潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
3行: 3行:
 
[[基本セット2014]]の[[色対策カード]][[サイクル]]の[[青]]。[[地下牢の霊/Dungeon Geists]]によく似た、[[赤]]か[[緑]]の[[クリーチャー]]を[[タップ]]状態で封じ込める[[能力]]を持つ。
 
[[基本セット2014]]の[[色対策カード]][[サイクル]]の[[青]]。[[地下牢の霊/Dungeon Geists]]によく似た、[[赤]]か[[緑]]の[[クリーチャー]]を[[タップ]]状態で封じ込める[[能力]]を持つ。
  
2[[マナ]]で2/2の戦力を盤面に追加しながら、[[擬似除去]]により実質1枚分の[[ボード・アドバンテージ]]を得られるのは非常に強力。ただし、[[除去]]などで[[戦場を離れる]]とその[[アドバンテージ]]を取り戻されてしまう点、赤や緑のクリーチャーを持たない[[デッキ]]に対しては実質[[バニラ]]となる点は問題である。最低限[[熊 (俗称)|]]ではあるものの、[[構築]]における実用性は[[メタゲーム]]次第となる。
+
2[[マナ]]で2/2の戦力を盤面に追加しながら、[[擬似除去]]により実質1枚分の[[ボード・アドバンテージ]]を得られるのは非常に強力。ただし、[[除去]]などで[[戦場を離れる]]とその[[アドバンテージ]]を取り戻されてしまう点には注意が必要。特に赤からすれば[[タフネス]]2でこの能力は真っ先に[[焼く|焼き]]たくなるクリーチャーといえる。また赤や緑のクリーチャーを持たない[[デッキ]]に対しては実質[[バニラ]]となる点も問題である。
  
[[スタンダード]]では多種多様な赤・緑のクリーチャーが活躍しており、青を含む[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ないし[[クロック・パーミッション]]なら採用を考えられる。特に[[火力]]に強い[[ボロスの反攻者/Boros Reckoner]]、[[打ち消す|カウンター]]と[[手札破壊]]に強い[[ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter]]、[[墓地送り]]や[[追放]]に強い[[スラーグ牙/Thragtusk]]などの厄介なクリーチャーをまとめて対処できるのは優秀。
+
多種多様な赤・緑のクリーチャーが活躍しており、なおかつ青を含む[[ビートダウンデッキ]]ないし[[クロック・パーミッション]]が組めるなら採用を考えられる。特に[[火力]]に強い[[ボロスの反攻者/Boros Reckoner]]、[[打ち消す|カウンター]]と[[手札破壊]]に強い[[ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter]]、[[墓地送り]]や[[追放]]に強い[[スラーグ牙/Thragtusk]]などの厄介なクリーチャーをまとめて対処できるのは優秀。また、開始2[[ターン]]目に[[マナ・クリーチャー]]を封じた場合、ボード・アドバンテージに加えて[[テンポ・アドバンテージ]]も得られる可能性があり、青の濃いデッキでの[[サイドボード]]に活躍が期待される。
  
また、[[マーフォーク]]・[[ウィザード]]という[[クリーチャー・タイプ]]も重要で、特に[[モダン]]や[[レガシー]]の[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]では採用の可能性がある。[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]や[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの汎用性の高いクリーチャーに加え、マーフォークデッキの天敵である[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]を無力化できる点は大きい。
+
[[マーフォーク]]・[[ウィザード]]という[[タイプ的]][[シナジー]]を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]であることも重要で、特に[[モダン]]や[[レガシー]]の[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]では[[メインデッキ]]からの採用も考えられる。[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]や[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの汎用性の高いクリーチャーに加え、マーフォークデッキの天敵である[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]を([[対応して]][[起動]]されなければ)無力化できる点は大きい。
 +
 
 +
[[テーロス]]参入後の[[スタンダード]]では、[[ダブルシンボル]]の[[熊 (俗称)|熊]]という点に着目され、[[青単信心]]でメインデッキから採用されている。相手が赤や緑であった時の強力さもそうだが、そうでなかったとしても青への[[信心]]を2点稼いでくれる。
  
 
*[[カード名]]の読みは「'''うしお'''しばりのまどうし」。
 
*[[カード名]]の読みは「'''うしお'''しばりのまどうし」。
*サイクルの他の[[カード]]は3マナだが、このカードだけは2マナ。
+
*過去の色対策カードの中では[[本能の制御/Controlled Instincts]]が近いが、異なる部分も多い。
 +
*サイクルの他の[[カード]]は3マナだが、このカードだけは2マナ。このような例はかつての[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]などにも見られる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2024年7月18日 (木) 16:37時点における最新版


Tidebinder Mage / 潮縛りの魔道士 (青)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

潮縛りの魔道士が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールする赤か緑のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、あなたが潮縛りの魔道士をコントロールし続けているかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

2/2

基本セット2014色対策カードサイクル地下牢の霊/Dungeon Geistsによく似た、クリーチャータップ状態で封じ込める能力を持つ。

2マナで2/2の戦力を盤面に追加しながら、擬似除去により実質1枚分のボード・アドバンテージを得られるのは非常に強力。ただし、除去などで戦場を離れるとそのアドバンテージを取り戻されてしまう点には注意が必要。特に赤からすればタフネス2でこの能力は真っ先に焼きたくなるクリーチャーといえる。また赤や緑のクリーチャーを持たないデッキに対しては実質バニラとなる点も問題である。

多種多様な赤・緑のクリーチャーが活躍しており、なおかつ青を含むビートダウンデッキないしクロック・パーミッションが組めるなら採用を考えられる。特に火力に強いボロスの反攻者/Boros Reckonerカウンター手札破壊に強いロクソドンの強打者/Loxodon Smiter墓地送り追放に強いスラーグ牙/Thragtuskなどの厄介なクリーチャーをまとめて対処できるのは優秀。また、開始2ターン目にマナ・クリーチャーを封じた場合、ボード・アドバンテージに加えてテンポ・アドバンテージも得られる可能性があり、青の濃いデッキでのサイドボードに活躍が期待される。

マーフォークウィザードというタイプ的シナジーを受けやすいクリーチャー・タイプであることも重要で、特にモダンレガシーマーフォークデッキではメインデッキからの採用も考えられる。死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanタルモゴイフ/Tarmogoyfなどの汎用性の高いクリーチャーに加え、マーフォークデッキの天敵である渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerを(対応して起動されなければ)無力化できる点は大きい。

テーロス参入後のスタンダードでは、ダブルシンボルという点に着目され、青単信心でメインデッキから採用されている。相手が赤や緑であった時の強力さもそうだが、そうでなかったとしても青への信心を2点稼いでくれる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2014レア2色同時対策カードサイクル

[編集] 参考

QR Code.gif