プラーグとナサーリ/Plargg and Nassari
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — オーク(Orc) イフリート(Efreet)
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーはそれぞれ、土地でないカード1枚が追放されるまで、自分のライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。対戦相手1人はこれにより追放されて土地でないカード1枚を選ぶ。あなたはこれにより追放されて選ばれなかったカードの中から呪文最大2つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
5/4アップキープに各プレイヤーのライブラリーから追放したカードの内、対戦相手が望まないカード以外を2つまで唱えることができる伝説のオークとイフリート。
通常の2人対戦の場合、合計で2枚追放して1枚選ぶことになる。踏み倒しなので色が合わないデッキ相手でも無駄に終わることはないし、唱える以外の行動は取れないが土地は追放されないため、テンポとカード双方でアドバンテージを稼げるのは確かながら、誘発したタイミングでしか唱えられない性質上、打ち消しなどの状況を選ぶ呪文相手は実質的に空振りに終わる可能性はある。これ自身は他に能力を持たない5マナ5/4、誘発タイミングの遅さもネックで1ターンはソーサリー・タイミングでの除去を許してしまう。対戦相手に選択権のあるカードということもあって、思ったように恩恵を得られない危険も大きめ。
以上を踏まえると、2人対戦でも使えないことはないが基本的には多人数戦向けのクリーチャーと言える。4人対戦であれば4枚の選択肢から1枚を弾かれ、残った3枚から2枚まで唱えることが可能。特に統率者戦はシングルトンであり、弾くカードを選ぶ権利は対戦相手のものながら、そのプレイヤーを選ぶ権利は自分のもの。再利用を許さず追放するアクションの見返りも大きいし、政治交渉次第では最大限のアドバンテージを得られるようカードを弾いて貰える可能性もある。単色のため統率者に指定するには向かないのはネックではあるが、上手く扱えば多大なリターンをもたらしてくれるだろう。一方、対戦相手の数が増えるということは除去の手段が増える点には注意が必要。
- 能力のルールについては解決中に呪文を唱える、マナ・コストを支払うことなく唱えるも参照。
関連カード
- プラーグ
- 混沌の学部長、プラーグ/Plargg, Dean of Chaos
- プラーグとナサーリ/Plargg and Nassari
- ナサーリ
- 表現の学部長、ナサーリ/Nassari, Dean of Expression
- プラーグとナサーリ/Plargg and Nassari
ストーリー
ストリクスヘイヴン/Strixhavenのロアホールド大学/Lorehold College、プリズマリ大学/Prismari Collegeの学部長であるプラーグ/Plarggとナサーリ/Nassari。
詳細はプラーグ/Plargg及びナサーリ/Nassariを参照。
- ナサーリは機械兵団の進軍のサイドストーリーでファイレクシアに完成化されていたが、どうやって戻ったのかは不明。