戦慄の復活/Dread Return

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(8人の利用者による、間の10版が非表示)
7行: 7行:
 
[[スタンダード]]では[[太陽拳]]においてゾンビ化と置き換えて採用された。フラッシュバック・[[コスト]]に使えるクリーチャー・[[トークン]]を引き連れてくる[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]]との相性が特によかった。
 
[[スタンダード]]では[[太陽拳]]においてゾンビ化と置き換えて採用された。フラッシュバック・[[コスト]]に使えるクリーチャー・[[トークン]]を引き連れてくる[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]]との相性が特によかった。
  
[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]などの[[ライブラリー]]から[[カード]]を大量に[[墓地]]に置くデッキには非常に良くかみ合ったカード。墓地から[[唱える|唱え]]られることの恩恵が大きく、[[ナルコメーバ/Narcomoeba]]によってコストも用意できる。[[スタンダード]]で[[ナルコブリッジ]]を成立させた他、[[エターナル]]でも[[フリゴリッド#ヴィンテージ|フリゴリッド]]や[[セファリッド・ブレックファースト]]などで[[フィニッシャー]]をリアニメイトする手段として活用されている。特にエターナルでは、フラッシュバックで唱えることを前提とすれば、[[色マナ]]が不要であることも重要な点である。
+
[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]などの[[ライブラリー]]から[[カード]]を大量に[[墓地]]に置くデッキには非常に良くかみ合ったカード。墓地から[[唱える|唱え]]られることの恩恵が大きく、[[ナルコメーバ/Narcomoeba]]によってコストも用意できる。[[スタンダード]]で[[ナルコブリッジ]]を成立させた他、[[エターナル]]でも[[ドレッジ#ヴィンテージ|ドレッジ]]や[[セファリッド・ブレックファースト]]、[[The Spy]]などで[[フィニッシャー]]をリアニメイトする手段として活用されている。特にエターナルでは、フラッシュバックで唱えることを前提とすれば、[[色マナ]]が不要であることも重要な点である。
 +
 
 +
[[統率者マスターズ]]で[[コモン]]で再録され、[[パウパー]]で使用可能になった。[[The Spy#パウパー|The Spy]]や[[ドレッジ#パウパー|ドレッジ]]で[[ロッテスの巨人/Lotleth Giant]]を釣るために採用される。パウパー環境の場合[[生撃ち|素撃ち]]でも十分に強力である。
 +
 
  
 
*フラッシュバックコストとして生け贄に捧げたクリーチャーをリアニメイトして、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]のような動作を起こす事はできない。[[対象]]の選択はコストの[[支払う|支払い]]より前に行われるため、その時点で墓地に存在しないカードを対象にすることはできない。
 
*フラッシュバックコストとして生け贄に捧げたクリーチャーをリアニメイトして、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]のような動作を起こす事はできない。[[対象]]の選択はコストの[[支払う|支払い]]より前に行われるため、その時点で墓地に存在しないカードを対象にすることはできない。
 +
*[[デュエルデッキ]]:[[正しき者vs堕ちし者]]に{{Gatherer|id=409711|新規イラスト}}で収録された。
  
[[モダン]]では3[[ターン]]確定デッキを避けると言う方針から、[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]を牽制するため公式[[フォーマット]]化と同時に[[禁止カード]]に指定される。
+
[[モダン]]では3[[ターン]]確定[[勝利]]のデッキを避けるという方針から、[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]を牽制するため公式[[フォーマット]]化と同時に[[禁止カード]]に指定される。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
{{Gatherer|116721|イラスト}}でアンデッド化された姿で描かれ、[[フレイバー・テキスト]]では「邪霊/horrors([[ホラー]])」と呼ばれている[[クリーチャー]]は[[精神を刻むもの/Mindslicer]]である(イラストは両者とも[[Kev Walker]]が担当)。また、[[時のらせん]]には過去の暗示が含まれているが、この戦慄の復活は[[ゾンビ化/Zombify]]と[[フラッシュバック]]のメカニズムを組み合わせ、更に精神を刻むもののフレイバーを加味したものであることから、[[オデッセイ]]時代を強く意識していることがわかる。(→[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1170 Allusion-Fest: Dread Return]参照)
+
{{Gatherer|id=510921}}でアンデッド化された姿で描かれ、[[フレイバー・テキスト]]では「邪霊/horrors([[ホラー]])」と呼ばれている[[クリーチャー]]は[[精神を刻むもの/Mindslicer]]である({{Gatherer|id=99345}}は両者とも[[Kev Walker]]が担当)。また、[[時のらせん]]には過去の暗示が含まれているが、この戦慄の復活は[[ゾンビ化/Zombify]]と[[フラッシュバック]]のメカニズムを組み合わせ、更に精神を刻むもののフレイバーを加味したものであることから、[[オデッセイ]]時代を強く意識していることがわかる<ref>[https://web.archive.org/web/20211207041451/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/allusion-fest-dread-return-2006-09-25 Allusion-Fest: Dread Return(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2006年9月25日)</ref>
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
+
<references />
 +
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[アンコモン]]

2024年9月27日 (金) 16:52時点における最新版


Dread Return / 戦慄の復活 (2)(黒)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


死後剛直/Vigor Mortisに続く、色拘束が強くなったゾンビ化/Zombifyクリーチャーを3体生け贄に捧げることでフラッシュバックできる。

フィニッシャー一本釣りしてゲームを決める類のリアニメイトデッキでは、3体もクリーチャーが並ぶことはほとんどないため、フラッシュバックを狙いづらい。しかし、リアニメイトをデッキの一要素として採用しているだけのデッキならば、融通が利くので便利な呪文。

スタンダードでは太陽拳においてゾンビ化と置き換えて採用された。フラッシュバック・コストに使えるクリーチャー・トークンを引き連れてくる骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampireとの相性が特によかった。

発掘デッキなどのライブラリーからカードを大量に墓地に置くデッキには非常に良くかみ合ったカード。墓地から唱えられることの恩恵が大きく、ナルコメーバ/Narcomoebaによってコストも用意できる。スタンダードナルコブリッジを成立させた他、エターナルでもドレッジセファリッド・ブレックファーストThe Spyなどでフィニッシャーをリアニメイトする手段として活用されている。特にエターナルでは、フラッシュバックで唱えることを前提とすれば、色マナが不要であることも重要な点である。

統率者マスターズコモンで再録され、パウパーで使用可能になった。The Spyドレッジロッテスの巨人/Lotleth Giantを釣るために採用される。パウパー環境の場合素撃ちでも十分に強力である。


モダンでは3ターン確定勝利のデッキを避けるという方針から、発掘デッキを牽制するため公式フォーマット化と同時に禁止カードに指定される。

[編集] ストーリー

イラストでアンデッド化された姿で描かれ、フレイバー・テキストでは「邪霊/horrors(ホラー)」と呼ばれているクリーチャー精神を刻むもの/Mindslicerである(イラストは両者ともKev Walkerが担当)。また、時のらせんには過去の暗示が含まれているが、この戦慄の復活はゾンビ化/Zombifyフラッシュバックのメカニズムを組み合わせ、更に精神を刻むもののフレイバーを加味したものであることから、オデッセイ時代を強く意識していることがわかる[1]

[編集] 参考

  1. Allusion-Fest: Dread Return(Internet Archive)(Daily MTG 2006年9月25日)
QR Code.gif