風を裂くもの/Windreaver

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Windreaver / 風を裂くもの (3)(白)(青)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

飛行
(白):風を裂くものはターン終了時まで警戒を得る。
(白):風を裂くものはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
(青):ターン終了時まで、風を裂くもののパワーとタフネスを入れ替える。
(青):風を裂くものをオーナーの手札に戻す。

1/3

アゾリウスの高性能多芸クリーチャー。 帰ってきた変異種/Morphlingとでも言うべきだろうか。

初期P/Tが少し頼りないが、タフネスのみのパンプアップ能力と、パワーとタフネスを入れ替え能力を併せ持っているため、その点においては問題ない。 最初から飛んでいる事もあって、コントロールデッキフィニッシャーとしては十分な実力を持っていると言える。 化膿/Putrefy屈辱/Mortifyなど、ラヴニカ・ブロックには強力な除去が多く、それらに耐性を持つこのカードはかなりの期待を集めていた。

しかし、同時期の神河ブロックには曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirrorという化け物がいたため、当時のスタンダード環境での青系コントロールデッキのフィニッシャーの座を得る事はできなかった。 また、神河ブロックが落ちた後も、時のらせん刹那持ちの突然の死/Sudden Death突然のショック/Sudden Shockが登場するなどの逆風に見舞われてしまう。 結局大きな結果を残すことなくスタンダードを退場。時代に恵まれない不遇なカードである。

もちろん手札に戻って再び出てくるには当然ながら大量のマナがかかるため、隙が出来やすく、不便な事も多い。 大量のマナさえ確保出来ればパワーも6以上になるなど、変異種に勝る働きも十分できる。

  • パワーとタフネスを入れ替える効果は常に最後に適用される(種類別参照)。

よって3番目の能力(入れ替え)を起動した後で2番目の能力(パンプアップ)を使った場合はパワーに修整が掛かる。 このため、他のカードの効果などが無いならば、このクリーチャーのP/Tのうちどちらか一方は必ず1である。 (ただ、アクアミーバ/Aquamoebaのように入れ替え能力を繰り返し起動することで、攻撃しながら擬似的なタフネスを維持するといったことは可能。)

同じ理由でティム1体でコイツの戦闘ダメージを1に押さえ込める。

    • また、パワーに対するマイナス修整も苦手。

魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayalなど恒久的なマイナス修整が張られると、単なるブロッカーとなってしまうし、病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalkaと睨み合いになっているのもよく見かける。

参考

QR Code.gif