定業/Preordain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[軽い|軽く]]使い勝手のよい[[引く|ドロー]]サポート[[呪文]]。[[占術]]2を行ってから[[引く]]ので、かなり選択の幅が広い。
 
[[軽い|軽く]]使い勝手のよい[[引く|ドロー]]サポート[[呪文]]。[[占術]]2を行ってから[[引く]]ので、かなり選択の幅が広い。
  
[[血清の幻視/Serum Visions]]の[[引く|ドロー]]と占術の順番を逆にした[[カード]]だが、即座に手に入る[[カード]]を選択できる分定業が勝る。
+
[[血清の幻視/Serum Visions]]の[[引く|ドロー]]と占術の順番を逆にした[[カード]]だが、即座に手に入るカードを選択できる分定業が勝る。
  
 
入れ替わりで[[基本セット]][[落ちる|落ち]]した[[思案/Ponder]]と比較すると、掘れる枚数の多いあちらは[[コンボデッキ]]向け、必要なカードを選びつつ、不要なカードを[[ライブラリーの一番下]]に送ることで実質的に[[デッキ圧縮]]を行い長期的な[[アドバンテージ]]を得ることができるこちらは[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けである。
 
入れ替わりで[[基本セット]][[落ちる|落ち]]した[[思案/Ponder]]と比較すると、掘れる枚数の多いあちらは[[コンボデッキ]]向け、必要なカードを選びつつ、不要なカードを[[ライブラリーの一番下]]に送ることで実質的に[[デッキ圧縮]]を行い長期的な[[アドバンテージ]]を得ることができるこちらは[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けである。
  
登場直後は[[青赤昇天]]を大幅に強化した他、[[エターナル]]でも[[ストーム (デッキ)|ストーム]]を中心に採用されるなど、コンボデッキでの利用が目立ったが、次第に採用する[[デッキ]]が増え、[[青黒コントロール|青黒]]・[[青白コントロール]]でも4枚[[積む|積み]]が標準となった。また最初期の[[モダン]]では[[青赤]]系コンボが隆盛し、それらの基本パーツとなったが、下記の通り禁止された。このように、様々な[[フォーマット]]で活躍した良カードである。
+
登場直後は[[青赤昇天]]を大幅に強化した他、[[エターナル]]でも[[ストーム (デッキ)|ストーム]]を中心に採用されるなど、コンボデッキでの利用が目立ったが、次第に採用する[[デッキ]]が増え、[[青黒コントロール|青黒]]・[[青白コントロール]]でも4枚[[積む|積み]]が標準となった。また最初期の[[モダン]]では[[青赤]]系コンボが隆盛し、それらの基本パーツとなったが、後述の通り禁止された。このように、様々な[[フォーマット]]で活躍した良カードである。
  
 
*[[手練/Sleight of Hand]]の[[上位互換]]。また、[[選択/Opt]]を[[ソーサリー]]にしたら占術の値が増えた形。
 
*[[手練/Sleight of Hand]]の[[上位互換]]。また、[[選択/Opt]]を[[ソーサリー]]にしたら占術の値が増えた形。
 
*[[予感/Foresee]]の[[下位種]]。
 
*[[予感/Foresee]]の[[下位種]]。
 +
*{{Gatherer|id=226299|日本語カード}}には「ていごう」とルビが振られているが、英語名から考慮すると「一定の職業」ではなく「運命を決める」という意味なので、この場合は「じょうごう(じょうぎょう)」と読ませるのが正しい。
 +
*[[デュエルデッキ]]:[[ヴェンセールvsコス]]に[[Scott Chou]]による{{Gatherer|id=300731|新規イラスト}}で収録された。
  
[[モダン]]では[[コンボデッキ]]弱体化を目的に、[[エクステンデッド]]では直前の[[スタンダード]]で猛威を振るった事により、2011年10月1日より[[思案/Ponder]]と共に[[禁止カード]]。
+
[[モダン]]では[[コンボデッキ]]弱体化を目的に、[[エクステンデッド]]では直前の[[スタンダード]]で猛威を振るった事により、[[2011年]]10月1日より[[思案/Ponder]]と共に[[禁止カード]]。
 
+
日本語カードには「ていごう」とルビが振られているが、英語名から考慮すると「一定の職業」ではなく「運命を決める」という意味なので、この場合は「'''じょうぎょう'''」と読ませるのが正しい。
+
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==

2013年11月30日 (土) 21:19時点における版


Preordain / 定業 (青)
ソーサリー

占術2を行い、その後カードを1枚引く。(占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番で一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)


軽く使い勝手のよいドローサポート呪文占術2を行ってから引くので、かなり選択の幅が広い。

血清の幻視/Serum Visionsドローと占術の順番を逆にしたカードだが、即座に手に入るカードを選択できる分定業が勝る。

入れ替わりで基本セット落ちした思案/Ponderと比較すると、掘れる枚数の多いあちらはコンボデッキ向け、必要なカードを選びつつ、不要なカードをライブラリーの一番下に送ることで実質的にデッキ圧縮を行い長期的なアドバンテージを得ることができるこちらはコントロールデッキ向けである。

登場直後は青赤昇天を大幅に強化した他、エターナルでもストームを中心に採用されるなど、コンボデッキでの利用が目立ったが、次第に採用するデッキが増え、青黒青白コントロールでも4枚積みが標準となった。また最初期のモダンでは青赤系コンボが隆盛し、それらの基本パーツとなったが、後述の通り禁止された。このように、様々なフォーマットで活躍した良カードである。

モダンではコンボデッキ弱体化を目的に、エクステンデッドでは直前のスタンダードで猛威を振るった事により、2011年10月1日より思案/Ponderと共に禁止カード

開発秘話

公式記事Scry Havoc(公式翻訳:占術の大混乱)では、血清の幻視を改良する意図で作ったカードだと述べられている。

改良点は2点あり、1つ目は上述の通り「占術と引く順序を入れ替えた」メカニズム面。そして2つ目は、カード名ミラディン/Mirrodinという特定の次元/Planeに縛られないより一般的な名称「Preordain(運命を定めること)」にした点である。

  • カード名の命名について、翻訳記事「占術の大混乱」では「Serum Visions is also not a great name, as we aren't always on Mirrodin.」を「ミラディンのカードの例に漏れず、このカード(血清の幻視)の名前もあまりいいとは言えません。」と訳した間違いがある。原文は「we aren't always on Mirrodin(ミラディンにいつもいるわけではない)」ために相応しくない。つまり、血清の幻視がミラディンの設定を反映した名前であることが問題であって、ミラディンのカードは一般的に下手な命名である、という意味ではない。

参考

QR Code.gif