闇の末裔/Scion of Darkness
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
14行: | 14行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[合体カード]] | + | *[[合体カード (俗称)]] |
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]] |
2016年8月3日 (水) 18:55時点における版
Scion of Darkness / 闇の末裔 (5)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — アバター(Avatar)
クリーチャー — アバター(Avatar)
トランプル
闇の末裔がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚を対象とする。あなたはそれをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
サイクリング(3)((3),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
黒絡みのクレリックデッキのフィニッシャーとして人気の高いカード。プレイヤーに戦闘ダメージを与えると、そのプレイヤーの墓地にいるクリーチャーを蘇らせる誘発型能力を持つ。トランプル持ちでパワーが6もあるので、戦闘ダメージを通すのも容易である。
普通に唱えようとするとさすがに重いが、同エキスパンションの闇の嘆願者/Dark Supplicantの起動型能力で直接戦場に出すことができる。さらに雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarerなどの1マナクレリックによってデルレイッチ/Delraichのように最速2ターンで戦場に出てくる場合もあり、成功すれば非常に強力。この手の合体カードにありがちな「ライブラリーから」という制限が無く、手札からでも墓地からでも戦場に出すことができる。それゆえデッキには1枚だけ投入するだけで済み、デッキを圧迫しないのが利点。
サイクリングを持っているため、手札で腐る心配がなく、コンボパーツを揃える手助けにもなる。また、墓地からでも呼べる部分とサイクリングが噛み合っており使いやすく、普通にリアニメイトするにしても自力で墓地に行けるので無駄がない。
- 戦闘ダメージを与えて能力が誘発するのは対戦相手ではなくプレイヤーに対してである。ダメージ移し変えを駆使しなければならないので手間はかかるが、自分に戦闘ダメージを与えて自分の墓地からクリーチャーを釣る事も可能。
- 「戦場に出してもよい」なので、対戦相手の墓地に蛇人間の戦士/Serpent Warriorなどのデメリット能力持ちしかいない場合は「戦場に出さない」事を選ぶのも戦略である。
- もしもこれがタフネス5以下のクリーチャーにブロックされて、そのクリーチャーを破壊し、対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、そのブロックしたクリーチャーを戦場に出すこともできる。この能力がスタックに乗るよりも、状況起因処理により破壊されたクリーチャーが墓地に置かれる方が先だからである。
- 中国語版ではアバターは「聖者」と訳されている。イメージには合わないがこのカードのクリーチャー・タイプも同様である。
- 後に同じ誘発型能力を持った鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oniが作られた。