肉裂き怪物/Flesh Reaver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Flesh Reaver}}
 
{{#card:Flesh Reaver}}
  
[[ウルザズ・サーガ]]で登場した[[]][[ウィニー]][[クリーチャー]]。これがクリーチャーや[[対戦相手]]に[[与える]][[ダメージ]]がこちらにも返ってくる厳しい[[ペナルティ能力]]を持つ。
+
2[[マナ]]4/4という破格の[[マナレシオ]]を有する[[]][[クリーチャー]]。代償に、これがクリーチャーや[[対戦相手]]に[[与える|与えた]][[ダメージ]]がこちらにも返ってくる厳しい[[ペナルティ能力]]を持つ。
  
しかしながら2[[マナ]]4/4という破格の[[コスト・パフォーマンス]]を持つクリーチャーであることは確かで、[[スーサイドブラック]]に投入されていることも多かった。
+
[[スーサイド]]を体現したような[[カード]]であり、ペナルティ能力が厳しい分、適切に運用できれば非常に強力。対戦相手に[[ブロッカー]]がいなければ瞬く間に[[ゲーム]]終わらせることができるため、[[戦場]]を一掃したあとにこいつを[[唱える]]か、早い[[ターン]]に[[戦場に出す|戦場に出して]]対戦相手のブロッカーを逐一[[除去]]していく使い方がセオリー。[[蠢く骸骨/Drudge Skeletons]]のような[[再生]]持ちブロッカーは天敵なので注意したい。
  
対戦相手に[[ブロッカー]]がいなければ瞬殺できる魅力があるので、[[戦場]]を一掃したあとにこいつを[[唱える]]か、早い[[ターン]]に[[戦場に出す|戦場に出して]]対戦相手の[[ブロッカー]]を[[除去]]する使い方が一般的。[[再生]]持ちブロッカーには注意。
+
当時の[[スーサイドブラック]][[マーセナリー]]で使われた。基本的には[[アタッカー]]としての運用であるが、マーセナリーではブロッカーとしての役割も担った。ダメージを食らっても、[[攻撃クリーチャー]]を撃破できれば十分なのである。
  
[[傭兵]]デッキでは[[ブロッカー]]としても使われる。[[ダメージ]]を食らっても、[[攻撃クリーチャー]]を撃破できれば十分なのである。
+
*[[プレインズウォーカー]][[バトル]]に与えたダメージは返ってこないため相性が良い。
 
+
*あくまで[[ダメージ]]なので、[[黒の防御円/Circle of Protection: Black]]や[[崇拝/Worship]]、[[吸血の絆/Vampiric Link]]などでデメリットを無効化できる。
*あくまで[[ダメージ]]なので、[[黒の防御円/Circle of Protection: Black]]や[[崇拝/Worship]]、[[吸血の絆/Vampiric Link]]などでデメリットを無効化できる。
+
*この[[能力]]は「ダメージを与えるたび」に[[誘発]]するため、クリーチャーや対戦相手にダメージを与えてからこちらへのダメージが発生する。そのため、対戦相手の[[ライフ]]とあなたのライフが4点である場合でも[[引き分け]]ということは起こらず、あなたが勝利する。この場合4点のダメージを与えた時点で対戦相手のライフが0になり、能力の[[解決]]を待たずに「ライフが0点以下の[[プレイヤー]]は[[敗北]]する」[[状況起因処理]]が行われるため。
*[[スタック]][[誘発]]順に注意。この[[能力]]は「ダメージを与えるたび」誘発するため、クリーチャーや対戦相手にダメージを与えてからこちらへのダメージが発生する。そのため、対戦相手の[[ライフ]]と自分のライフが4点である場合でも[[引き分け]]ということは起こらない。この場合4点のダメージを与えた時点で対戦相手のライフが0になり、能力の[[解決]]を待たずに「ライフが0点以下の[[プレイヤー]]は[[敗北]]する」[[状況起因処理]]が行われるため。
+
*[[ブロック]]する/されるのを承知で用いる場合、対戦相手の[[巨大化/Giant Growth]]のような[[強化]][[呪文]]には注意。肉裂き怪物を強化の[[対象]]にされると、想定外のダメージをもらう危険がある。当時の[[スタンダード]]だと、同じく[[黒]]の[[憎悪/Hatred]]あたりが危険。即死しかねない。
*[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]する/されるのを承知で用いる場合、対戦相手の[[巨大化/Giant Growth]]のような[[パワー]]を増加させる[[呪文]]には注意。予想外のダメージをもらって命が危うくなる可能性がある。当時の[[スタンダード]]だと、同じく[[黒]]の[[憎悪/Hatred]]あたりが危険。即死しかねない。
+
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]

2024年1月7日 (日) 02:05時点における最新版


Flesh Reaver / 肉裂き怪物 (1)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

肉裂き怪物がクリーチャーか対戦相手にダメージを与えるたび、肉裂き怪物はあなたにその点数に等しい点数のダメージを与える。

4/4

2マナ4/4という破格のマナレシオを有するクリーチャー。代償に、これがクリーチャーや対戦相手与えたダメージがこちらにも返ってくる厳しいペナルティ能力を持つ。

スーサイドを体現したようなカードであり、ペナルティ能力が厳しい分、適切に運用できれば非常に強力。対戦相手にブロッカーがいなければ瞬く間にゲーム終わらせることができるため、戦場を一掃したあとにこいつを唱えるか、早いターン戦場に出して対戦相手のブロッカーを逐一除去していく使い方がセオリー。蠢く骸骨/Drudge Skeletonsのような再生持ちブロッカーは天敵なので注意したい。

当時のスーサイドブラックマーセナリーで使われた。基本的にはアタッカーとしての運用であるが、マーセナリーではブロッカーとしての役割も担った。ダメージを食らっても、攻撃クリーチャーを撃破できれば十分なのである。

[編集] 参考

QR Code.gif