屍賊の死のマント/Nim Deathmantle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*[[合成ゴーレム/Composite Golem]]と組み合わせると好きな[[色]]の[[無限マナ]]が発生する。
 
*[[合成ゴーレム/Composite Golem]]と組み合わせると好きな[[色]]の[[無限マナ]]が発生する。
*「Deathmantle」と一単語になっているためか、他のカードと違って「mantle」が「マントル」ではなく「マント」と訳されている(参考:{{WHISPER検索/カード名|mantle}})。ただ{{Gatherer|id=231730}}を見ると、このmantleは一般的に言うマントではなく、[[屍賊/Nim]]の頭部の覆いを指しているようにも思える。
+
*「Deathmantle」と一単語になっているためか、他のカードと違って「mantle」が「マントル」ではなく「マント」と訳されている(参考:{{WHISPER検索/カード名|mantle}})。ただ{{Gatherer|id=231730|イラスト}}を見ると、このmantleは一般的に言うマントではなく、[[屍賊/Nim]]の頭部の覆いを指しているようにも思える。
**そのせいか[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]のイラストとはそっくりである。
+
**そのせいか[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]の{{Gatherer|id=51184|イラスト}}とはそっくりである。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
21行: 21行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[屍賊/Nim]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[屍賊/Nim]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[レア]]

2011年2月21日 (月) 22:22時点における版


Nim Deathmantle / 屍賊の死のマント (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに威嚇を持ち、黒のゾンビ(Zombie)である。(威嚇を持つクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
トークンでないクリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(4)を支払ってもよい。そうした場合、そのカードを戦場に戻し、屍賊の死のマントをそれにつける。
装備(4)


装備しているクリーチャーゾンビに変えるとともに強化する装備品。さらに戦場からあなた墓地にクリーチャーが置かれるときに、マナ支払うと戦場に戻すこともできる。

サイズ強化と回避能力によってアタッカーとしての性能を向上できる。ただしアーティファクト・クリーチャーの多いエキスパンションなので、威嚇の価値が少し下がっていることは留意しておきたい。

クリーチャーを戦場に戻す能力は、4マナかかるのは重いが、アドバンテージを狙えて同時に装備までしてくれるのだから妥当なコストだろう。戦闘の補助として使ってもよいし、模造品などの生け贄に捧げる能力を持ったクリーチャーを使いまわしてもよいだろう。

ルール

  • 戦場に戻す能力は、クリーチャーにつけた状態で戻すのではなく、戦場に戻した後でつける。
  • の変更とクリーチャー・タイプの変更効果は、以前の色やクリーチャー・タイプを失わせて上書きする。
  • 戦場に戻す能力によって、屍賊の死のマントを装備できないクリーチャーを戻すこともあり得る。その場合屍賊の死のマントはつけられないが、そのカードは戦場に残る。そうした場合、屍賊の死のマントは以前のクリーチャーにつけられたまま(あるいは何にもつけられてなかったのならそのまま)になる。
  • 色を黒に変えるため、威嚇は畏怖と実質同じになる。もちろん色を変更されたり屍賊の死のマントのルール文章変更されてしまえばその限りではない。

参考

QR Code.gif