のたうつウンパス/Thrashing Wumpus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(黒死病の悪魔について追記)
12行: 12行:
 
*[[単色]]でコンボを組みたいのならば、[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]が適任。
 
*[[単色]]でコンボを組みたいのならば、[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]が適任。
 
*[[魂の絆/Spirit Link]]や[[吸血の絆/Vampiric Link]]をつけて能力を起動すると、クリーチャーの数次第ではものすごい[[ライフ]][[回復]]ができる。
 
*[[魂の絆/Spirit Link]]や[[吸血の絆/Vampiric Link]]をつけて能力を起動すると、クリーチャーの数次第ではものすごい[[ライフ]][[回復]]ができる。
 +
 +
[[エルドラージ覚醒]]で同じ能力を持つ、[[黒死病の悪魔/Pestilence Demon]]が登場。こちらはP/Tが7/6と大きいため、起動回数に気を使わずに能力を使用できるが、代わりに[[マナ・コスト]]が8マナと大きくなっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ウンパス/Wumpus]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ウンパス/Wumpus]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]

2010年5月4日 (火) 22:59時点における版


Thrashing Wumpus / のたうつウンパス (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ビースト(Beast)

(黒):のたうつウンパスは、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。

3/3

黒死病/Pestilence能力持ちクリーチャー。一度に3回以上起動すると自分も死ぬ。

能力は1つしかないのだが、実質的にタフネス2以下のクリーチャーは戦場に存在できなくなる、コントロールを奪われそうになっても自滅できる、攻撃しなくてもプレイヤーライフを削れると実に多機能。能力でチャンプブロック要員を排除できるため攻撃を押し通す機会も多く、場合によっては相手のファッティを道連れにすることもできる。また、攻撃して能力を2回起動するだけでも5点、対戦相手のターンでも能力を使えば合計7点のダメージクロックを刻んだり、十分な黒マナがあれば自滅覚悟でX火力の様にも振舞える。むろん自分のライフもガリガリ削れていくわけだが、1点でもライフが勝っていればいち早くゲームエンドをもたらすフィニッシャーとして十分な活躍が期待できる。

除去が効かないものの、タフネス3の上に自分の能力でダメージを受けるため、除去耐性はお世辞にも高いとはいえない。しかしその多機能性、特に小柄クリーチャーへの制圧力が評価され、マスクス・ブロック構築カウンターウンパスや、スタンダード黒コントロールにおいてフィニッシャーとして採用されたりした。もっとも、マスクス・ブロックウルザ・ブロックのスタンダードでは、不実/Treacheryマスティコア/Masticoreにより耐性のあるファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelordが優先されることが多く、さらにウルザ・ブロックが抜けたインベイジョン・ブロックの参入後にはファイアーズの流行により黒コントロール自体が活躍できなかったりと、スペックに対してあまり時代には恵まれていなかった。

エルドラージ覚醒で同じ能力を持つ、黒死病の悪魔/Pestilence Demonが登場。こちらはP/Tが7/6と大きいため、起動回数に気を使わずに能力を使用できるが、代わりにマナ・コストが8マナと大きくなっている。

参考

QR Code.gif