血瓶の調達者/Bloodvial Purveyor
提供:MTG Wiki
(ハンデスで手札の質を下げたのに血で質を上げる機会を与えるのはディスシナジーなので記述を削除。) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[対戦相手]]が[[呪文]]を[[唱える]]たびに[[血]]・[[トークン]]を与える代わりに、[[攻撃]]するたび[[防御プレイヤー]]が持つ血の数だけ[[パワー]]を上げる[[吸血鬼]]。 | [[対戦相手]]が[[呪文]]を[[唱える]]たびに[[血]]・[[トークン]]を与える代わりに、[[攻撃]]するたび[[防御プレイヤー]]が持つ血の数だけ[[パワー]]を上げる[[吸血鬼]]。 | ||
− | [[ダブルシンボル]]とはいえ4[[マナ]]5/6に[[飛行]]・[[トランプル]]までついているのはどう考えても破格。[[除去耐性]]は持たないが[[タフネス]]が高めのため、[[ | + | [[ダブルシンボル]]とはいえ4[[マナ]]5/6に[[飛行]]・[[トランプル]]までついているのはどう考えても破格。[[除去耐性]]は持たないが[[タフネス]]が高めのため、[[ダメージ]]やマイナス[[修整]]による[[除去]]には一定の耐性を備えており、相手に与える血トークンも自分の[[強化]]に繋がり、また血トークンは単体だと直接的な[[ハンド・アドバンテージ]]にならず、トークンの[[生成]]には呪文を唱える=[[手札]]とマナを消費していることから、相手が血の消費にリソースを割く余裕がないことも多く、深刻な[[ペナルティ能力]]にはなりづらい。 |
− | 反面、青の[[バウンス]] | + | 反面、青の[[バウンス]]や[[白]]・[[黒]]の確定除去にはさすがに耐性がない。強化能力も相手がすぐさま血を処理してしまうと意味がなく、ひたすら除去を連打するような[[コントロール_(デッキ)|コントロール]]に対しては[[回避能力]]も強みにならず、[[ルーター|かき回し]]手段を与えて即退場するだけの[[ファッティ]]になりがち。[[構築]]で使う際は、[[アグロ]]デッキに採用し血の[[起動]]の猶予を与えないことを意識したい。相手がコントロールなら[[サイドボード|サイドアウト]]も検討しよう。 |
− | [[リミテッド]] | + | [[リミテッド]]では構築よりも除去が少ないため、単純に[[マナレシオ]]の高いクリーチャーとして凶悪な性能を誇る。トランプルにより[[チャンプブロック]]の効果を低下させつつ、相手が血トークンの処理をミスったら打点上昇で更なる負担をかける、[[ボムレア]]の一角として活躍する。ただし[[擬似除去]]を受けるとただの血トークン供給源と化してしまうので注意。 |
− | 全言語でパワーを上げる[[効果]]の期限である「[[ターン終了時まで]]」が抜けている不具合がある<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035586/ 『イニストラード:真紅の契り』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]11月11日)</ref>。 | + | *吸血鬼デッキとの[[ゲーム]]では、相手が自ら血を生成するのでパワーを上げやすいが、同時に逆利用もされやすい。 |
+ | |||
+ | *パワー上昇の[[誘発型能力]]は[[解決]]時に存在する血の数を計算する。[[対応して]]血を[[生け贄に捧げる]]ことで修整値を抑えられる。 | ||
+ | |||
+ | *全言語でパワーを上げる[[効果]]の期限である「[[ターン終了時まで]]」が抜けている不具合がある<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035586/ 『イニストラード:真紅の契り』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]11月11日)</ref>。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
<references /> | <references /> | ||
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]] |
2021年11月15日 (月) 13:32時点における版
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
飛行、トランプル
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは血(Blood)トークン1つを生成する。(それは「(1),(T),カード1枚を捨てる,このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
血瓶の調達者が攻撃するたび、ターン終了時まで、これは防御プレイヤーがコントロールしている血トークン1つにつき+1/+0の修整を受ける。
対戦相手が呪文を唱えるたびに血・トークンを与える代わりに、攻撃するたび防御プレイヤーが持つ血の数だけパワーを上げる吸血鬼。
ダブルシンボルとはいえ4マナ5/6に飛行・トランプルまでついているのはどう考えても破格。除去耐性は持たないがタフネスが高めのため、ダメージやマイナス修整による除去には一定の耐性を備えており、相手に与える血トークンも自分の強化に繋がり、また血トークンは単体だと直接的なハンド・アドバンテージにならず、トークンの生成には呪文を唱える=手札とマナを消費していることから、相手が血の消費にリソースを割く余裕がないことも多く、深刻なペナルティ能力にはなりづらい。
反面、青のバウンスや白・黒の確定除去にはさすがに耐性がない。強化能力も相手がすぐさま血を処理してしまうと意味がなく、ひたすら除去を連打するようなコントロールに対しては回避能力も強みにならず、かき回し手段を与えて即退場するだけのファッティになりがち。構築で使う際は、アグロデッキに採用し血の起動の猶予を与えないことを意識したい。相手がコントロールならサイドアウトも検討しよう。
リミテッドでは構築よりも除去が少ないため、単純にマナレシオの高いクリーチャーとして凶悪な性能を誇る。トランプルによりチャンプブロックの効果を低下させつつ、相手が血トークンの処理をミスったら打点上昇で更なる負担をかける、ボムレアの一角として活躍する。ただし擬似除去を受けるとただの血トークン供給源と化してしまうので注意。
- 吸血鬼デッキとのゲームでは、相手が自ら血を生成するのでパワーを上げやすいが、同時に逆利用もされやすい。
参考
- ↑ 『イニストラード:真紅の契り』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(マジック日本公式サイト 2021年11月11日)