ツイスト・ブラック

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(黒ウィニーから黒単ウィニーへカテゴリの名称変更)
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
=ツイスト・ブラック(Twist Black)=
+
'''ツイスト・ブラック'''(''Twist Black'')とは、[[よじれた実験/Twisted Experiment]]が入った[[スーサイドブラック]]。「ツイステッド・ブラック」や「ツイスト・クレイジー」と呼ばれることもある。
  
[[よじれた実験/Twisted Experiment]]の入った[[スーサイドブラック]]
+
[[ウルザ・ブロック]][[マスクス・ブロック]]期の[[スタンダード]][[スーサイドブラック]]はほとんどがコレ。
[[ウルザ・ブロック]]〜[[マスクス・ブロック]]時代の[[スーサイドブラック]]はほとんどがコレ。
+
「ツイステッド・ブラック」や「ツイスト・クレイジー」と呼ばれることもある。
+
  
 
{{#card:Twisted Experiment}}
 
{{#card:Twisted Experiment}}
 
 
{{#card:Phyrexian Negator}}
 
{{#card:Phyrexian Negator}}
  
[[よじれた実験/Twisted Experiment]]は[[除去]]の役割も果たすので、その分の[[スロット]]を抑えつつ攻撃力を上げることに成功した効率のよい[[デッキ]]だといえる。
+
[[よじれた実験/Twisted Experiment]]は[[クリーチャー]][[強化]]と[[除去]]の二つの役割を果たすので、その分の[[スロット]]を抑えつつ攻撃力を上げることに成功した効率のよい[[デッキ]]だといえる。
  
一世代前の[[コントロール#term|ヘイトレッド]]と比べ、[[憎悪/Hatred]]を失い爆発力の低下は見受けられる一方で、新しく入ってきた[[殺し/Snuff Out]]や[[暴露/Unmask]][[からみつく鉄線/Tangle Wire]]の登場により前の[[ヘイトレッド]]より[[除去]][[コントロール]]が豊富になり、もともと不安定だった[[ヘイトレッド]]と比べると非常にコントロール感が増した。
+
1[[ターン]]目に[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]経由の[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]や[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]を高速[[召喚]]、2ターン目によじれた実験を[[つける|つけて]][[攻撃]]という、「[[鬼回り|回ったとき]]の爆発力」は他の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]を圧倒する。クリーチャーに課せられたデメリットを無視し、[[対戦相手]][[ライフ]][[削る|削り]]にいく、[[スーサイド]]特有の攻撃性こそがこのデッキの醍醐味だろう。
しかし、[[憎悪/Hatred]]が無くなったことによる[[パワー]]不足を補うため[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]や[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]、[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]などリスクが激しく高い[[クリーチャー]]の投入を余儀なくされたため、もろくなってしまった面もある。
+
[[テンペスト・ブロック|ラースサイクル]][[落ちる|落ち]]ると当時のスタンダードでは他のデッキも弱体化していたので、相対的には隆盛した。
+
  
[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]経由の[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]][[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]等を高速召喚、
+
一世代前の[[ヘイトレッド]]と比べ、[[憎悪/Hatred]]を失い爆発力の低下は見受けられる一方で、新しく入ってきた[[殺し/Snuff Out]][[暴露/Unmask]][[からみつく鉄線/Tangle Wire]]の登場により、ヘイトレッドより除去や[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]が豊富になり、もともと不安定だったヘイトレッドと比べると非常にコントロール感が増した。しかし、憎悪がなくなったことによる[[カードパワー|パワー]]不足を補うため隠れ潜む邪悪やファイレクシアの抹殺者、[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]などリスクが激しく高いクリーチャーの投入を余儀なくされたため、もろくなってしまった面もある。ただし、[[テンペスト・ブロック]][[落ちる]]と当時のスタンダードでは他のデッキも弱体化していたので、相対的には隆盛した。
2[[鬼回り|ターン]]目に[[よじれた実験/Twisted Experiment]]をつけての[[攻撃]]という「[[回ったとき]]の爆発力」はやはり他の[[ビートダウン]]を圧倒する。
+
クリーチャーに課せられたデメリットを無視し、相手の[[ライフ]]を削りに行く事こそがこのデッキの醍醐味だろう。
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
 
**[[日本選手権00]]
 
**[[日本選手権00]]
**使用者:[[阿南剛]]
+
**使用者:[[阿南剛]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[メルカディアン・マスクス]]+[[ネメシス]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[メルカディアン・マスクス]]+[[ネメシス]])
  
