Richard Garfield

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(14人の利用者による、間の18版が非表示)
1行: 1行:
=Richard Garfield(リチャード・ガーフィールド)=
+
'''リチャード・ガーフィールド'''(''Richard Garfield'')は、アメリカのゲームデザイナーで、[[マジック:ザ・ギャザリング]]の生みの親。
アメリカのゲームデザイナーで、[[マジック:ザ・ギャザリング]]の生みの親。
+
  
1985年にペンシルヴァニア大学卒業。専門は統計学。数学博士(Ph.D.in mathematics)号を持つ。
+
==解説==
<!-- ↑数学博士でもあるかもしれませんが、カッコ内を考えると哲学博士と書かざるをえません。
+
1985年にペンシルヴァニア大学卒業。専門は統計学。数学博士(Ph.D. in mathematics)号を持つ。
↑http://ja.wikipedia.org/wiki/Ph.D. ←これを見てもらえれば分かりますが、アメリカにおいてPh.D.とは博士号全般のことを指します。
+
経歴的に見ても彼が哲学のPh.Dを取得した可能性は薄いのではないでしょうか。
+
なお、Wikipediaの彼の項目(http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Garfield)ではcombinatorial mathematicsでPh.D.を取得したと説明されています。 -->
+
  
ロボラリーを売り込みに[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|ウィザーズ社]]に入社。
+
大学卒業後、ベル研究所に就職するも再度学問の道を志し、博士号を修得。ワシントン州ワラワラのウィットマン大学の教授職に就く。
しかしこのゲームは売れなかったため、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のサプリメント(シナリオ集)を担当していたピーター・アドキンソン社長らとともに「もっと手軽に、ゲームとして面白く、コンベンションで盛り上がるゲームを作ろう」とプロジェクトが発足。
+
ボードゲーム『ロボラリー』を売り込みに[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|ウィザーズ社]]と交渉。しかしこのゲームは(新会社のWotcにはこれを販売する資金が乏しかったので)売れなかったため、『[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]』のサプリメント(シナリオ集)を担当していた[[Peter Adkison]]社長らとともに「もっと手軽に、ゲームとして面白く、コンベンションで盛り上がるゲームを作ろう」とプロジェクトが発足。
  
数ヵ月後、リチャードはマジックの草案を提出。[[コズミックエンカウンター]]からヒントを得、これまでの決められたカード内でゲームを行う形ではなく、数多くのカードを用意し、それらを組み合わせてゲームを行い、[[エキスパンション]]を追加することでバリエーションが広がるという構想だった。
+
数か月後、リチャードは大学院生時代に制作していたカードゲーム型教材を発展させた「マジック」の草案を提出。『[[コズミックエンカウンター]]』からヒントを得、これまでの決められたカード内でゲームを行う形ではなく、数多くのカードを用意し、それらを組み合わせてゲームを行い、[[エキスパンション]]を追加することでバリエーションが広がるという構想だった。リチャードを含む12人がオリジナル・デザインを担当、1993年に8月に試験版である[[アルファ]]を世に送り出すと想定外の売れ行き(半年を目標とした販売計画であったが、わずか6週間で100万枚を完売)を達成、爆発的な人気を得た。
リチャードを含む12人がオリジナル・デザインを担当し、1993年に[[アルファ]]を生み出し、爆発的な人気を得た。
+
  
その後、開発陣は[[アイスエイジ]]とMenagerie(後の[[ミラージュ]])の開発に取り掛かる。リチャード氏は[[アラビアンナイト]]の監修を担当し、それを最後に直接デザインには関与しなくなる。
+
1994年6月、教授職を辞してウィザーズ社へ正式に入社。その後、開発陣は[[アイスエイジ]]とMenagerie(のちの[[ミラージュ]])の開発に取り掛かる。リチャードは[[アラビアンナイト]]の監修を担当して以来、長らく直接デザインには関与しておらず、[[ウルザズ・サーガ]]、[[オデッセイ]]、[[ラヴニカ:ギルドの都]]、[[イニストラード]]などの部分的な参加に留まっている。
<!-- 最近は氏はどういう立場なんでしたっけ? -->
+
 
+
[[セラの天使/Serra Angel]]の名付け親でもある。
+
<!-- http://gyaza.imini.biglobe.ne.jp/articles/2004081002_1.html -->
+
  
 
また、製品を守ることに関しても彼は計算高い。[[タップ・シンボル]]や[[マナ・シンボル]]のコピーライト、[[トレーディングカードゲーム]]や[[タップ]]という行動などについて特許を取っている。
 
また、製品を守ることに関しても彼は計算高い。[[タップ・シンボル]]や[[マナ・シンボル]]のコピーライト、[[トレーディングカードゲーム]]や[[タップ]]という行動などについて特許を取っている。
<!-- その特許のせいか、XファイルCCGが絶版に。「ライセンス料を払っていると商売にならない」とは。微妙な方面に特許の波紋が広がっていったのでした。罪作りな人。 J -->
 
