団結

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
舞台座一家のメカニズムとして、最初に試されたのは[[金属術]]のクリーチャー版である'''カルテル'''/''Cartel''だったが、魅力に乏しかったのでボツになった。代替案として[[Mark Rosewater]]は[[上陸]]/Landfallのクリーチャー版、通称「'''上クリーチャー'''/''Creaturefall''」を推し、採用された。これは[[ラヴニカのギルド]]など<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/guild-order-part-2-2018-09-17 Guild to Order, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031102/ 支配するギルド その2]([[Making Magic]] [[2018年]]9月17日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>、多くの[[カード・セット|セット]]で検討されてきたメカニズムである。[[Mark Gottlieb]]の提案により、[[ターン]]中2体目のクリーチャーでだけ誘発する変種も試されたが、発生頻度が低い、[[手札]]が尽きると誘発させるのが難しくなるなどの問題があり、通常の上クリーチャーに戻された。名前は最終的に団結となった。
 
舞台座一家のメカニズムとして、最初に試されたのは[[金属術]]のクリーチャー版である'''カルテル'''/''Cartel''だったが、魅力に乏しかったのでボツになった。代替案として[[Mark Rosewater]]は[[上陸]]/Landfallのクリーチャー版、通称「'''上クリーチャー'''/''Creaturefall''」を推し、採用された。これは[[ラヴニカのギルド]]など<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/guild-order-part-2-2018-09-17 Guild to Order, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031102/ 支配するギルド その2]([[Making Magic]] [[2018年]]9月17日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>、多くの[[カード・セット|セット]]で検討されてきたメカニズムである。[[Mark Gottlieb]]の提案により、[[ターン]]中2体目のクリーチャーでだけ誘発する変種も試されたが、発生頻度が低い、[[手札]]が尽きると誘発させるのが難しくなるなどの問題があり、通常の上クリーチャーに戻された。名前は最終的に団結となった。
  
メカニズムの制定に際しては、隣接する[[色]]の一家のメカニズムとのシナジーも考慮されている。舞台座一家([[赤緑白]])の団結はクリーチャーを並べることを推奨するものであり、[[斡旋屋一家/The Brokers]]([[緑白青]])の[[盾カウンター]]はクリーチャーを守るものであるため、[[リミテッド]]における[[緑白]]の[[アーキタイプ]]は[[部族 (俗称)|部族]]テーマの「[[市民]]」となった。一方で、[[赤緑]]のアーキタイプである「[[宝物]]」は、[[土建組一家/The Riveteers]]([[黒赤緑]])の[[奇襲]]および舞台座一家(赤緑白)の団結とは無関係に決められている(とはいえ、奇襲と団結自体はシナジーを持つと言える)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/hitting-streets-new-capenna-part-2-2022-04-11 Hitting the Streets of New Capenna, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035947/ 『ニューカペナの街角』を狙え その2](Making Magic [[2022年]]4月11日 Mark Rosewater著)</ref>。
+
メカニズムの制定に際しては、隣接する[[色]]の一家のメカニズムとのシナジーも考慮されている。舞台座一家([[赤緑白]])の団結はクリーチャーを並べることを推奨するものであり、[[斡旋屋一家/The Brokers]]([[緑白青]])の[[盾カウンター]]はクリーチャーを守るものであるため、[[リミテッド]]における[[緑白]]の[[アーキタイプ]]は[[タイプ的]]テーマの「[[市民]]」となった。一方で、[[赤緑]]のアーキタイプである「[[宝物]]」は、[[土建組一家/The Riveteers]]([[黒赤緑]])の[[奇襲]]および舞台座一家(赤緑白)の団結とは無関係に決められている(とはいえ、奇襲と団結自体はシナジーを持つと言える)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/hitting-streets-new-capenna-part-2-2022-04-11 Hitting the Streets of New Capenna, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035947/ 『ニューカペナの街角』を狙え その2](Making Magic [[2022年]]4月11日 Mark Rosewater著)</ref>。
  
 
==その他==
 
==その他==

2024年9月16日 (月) 17:10時点における版

団結(だんけつ)/Alliance能力語の一種。


Social Climber / 社交界の野心家 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

団結 ― これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。

3/2


Rumor Gatherer / 噂の蒐集家 (1)(白)(白)
クリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)

団結 ― これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、占術1を行う。このターンにこの能力が解決したのが2回目であるなら、代わりにカード1枚を引く。

2/1

解説

他のクリーチャー1体があなたコントロール下で戦場に出るたびに誘発する誘発型能力を示す。ニューカペナの街角およびニューカペナの街角統率者デッキで初登場した。MTGアリーナアルケミー:ニューカペナでも扱われている。指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキでも再登場した。

舞台座一家/The Cabarettiに割り当てられたメカニズムであり、に存在する。

開発秘話

舞台座一家のメカニズムとして、最初に試されたのは金属術のクリーチャー版であるカルテル/Cartelだったが、魅力に乏しかったのでボツになった。代替案としてMark Rosewater上陸/Landfallのクリーチャー版、通称「上クリーチャー/Creaturefall」を推し、採用された。これはラヴニカのギルドなど[1]、多くのセットで検討されてきたメカニズムである。Mark Gottliebの提案により、ターン中2体目のクリーチャーでだけ誘発する変種も試されたが、発生頻度が低い、手札が尽きると誘発させるのが難しくなるなどの問題があり、通常の上クリーチャーに戻された。名前は最終的に団結となった。

メカニズムの制定に際しては、隣接するの一家のメカニズムとのシナジーも考慮されている。舞台座一家(赤緑白)の団結はクリーチャーを並べることを推奨するものであり、斡旋屋一家/The Brokers緑白青)の盾カウンターはクリーチャーを守るものであるため、リミテッドにおける緑白アーキタイプタイプ的テーマの「市民」となった。一方で、赤緑のアーキタイプである「宝物」は、土建組一家/The Riveteers黒赤緑)の奇襲および舞台座一家(赤緑白)の団結とは無関係に決められている(とはいえ、奇襲と団結自体はシナジーを持つと言える)[2]

その他

脚注

  1. Guild to Order, Part 2/支配するギルド その2Making Magic 2018年9月17日 Mark Rosewater著)
  2. Hitting the Streets of New Capenna, Part 2/『ニューカペナの街角』を狙え その2(Making Magic 2022年4月11日 Mark Rosewater著)

参考

QR Code.gif