セトの虎/Seht's Tiger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Seht's Tiger}} | {{#card:Seht's Tiger}} | ||
− | 一見すると[[白]]にありがちな[[プロテクション]]付加[[カード]] | + | 一見すると[[白]]にありがちな[[プロテクション]]付加[[カード]]だが、プロテクションを得るのはなんと[[あなた]]、つまりこれの[[コントローラー]]。これによって今まで考えられなかった様々な現象が発生する。 |
− | + | ||
*[[単色]]の相手が[[フルアタック]]した時に[[ブロック]]しなくてもノー[[ダメージ]]。 | *[[単色]]の相手が[[フルアタック]]した時に[[ブロック]]しなくてもノー[[ダメージ]]。 | ||
9行: | 8行: | ||
*[[逆説のもや/Paradox Haze]]の様な[[エンチャント(プレイヤー)]]を振り落とせる。 | *[[逆説のもや/Paradox Haze]]の様な[[エンチャント(プレイヤー)]]を振り落とせる。 | ||
− | [[リミテッド]]では4[[マナ]]3/3[[瞬速]]持ちという時点で十分合格点。 | + | [[リミテッド]]では4[[マナ]]3/3[[瞬速]]持ちという時点で十分合格点。[[構築]]でも上記の様な[[カード]]が流行る様なら、[[メインデッキ]]から投入されることもあるだろう。 |
− | [[構築]]でも上記の様な[[カード]]が流行る様なら、[[メインデッキ]]から投入されることもあるだろう。 | + | |
− | *[[アーティファクト]]や[[土地]]など[[無色]] | + | *[[アーティファクト]]や[[土地]]など[[無色]]のものには弱いのは、この手のカードに共通の弱点の1つ。特に[[時のらせんブロック]]は[[変異]]や[[幽霊火/Ghostfire]]などの無色のダメージ源が多めなので、使うタイミングには注意が必要。 |
− | + | *[[対戦相手]]を対象に取る[[呪文]]や[[能力]]の多くは[[黒]]や[[赤]]に存在するため、実質的に[[対抗色]]への対策カードとなっている。 | |
− | *[[対戦相手]]を対象に取る[[呪文]]や[[能力]]の多くは[[黒]]や[[赤]] | + | |
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[セト/Seht]]([[背景世界/ストーリー用語]]) |
+ | *[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[レア]] |
2008年7月5日 (土) 09:37時点における版
Seht's Tiger / セトの虎 (2)(白)(白)
クリーチャー — 猫(Cat)
クリーチャー — 猫(Cat)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
セトの虎が戦場に出たとき、あなたは色を1色選ぶ。あなたはターン終了時までプロテクション(選んだ色)を得る。(あなたは選ばれた色に対して対象にならず、ダメージを受けず、エンチャントされない。)
一見すると白にありがちなプロテクション付加カードだが、プロテクションを得るのはなんとあなた、つまりこれのコントローラー。これによって今まで考えられなかった様々な現象が発生する。
- 単色の相手がフルアタックした時にブロックしなくてもノーダメージ。
- 迫害/Persecuteなどの手札破壊を対象不適正で立ち消え。
- 暴勇状態の悪魔火/Demonfireも対象不適正で空振り。
- 逆説のもや/Paradox Hazeの様なエンチャント(プレイヤー)を振り落とせる。
リミテッドでは4マナ3/3瞬速持ちという時点で十分合格点。構築でも上記の様なカードが流行る様なら、メインデッキから投入されることもあるだろう。
- アーティファクトや土地など無色のものには弱いのは、この手のカードに共通の弱点の1つ。特に時のらせんブロックは変異や幽霊火/Ghostfireなどの無色のダメージ源が多めなので、使うタイミングには注意が必要。
- 対戦相手を対象に取る呪文や能力の多くは黒や赤に存在するため、実質的に対抗色への対策カードとなっている。