鋭い感覚/Keen Sense
提供:MTG Wiki
2019年9月24日 (火) 17:43時点におけるPepperskitter (トーク | 投稿記録)による版
Keen Sense / 鋭い感覚 (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
タイムシフトにより緑へやってきた好奇心/Curiosity。
オーラゆえのアドバンテージ損失のリスクはあるが、最低1発の攻撃を通すことができれば損失はないし、複数回の誘発でさらなる見返りを得られる。マナ・コストが非常に軽いためビートダウンをはじめ様々なデッキでテンポを阻害することなく採用できることも優秀。総合的なコスト・パフォーマンスはかなりのものと言える。
上記は好奇心にも言えることだが、緑はクリーチャーの色である点が大きな強みである。回避能力では本家の青に及ばないものの、呪禁などの除去耐性やトランプル持ちなどの突破力に優れたクリーチャーは数多く、そうでなくとも単純にサイズ任せに暴れるだけでも他の色の同マナ・コスト域を圧倒できるケースが多いため、安定してダメージを通しやすく、大きな利益を得やすい。
本家好奇心同様、構築での活躍の機会は多い。スタンダードやエクステンデッドの青緑クロック・パーミッションや、モダンの緑白呪禁や呪禁バントでよく採用される。エターナルでは意志の力/Force of Willのピッチコストにできることから好奇心のほうが優先されるが、スクリブのレインジャー/Scryb Rangerを採用するデッキの場合はプロテクションとの関連でこちらを優先する例もある。
- 好奇心と同様、対戦相手の攻撃用クリーチャーにつけても抑止力にはならない。相手のクリーチャーが戦闘ダメージを与える相手はあなたであり、(鋭い感覚のコントローラーにとっての)対戦相手ではないからである。
- 誘発は戦闘ダメージに限らないため、ティムにつけるのも一興。
- アモンケットでは戦闘ダメージ限定になった第六感/Sixth Senseが登場。
- イラストおよびフレイバー・テキストは、クロウヴァクス/Crovaxが呪われたミリー/Mirriを救えぬまま立ち去るシーン。
クロウヴァクスは、ミリーは襲い掛かる呪いに耐え切れぬだろうと感じていた。心で嘆きながら、彼はその場を後にした。(出典:次元の混乱)
ミリーはもう休みたかった。しかし、クロウヴァクスのこそこそした態度への疑惑の念をどうしても振り払うことができず、後をつけた。(出典:エクソダス)