  
リリー・ウー女史と[[デュエル]]で結婚を申し込む際に[[Proposal]]という[[カード]]を印刷させたエピソードは有名である。その後も第一子誕生時に[[Splendid Genesis]]、第二子誕生時に[[Fraternal Exaltation]]と記念カードを製作している。
+
リリー・ウー(Lily Wu)女史と[[デュエル]]で結婚を申し込む際に[[Proposal]]という[[カード]]を印刷させたエピソードは有名である。その後も第一子誕生時に[[Splendid Genesis]]、第二子誕生時に[[Fraternal Exaltation]]と記念カードを製作している。奥さんの名前の[[アナグラム]]で[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]]が作られたことも特筆しておくが、[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]や[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]など開発陣の名前の[[アナグラム]]は伝統的に作られていることもお忘れなく。また、敬称と自身の名前を[[アナグラム]]した[[Phelddagrif]]というカードも作られた。
奥さんの名前の[[アナグラム]]で[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]]が作られたことも特筆しておくが、[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]や[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]など開発陣の名前の[[アナグラム]]は伝統的に作られていることもお忘れなく。
+
<!-- 個人的にカードを作ったのは後にも先にも彼だけ。 J -->
+
また、略称と自身の名前を[[アナグラム]]した[[Phelddagrif]]というカードも作られた。
+
  
また、彼は[[アルファ]]のルールブックにショートストーリー「ヴォーゼルの物語」を執筆している。
+
2015年にKoni Kim女史と再婚。この際にプロモーションカードとして[[Phoenix Heart]]が3枚プリントされている。
  
[[デッキマスターズ]]では、彼と[[Jon Finkel]]が[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=PTSD02\423finkelgarfield 実際にデュエルした]デッキを製品化。残念ながらガーフィールド氏はそのとき負けてしまっている。
+
*[[リミテッド・エディション]]のルールブックにショートストーリー「ヴォーゼルの物語」を執筆している。
 +
*[[デッキマスターズ]]では、彼と[[Jon Finkel]]が[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=PTSD02\423finkelgarfield 実際にデュエルした]デッキを製品化。残念ながらガーフィールド氏はそのとき負けてしまっている。
 +
*初期の[[マジック]]の特徴である[[パワー9]]の類はすべて彼が生み出した。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr115 Loose Ends]
 +
*[[セラの天使/Serra Angel]]の名付け親でもある。<!-- http://gyaza.imini.biglobe.ne.jp/articles/2004081002_1.html -->
 +
*ジョークエキスパンションの[[アンヒンジド]]でリチャード自身が[[Richard Garfield, Ph.D.]]としてカード化された。
 +
*大学時代の留学経験から、インド民話にも造詣が深い。[[シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon]]や[[ウルザ/Urza]] [[ミシュラ/Mishra]]の等のネーミングにその一端が顕れている。
  
初期の[[マジック]]の特徴である[[パワー9]]の類はすべて彼が生み出した。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr115 Loose Ends]
+
==主な担当セット==
<!-- いろいろ手探り状態であったせいもあるのか、それともマジックをこれほど長く売るつもりがなかったのかは定かではない。
+
*[[リミテッド・エディション]] デザイン&デベロップメント
ある意味で現在の[[ヴィンテージ]]における、若いプレイヤーから見れば「ぶっ壊れた」環境を作り出した張本人であると言える。
+
*[[アラビアンナイト]] デザイン&デベロップメント
↑まったくの初期にパワー9の強さを認識出来なかったのは当然でしょう。 -->
+
*[[テンペスト]] [[デザイン・チーム]]
 +
*[[ウルザズ・サーガ]] デザイン・チーム
 +
*[[オデッセイ]] デザイン・チーム
 +
*[[ジャッジメント]] デザイン・チーム
 +
*[[神河謀叛]] [[忍術]]のアイデア提供
 +
*[[ラヴニカ:ギルドの都]] デザイン・チーム
 +
*[[イニストラード]] デザイン・チーム
 +
*[[ドミナリア]] [[展望デザイン・チーム ]]
  
彼のデザインによるもの:
+
そのほか、[[カジュアルプレイ|カジュアルゲーム]][[ウィンストン・ドラフト]]も考案している。
*ロボラリー
+
*ネットランナー
+
*[[アラビアンナイト]]
+
*[[アルファ]]の大部分のカード
+
*[[忍術]]
+
*[[ウィンストン・ドラフト]]
+
  
==参考==
+
==マジック以外のゲームデザイン==
*[[Wikipedia:ja:リチャード・ガーフィールド]]
+
マジックの他にも様々なアナログゲームのデザインを手掛けている。以下はその一部。
*[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]]
+
 
*[[Phelddagrif]]
+
*ロボラリー(Roborally) … MTGの成功を期に、1994年に発売
 +
*グレートダルムチ(The Great Dalmuti)
 +
*ネットランナー(Netrunner)
 +
*ストーンヘンジ(Stonehenge)
 +
*キング・オブ・トーキョー(King of Tokyo)
 +
*ゴォ~スト!(Ghooost!)
 +
 
 +
上記以外に製作の協力をしていることもある。
 +
 
 +
==関連カード==
 
*[[Richard Garfield, Ph.D.]]
 
