幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
9行: | 9行: | ||
[[古術師/Archaeomancer]]のようにCIP能力で[[墓地]]の幽霊のゆらめきを手札に戻せる[[パーマネント]]を明滅させれば、使用した幽霊のゆらめきを[[回収]]できる。これは他の明滅[[呪文]]でも同じではあるが、幽霊のゆらめきの場合は更にもうひとつパーマネントを明滅できるため、他にCIP能力を持つパーマネントがあれば、その能力を何度でも誘発させることができる。たとえばさらに[[流浪のドレイク/Peregrine Drake]]を組み合わせれば、土地を4つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[無限マナ]](3つでも[[ストーム]]稼ぎ)になる。 | [[古術師/Archaeomancer]]のようにCIP能力で[[墓地]]の幽霊のゆらめきを手札に戻せる[[パーマネント]]を明滅させれば、使用した幽霊のゆらめきを[[回収]]できる。これは他の明滅[[呪文]]でも同じではあるが、幽霊のゆらめきの場合は更にもうひとつパーマネントを明滅できるため、他にCIP能力を持つパーマネントがあれば、その能力を何度でも誘発させることができる。たとえばさらに[[流浪のドレイク/Peregrine Drake]]を組み合わせれば、土地を4つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[無限マナ]](3つでも[[ストーム]]稼ぎ)になる。 | ||
− | [[Magic Online]]で行なわれているStandard | + | [[Magic Online]]で行なわれているStandard [[Pauper]]では、古術師との[[ギミック]]で[[サルーリの門番/Saruli Gatekeepers]]をはじめとした[[ドラゴンの迷路]]の門番のCIP能力を使い回すGateflickerという[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が活躍した。 |
*日本語の[[ルール文章]]だと誤解しがちだが、同じカード・タイプのもの2枚でなくてもよい。例えば[[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]を1枚ずつでもよい。もちろん、同じもの2枚でも構わない。 | *日本語の[[ルール文章]]だと誤解しがちだが、同じカード・タイプのもの2枚でなくてもよい。例えば[[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]を1枚ずつでもよい。もちろん、同じもの2枚でも構わない。 |
2013年11月27日 (水) 10:23時点における版
Ghostly Flicker / 幽霊のゆらめき (2)(青)
インスタント
インスタント
あなたがコントロールするアーティファクトやクリーチャーや土地2つを対象とし、それらを追放し、その後それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
一度に2枚明滅させるインスタント。同系統の中では若干重いが、枚数が多く、対象にできるカード・タイプも広い。
他の明滅と同様、使い道は多彩。しかも2枚同時にできるため、例えばある1枚を除去から守りつつ、別の1枚のCIP能力を再度誘発させるなど、いざ使う際にも複数の用途を同時に兼ねることができ、多彩さがさらに際立っている。
対象の範囲が広いのもありがたい。土地やアーティファクトをアンタップして、マナ加速したりタップ能力を使う回数を増やしたりなどもできるし、土地とそれ以外を対象に取って使うマナを軽減することもできる。
古術師/ArchaeomancerのようにCIP能力で墓地の幽霊のゆらめきを手札に戻せるパーマネントを明滅させれば、使用した幽霊のゆらめきを回収できる。これは他の明滅呪文でも同じではあるが、幽霊のゆらめきの場合は更にもうひとつパーマネントを明滅できるため、他にCIP能力を持つパーマネントがあれば、その能力を何度でも誘発させることができる。たとえばさらに流浪のドレイク/Peregrine Drakeを組み合わせれば、土地を4つ以上コントロールしていると無限マナ(3つでもストーム稼ぎ)になる。
Magic Onlineで行なわれているStandard Pauperでは、古術師とのギミックでサルーリの門番/Saruli Gatekeepersをはじめとしたドラゴンの迷路の門番のCIP能力を使い回すGateflickerというコントロールデッキが活躍した。
- 日本語のルール文章だと誤解しがちだが、同じカード・タイプのもの2枚でなくてもよい。例えばクリーチャーとアーティファクトを1枚ずつでもよい。もちろん、同じもの2枚でも構わない。
- プレインズウォーカーやエンチャントは対象にできないので、忠誠度や忠誠度能力の使用回数をリセットしたり、オーラをつけかえたりはできないのは残念。