恐怖のドールハウス/Dollhouse of Horrors

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Dollhouse of Horrors / 恐怖のドールハウス (5)
アーティファクト

(1),(T),あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する:他のタイプに加えて0/0の構築物(Construct)アーティファクトであり「このクリーチャーは、あなたがコントロールしている構築物1体につき+1/+1の修整を受ける。」を持つことを除き、追放されたカードのコピーであるトークン1つを生成する。ターン終了時まで、それは速攻を得る。起動はソーサリーとしてのみ行う。


幼獣の復讐/Offspring's Revengeに似た、王神の贈り物/God-Pharaoh's Giftのリメイクと言えるアーティファクトマナ総量は幼獣の復讐と同じ5マナだが色拘束がなくなり、コピーできるクリーチャーの制限もなくなった。さらにコピートークンサイズ構築物の数と等しくなるため、状況次第で大きなサイズで殴り掛かれることもある。

しかし、コピートークンの生成ソーサリー・タイミング限定の起動型能力となり、さらに1マナを必要とするようになってしまった。ただし、戦闘の開始時の誘発型能力だった幼獣の復讐は戦闘前メインフェイズに出して即座に除去されて何もしないことが有り得たのに対し、こちらは最低でも1度は起動できるチャンスがあるため一長一短と言える。

主な用途は幼獣の復讐と同じく強力なETB能力を持つクリーチャーの再利用になるだろう。また、構築物や自身のコピーを生成できるクリーチャーと合わせれば幼獣の復讐と異なり膨大なサイズを得ることができる。スタンダードならば硬鎧の大群/Scute Swarmが絶好の相方。とはいえ、出力はかなりピーキーでジョニー向けのカードであることに変わりはないだろう。

リミテッドではゲーム後半にボード・アドバンテージを生み続けるボムレアを選ばないが、自己切削があるとは相性が良い。

[編集] ルール

  • 構築物・アーティファクトであること、P/T能力コピー可能な値となる。速攻はコピー効果の一部では無いのでコピー可能な値とはならない。
  • この手のカードとしては珍しく、墓地からのクリーチャーの追放コストであり、対象を指定して起動する能力ではない。起動に対応して対象のクリーチャーを墓地から他の領域に移動させられて能力が立ち消えることはない。

[編集] 参考

QR Code.gif