交換止まりになることは多いし、能力を有効活用する状況が整っていない限りは良くも悪くも[[クリーチャー]]1体の域を出にくく、色対策カードとしては影響力に欠けるのが難点。
+
登場時の[[スタンダード]]は史上稀に見る緑[[環境]]で、1[[ターン]]目に[[金のガチョウ/Gilded Goose]]や[[エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper]]から入る動きもよく見られるというこれ以上ない条件が揃っていたのだが、[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]と[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]によって量産される3/3をくぐることはできず[[サイドボード]]ですら採用されることは稀だった。[[基本セット2021]]以降、[[ストンピィ#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|緑単ストンピィ]]が台頭していった結果として、緑単ストンピィ自身や[[グルール・アドベンチャー]]のサイドボードに採用されるようになった。
 
+
登場時の[[スタンダード]]は史上稀に見る緑[[環境]]で、1[[ターン]]目に緑のクリーチャーから入る動きもよく見られるというこれ以上ない条件が揃っているのだが、[[サイドボード]]ですら採用されることは稀。肝心の[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]に3/3を量産されるため脅威になれないのが厳しいところである。
+
 
+
[[二段攻撃]]と[[トランプル]]を与える[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]との相性は抜群で、3体までの[[ブロッカー]]を一方的に[[破壊]]するだけでなく、無視されれば6点の[[ダメージ]]に加えて2枚ドローという大きな[[アドバンテージ]]を生む動きには十分な強みを望める。
+
  
 
[[統率者戦]]のような[[無差別戦]]の[[多人数戦]]でも有用。2マナで[[唱える|唱え]]られる可能性が上がるばかりか、守備が手薄な[[プレイヤー]]を狙うことで攻撃を通せる公算も高い。
 
[[統率者戦]]のような[[無差別戦]]の[[多人数戦]]でも有用。2マナで[[唱える|唱え]]られる可能性が上がるばかりか、守備が手薄な[[プレイヤー]]を狙うことで攻撃を通せる公算も高い。

2021年3月19日 (金) 11:22時点における最新版


Oakhame Adversary / オークヘイムの敵対者 (3)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

対戦相手が緑のパーマネントをコントロールしているなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
接死
オークヘイムの敵対者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。

2/3

の同色対策カード接死ドローサボタージュ能力を持つエルフ戦士

色対策カードなだけあって、さすがに2マナとして考えれば高水準。接死とサボタージュ能力というわかりやすいシナジーを持った組み合わせであり、犠牲を払うかドローを許すかの2択を迫る。接死の性質上、4マナで出しても相応の仕事はでき、リミテッドならメインデッキでも実用に堪えるだろう。二段攻撃トランプルを与えるエンバレスの宝剣/Embercleaveとの相性は抜群で、3体までのブロッカーを一方的に破壊するだけでなく、無視されれば6点のダメージに加えて2枚ドローという大きなアドバンテージを生む動きには十分な強みを望める。一方で、タフネス3という数値では小型同士でも1:1交換止まりになることは多いし、能力を有効活用する状況が整っていない限りは良くも悪くもクリーチャー1体の域を出にくく、色対策カードとしては影響力に欠けるのが難点。

登場時のスタンダードは史上稀に見る緑環境で、1ターン目に金のガチョウ/Gilded Gooseエッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeperから入る動きもよく見られるというこれ以上ない条件が揃っていたのだが、王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the Worldによって量産される3/3をくぐることはできずサイドボードですら採用されることは稀だった。基本セット2021以降、緑単ストンピィが台頭していった結果として、緑単ストンピィ自身やグルール・アドベンチャーのサイドボードに採用されるようになった。

統率者戦のような無差別戦多人数戦でも有用。2マナで唱えられる可能性が上がるばかりか、守備が手薄なプレイヤーを狙うことで攻撃を通せる公算も高い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

エルドレインの王権の、自身と同じに対する色対策カードサイクル稀少度アンコモン

[編集] 参考

QR Code.gif