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
| aligen="center"|||LEFT:||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (12)
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (12)''||
+
|4||[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]
 
|-
 
|-
|4||[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]||
+
|4||[[走り回るスカージ/Skittering Skirge]]
 
|-
 
|-
|4||[[走り回るスカージ/Skittering Skirge]]||
+
|4||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]
 
|-
 
|-
|4||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (28)
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (18)''||
+
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]
 
|-
 
|-
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]||
+
|2||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
 
|-
 
|-
|2||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||
+
|4||[[殺し/Snuff Out]]
 
|-
 
|-
|4||[[殺し/Snuff Out]]||
+
|4||[[強迫/Duress]]
 
|-
 
|-
|4||[[強迫/Duress]]||
+
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]
 
|-
 
|-
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]||
+
|2||[[暴露/Unmask]]
 
|-
 
|-
|2||[[暴露/Unmask]]||
+
|1||[[虐殺/Massacre]]
 
|-
 
|-
|1||[[虐殺/Massacre]]||
+
|4||[[よじれた実験/Twisted Experiment]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (10)''||
+
|1||[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]
 
|-
 
|-
|4||[[よじれた実験/Twisted Experiment]]||
+
|1||[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]
 
|-
 
|-
|1||[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]||
+
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]
 
|-
 
|-
|1||[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
 
|-
 
|-
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]||
+
|16||[[/Swamp]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (20)''||
+
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]
 
|-
 
|-
|16||[[沼/Swamp]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]||
+
|4||[[恐怖/Terror]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
+
|1||[[暴露/Unmask]]
 
|-
 
|-
|4||[[恐怖/Terror]]||
+
|1||[[レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite]]
 
|-
 
|-
|1||[[暴露/Unmask]]||
+
|4||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
 
|-
 
|-
|1||[[レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite]]||
+
|2||[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]
 
|-
 
|-
|4||[[夜の戦慄/Dread of Night]]||
+
|2||[[スランの鋳造所/Thran Foundry]]
 
|-
 
|-
|2||[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]||
+
|1||[[ひずんだレンズ/Distorting Lens]]
|-
+
|2||[[スランの鋳造所/Thran Foundry]]||
+
|-
+
|1||[[ひずんだレンズ/Distorting Lens]]||
+
 
|}
 
|}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スーサイドブラック]]
 
*[[スーサイドブラック]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:黒単色デッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:ビートダウンデッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:ウィニーデッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:黒単ビートダウンデッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:黒単ウィニーデッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ|ついすとふらつく]]
 +
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ|ついすとふらつく]]

2013年4月9日 (火) 19:22時点における最新版

ツイスト・ブラック(Twist Black)とは、よじれた実験/Twisted Experimentが入ったスーサイドブラック。「ツイステッド・ブラック」や「ツイスト・クレイジー」と呼ばれることもある。

ウルザ・ブロックマスクス・ブロック期のスタンダードスーサイドブラックはほとんどがコレ。


Twisted Experiment / よじれた実験 (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受ける。



Phyrexian Negator / ファイレクシアの抹殺者 (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

トランプル
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。

5/5

よじれた実験/Twisted Experimentクリーチャー強化除去の二つの役割を果たすので、その分のスロットを抑えつつ攻撃力を上げることに成功した効率のよいデッキだといえる。

1ターン目に暗黒の儀式/Dark Ritual経由のファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator隠れ潜む邪悪/Lurking Evilを高速召喚、2ターン目によじれた実験をつけて攻撃という、「回ったときの爆発力」は他のビートダウンを圧倒する。クリーチャーに課せられたデメリットを無視し、対戦相手ライフ削りにいく、スーサイド特有の攻撃性こそがこのデッキの醍醐味だろう。

一世代前のヘイトレッドと比べ、憎悪/Hatredを失い爆発力の低下は見受けられる一方で、新しく入ってきた殺し/Snuff Out暴露/Unmaskからみつく鉄線/Tangle Wireの登場により、ヘイトレッドより除去やコントロールが豊富になり、もともと不安定だったヘイトレッドと比べると非常にコントロール感が増した。しかし、憎悪がなくなったことによるパワー不足を補うため隠れ潜む邪悪やファイレクシアの抹殺者、肉裂き怪物/Flesh Reaverなどリスクが激しく高いクリーチャーの投入を余儀なくされたため、もろくなってしまった面もある。ただし、テンペスト・ブロック落ちると当時のスタンダードでは他のデッキも弱体化していたので、相対的には隆盛した。

[編集] サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (12)
4 肉裂き怪物/Flesh Reaver
4 走り回るスカージ/Skittering Skirge
4 ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator
呪文 (28)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
2 吸血の教示者/Vampiric Tutor
4 殺し/Snuff Out
4 強迫/Duress
1 ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will
2 暴露/Unmask
1 虐殺/Massacre
4 よじれた実験/Twisted Experiment
1 隠れ潜む邪悪/Lurking Evil
1 ギックスのかぎ爪/Claws of Gix
4 からみつく鉄線/Tangle Wire
土地 (20)
16 沼/Swamp
4 リシャーダの港/Rishadan Port
サイドボード
4 恐怖/Terror
1 暴露/Unmask
1 レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite
4 夜の戦慄/Dread of Night
2 隠れ潜む邪悪/Lurking Evil
2 スランの鋳造所/Thran Foundry
1 ひずんだレンズ/Distorting Lens

[編集] 参考

QR Code.gif