*[[Richard Garfield, Ph.D.]]
*[[コズミックエンカウンター]]
+
*[[Phelddagrif]]
 +
*[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]]
 
*[[Proposal]]
 
*[[Proposal]]
 
*[[Splendid Genesis]]
 
*[[Splendid Genesis]]
 
*[[Fraternal Exaltation]]
 
*[[Fraternal Exaltation]]
 +
 +
==参考==
 +
*[http://www.threedonkeys.com/blog/ Games with Garfield](自身のブログ)
 +
*[[Wikipedia:ja:リチャード・ガーフィールド]]
 +
*[[デッキマスターズ]]
 +
*[[コズミックエンカウンター]]
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
 +
 +
[[Category:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社員]]

2019年8月19日 (月) 12:05時点における最新版

リチャード・ガーフィールド(Richard Garfield)は、アメリカのゲームデザイナーで、マジック:ザ・ギャザリングの生みの親。

目次

[編集] 解説

1985年にペンシルヴァニア大学卒業。専門は統計学。数学博士(Ph.D. in mathematics)号を持つ。

大学卒業後、ベル研究所に就職するも再度学問の道を志し、博士号を修得。ワシントン州ワラワラのウィットマン大学の教授職に就く。 ボードゲーム『ロボラリー』を売り込みにウィザーズ社と交渉。しかしこのゲームは(新会社のWotcにはこれを販売する資金が乏しかったので)売れなかったため、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のサプリメント(シナリオ集)を担当していたPeter Adkison社長らとともに「もっと手軽に、ゲームとして面白く、コンベンションで盛り上がるゲームを作ろう」とプロジェクトが発足。

数か月後、リチャードは大学院生時代に制作していたカードゲーム型教材を発展させた「マジック」の草案を提出。『コズミックエンカウンター』からヒントを得、これまでの決められたカード内でゲームを行う形ではなく、数多くのカードを用意し、それらを組み合わせてゲームを行い、エキスパンションを追加することでバリエーションが広がるという構想だった。リチャードを含む12人がオリジナル・デザインを担当、1993年に8月に試験版であるアルファを世に送り出すと想定外の売れ行き(半年を目標とした販売計画であったが、わずか6週間で100万枚を完売)を達成、爆発的な人気を得た。

1994年6月、教授職を辞してウィザーズ社へ正式に入社。その後、開発陣はアイスエイジとMenagerie(のちのミラージュ)の開発に取り掛かる。リチャードはアラビアンナイトの監修を担当して以来、長らく直接デザインには関与しておらず、ウルザズ・サーガオデッセイラヴニカ:ギルドの都イニストラードなどの部分的な参加に留まっている。

また、製品を守ることに関しても彼は計算高い。タップ・シンボルマナ・シンボルのコピーライト、トレーディングカードゲームタップという行動などについて特許を取っている。

リリー・ウー(Lily Wu)女史とデュエルで結婚を申し込む際にProposalというカードを印刷させたエピソードは有名である。その後も第一子誕生時にSplendid Genesis、第二子誕生時にFraternal Exaltationと記念カードを製作している。奥さんの名前のアナグラムワイルーリーの狼/Wyluli Wolfが作られたことも特筆しておくが、ジェイラム秘本/Jalum Tomeフェルドンの杖/Feldon's Caneなど開発陣の名前のアナグラムは伝統的に作られていることもお忘れなく。また、敬称と自身の名前をアナグラムしたPhelddagrifというカードも作られた。

2015年にKoni Kim女史と再婚。この際にプロモーションカードとしてPhoenix Heartが3枚プリントされている。

[編集] 主な担当セット

そのほか、カジュアルゲームウィンストン・ドラフトも考案している。

[編集] マジック以外のゲームデザイン

マジックの他にも様々なアナログゲームのデザインを手掛けている。以下はその一部。

  • ロボラリー(Roborally) … MTGの成功を期に、1994年に発売
  • グレートダルムチ(The Great Dalmuti)
  • ネットランナー(Netrunner)
  • ストーンヘンジ(Stonehenge)
  • キング・オブ・トーキョー(King of Tokyo)
  • ゴォ~スト!(Ghooost!)

上記以外に製作の協力をしていることもある。

[編集] 関連カード

[編集] 参考

QR Code.gif