魂売り/Spiritmonger

提供:MTG Wiki

2008年2月25日 (月) 16:51時点における218.216.190.126 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Spiritmonger / 魂売り (3)(黒)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

魂売りがクリーチャーにダメージを与えるたび、魂売りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(黒):魂売りを再生する。
(緑):魂売りは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。

6/6

5マナ6/6の強力な基本性能に過剰なまでのプラス能力を詰め込んだ、バーゲンセールのようなクリーチャー

変更により防御円を突破でき、恐怖/Terrorのような一般的な破壊除去も効かない。 また、高いタフネスに加え再生まで持つため大抵の火力も通用しない。 さらに悪いことには戦闘で大きくなるため、相手はブロックするか通すかのジレンマに陥るという疑似回避能力まで備える。 プロテクション持ちにブロックさせようにも、ほとんどの場合色変更により無力化させられる。 当時対処できたのは終止/Terminate神の怒り/Wrath of Godといったごく一部のカードのみ。 あとはカウンターするか排撃/Repulseなどのバウンスで時間を稼ぐかしかない。

アポカリプスで登場した対抗色デッキを組ませようという魂胆が見え見えのオーバーパワーなカードの代表格。 コイツの登場によりトーナメントから姿を消した大型クリーチャーは多い。 対抗色とはいえゲームバランスを考えないデザインには批判も多く、やはり何らかのデメリットは必要だった様にも思える。 唯一欠点があるとしたら、回避能力を持たない事か。 当時は夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar幽体オオヤマネコ/Spectral Lynxで止まる事が多く、大量の苗木によるチャンプブロックで凌がれることもあった。

The Rock等の主力になった他、パーミッションでもこれをフィニッシャーに据えた物もあった。→カウンターモンガー また、これを導入するためだけにファイアーズタッチした、ダークファイアーズという亜種が生まれた。

そうなってしまっては、タイムシフトの存在そのものが疑問視されかねないため、結局再録は見送られることとなった。

参考

QR Code.gif