ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
3行: 3行:
 
[[エルドラージ/Eldrazi]]に屈した[[カリタス/Kalitas]]。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]の[[死亡|死体]]を己の下僕に変える[[常在型能力]]と、下僕を[[食べる|食らって]]己の力に変える[[起動型能力]]を持つ。
 
[[エルドラージ/Eldrazi]]に屈した[[カリタス/Kalitas]]。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]の[[死亡|死体]]を己の下僕に変える[[常在型能力]]と、下僕を[[食べる|食らって]]己の力に変える[[起動型能力]]を持つ。
  
4[[マナ]]3/4[[絆魂]]というのは[[黒]]の[[ダブルシンボル]]クリーチャーとしてはかなり優秀なスペック。黒の得意な[[除去]]でサポートしてやることで次々と対戦相手のクリーチャーを自軍の[[ゾンビ]]に変えることができる。2/2が[[サイズ]]として心もとない状況でも、それらを[[生け贄に捧げる]]ことで自身の戦力に変換できる。ある程度[[能力]]が自己完結しているため、あまりクセのない運用ができる。
+
4[[マナ]]3/4[[絆魂]]というのは[[黒]]の[[ダブルシンボル]]クリーチャーとしてはかなり優秀なスペック。黒の得意な[[除去]]でサポートしてやることで次々と対戦相手のクリーチャーを自軍の[[ゾンビ]]に変えることができる。そうして並べた[[トークン]]の数で押していくこともできれば、それらを[[生け贄に捧げる]]ことで自身を[[強化]]して[[フィニッシャー]]として[[サイズ]]で押すこともできる。あるいはトークンを後に遺せばそれでよしと割り切って、[[衰滅/Languish]]などの[[全体除去]]の巻き添えにしてしまう使い方もできる。また能力の性質上、[[死亡誘発]]を防ぐ[[墓地対策カード]]としても機能する。[[能力]]が自己完結しつつ、かつある程度の応用の幅を持っているため、あまりクセのない運用ができる。
  
[[スタンダード]]では[[黒]]絡みの[[ミッドレンジ]]や[[コントロールデッキ]]に登用される。コントロールでは地道にサイズ強化することで[[フィニッシャー]]になることもあれば、トークン生産装置と割り切って[[衰滅/Languish]]などの巻き添えにしてしまう運用も可能。また能力の性質上[[死亡誘発]]を防ぐ[[墓地対策カード]]としても機能するため、[[環境]]で共存する[[アリストクラッツ]]への[[メタる|メタカード]]として[[サイドボード]]に採用するケースも多く、アリストクラッツ自身が[[ミラーマッチ]]用に採用することも珍しくない。自身のサイズと能力が[[ウィニー]]の多い[[ラムナプ・レッド]]の対策としても有用であった。[[モダン]]では[[稲妻/Lightning Bolt]]に強いこともあって[[無限頑強#モダン|アブザンカンパニー]]では[[サイドボード]]採用圏内となっている。[[パイオニア]]では[[吸血鬼 (デッキ)#パイオニア|黒単ヴァンパイア]]や[[黒赤ビートダウン|ラクドス・ミッドレンジ]]で活躍する。
+
[[スタンダード]]では[[黒]]絡みの[[ミッドレンジ]]や[[コントロールデッキ]]に登用される。前述通り墓地対策カードとしても使える側面を重視して、[[環境]]で共存する[[アリストクラッツ]]への[[メタる|メタカード]]として[[サイドボード]]に採用するケースも多く、アリストクラッツ自身が[[ミラーマッチ]]用に採用することも珍しくない。自身のサイズと能力が[[ウィニー]]の多い[[ラムナプ・レッド]]の対策としても有用であった。[[モダン]]では[[稲妻/Lightning Bolt]]に強いこともあって[[無限頑強#モダン|アブザンカンパニー]]では[[サイドボード]]採用圏内となっている。[[パイオニア]]では[[吸血鬼 (デッキ)#パイオニア|黒単ヴァンパイア]]や[[黒赤ビートダウン|ラクドス・ミッドレンジ]]で活躍する。
  
 
*初出時は後ろを向いてこちらを振り返っている{{Gatherer|id=185704}}だったが、「裏切る」ことにより同じポーズで正面を向いた{{Gatherer|id=407596}}になっている。しかし今回はエルドラージへの忠誠の証か[[ウラモグ/Ulamog]]の血族に似た仮面をかぶっているため、やはり顔の全貌を見ることはできない。
 
*初出時は後ろを向いてこちらを振り返っている{{Gatherer|id=185704}}だったが、「裏切る」ことにより同じポーズで正面を向いた{{Gatherer|id=407596}}になっている。しかし今回はエルドラージへの忠誠の証か[[ウラモグ/Ulamog]]の血族に似た仮面をかぶっているため、やはり顔の全貌を見ることはできない。

2022年7月29日 (金) 06:20時点における版


Kalitas, Traitor of Ghet / ゲトの裏切り者、カリタス (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)

絆魂
対戦相手がコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するなら、代わりにそのカードを追放し、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(黒),他の吸血鬼(Vampire)かゾンビを1体生け贄に捧げる:ゲトの裏切り者、カリタスの上に+1/+1カウンターを2個置く。

3/4

エルドラージ/Eldraziに屈したカリタス/Kalitas対戦相手クリーチャー死体を己の下僕に変える常在型能力と、下僕を食らって己の力に変える起動型能力を持つ。

4マナ3/4絆魂というのはダブルシンボルクリーチャーとしてはかなり優秀なスペック。黒の得意な除去でサポートしてやることで次々と対戦相手のクリーチャーを自軍のゾンビに変えることができる。そうして並べたトークンの数で押していくこともできれば、それらを生け贄に捧げることで自身を強化してフィニッシャーとしてサイズで押すこともできる。あるいはトークンを後に遺せばそれでよしと割り切って、衰滅/Languishなどの全体除去の巻き添えにしてしまう使い方もできる。また能力の性質上、死亡誘発を防ぐ墓地対策カードとしても機能する。能力が自己完結しつつ、かつある程度の応用の幅を持っているため、あまりクセのない運用ができる。

スタンダードでは絡みのミッドレンジコントロールデッキに登用される。前述通り墓地対策カードとしても使える側面を重視して、環境で共存するアリストクラッツへのメタカードとしてサイドボードに採用するケースも多く、アリストクラッツ自身がミラーマッチ用に採用することも珍しくない。自身のサイズと能力がウィニーの多いラムナプ・レッドの対策としても有用であった。モダンでは稲妻/Lightning Boltに強いこともあってアブザンカンパニーではサイドボード採用圏内となっている。パイオニアでは黒単ヴァンパイアラクドス・ミッドレンジで活躍する。

  • 初出時は後ろを向いてこちらを振り返っているイラストだったが、「裏切る」ことにより同じポーズで正面を向いたイラストになっている。しかし今回はエルドラージへの忠誠の証かウラモグ/Ulamogの血族に似た仮面をかぶっているため、やはり顔の全貌を見ることはできない。

ルール

関連カード

ストーリー

封印から解き放たれたエルドラージ/Eldraziに服従する道を選んだカリタス/Kalitas。エルドラージと戦う道を選んだ血の長/Bloodchiefドラーナ/Dranaと対立する。

詳細はカリタス/Kalitasを参照。

参考

QR Code.gif