気まぐれイフリート/Capricious Efreet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
8行: 8行:
  
 
赤には珍しく[[エンチャント]]を[[破壊]]できるので、自分のパーマネントとして[[孵化計画/Hatching Plans]]を差し出せば色々と楽しめるだろう。
 
赤には珍しく[[エンチャント]]を[[破壊]]できるので、自分のパーマネントとして[[孵化計画/Hatching Plans]]を差し出せば色々と楽しめるだろう。
 
+
==ルール==
 
+
===能力の対象について===
==能力の対象について==
+
 
これの[[能力]]が取る対象は非常に変則的である。
 
これの[[能力]]が取る対象は非常に変則的である。
 
*「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地でないパーマネント1つを対象とする」のは固定である。通常は最低でもこれ自身を対象に取れるはずである。
 
*「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地でないパーマネント1つを対象とする」のは固定である。通常は最低でもこれ自身を対象に取れるはずである。
 
**[[霊的避難所/Spiritual Asylum]]などにより、あなたがコントロールしているパーマネントで対象にとれるものが無い場合、能力は[[スタック]]に乗らない。
 
**[[霊的避難所/Spiritual Asylum]]などにより、あなたがコントロールしているパーマネントで対象にとれるものが無い場合、能力は[[スタック]]に乗らない。
  
*「あなたがコントロールしていない土地でないパーマネントを最大2つ対象とする」は、対象がとれなくなるような数を選ぶことはできない。[[対戦相手]]が[[土地]]と[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]を1体しかコントロールしていない時、「2つを対象とする」ことを選ぶ事はできない。
+
*「あなたがコントロールしていない土地でないパーマネントを最大2つ対象とする」は、対象がとれなくなるような数を選ぶことはできない。[[対戦相手]]が[[土地]]と[[灰色熊/Grizzly Bears]]を1体しかコントロールしていない時、「2つを対象とする」ことを選ぶ事はできない。
 
**逆に、最大まで対象を選ぶ必要はない。上記の状況において「0個のパーマネントを対象にする」事は適正である。
 
**逆に、最大まで対象を選ぶ必要はない。上記の状況において「0個のパーマネントを対象にする」事は適正である。
 
これにより、この能力は合計1〜3つの対象をとる。合計の対象が1つの場合、これは「単一の対象を取る能力」である。
 
これにより、この能力は合計1〜3つの対象をとる。合計の対象が1つの場合、これは「単一の対象を取る能力」である。
21行: 20行:
 
*[[解決]]時にいくつかの対象が不適正になっていた場合、1つでも適正な対象が残っていれば、適正なものの内から1つを[[無作為に]]選んで破壊する。
 
*[[解決]]時にいくつかの対象が不適正になっていた場合、1つでも適正な対象が残っていれば、適正なものの内から1つを[[無作為に]]選んで破壊する。
  
 +
===破壊について===
 +
*対象のパーマネントの中に[[破壊不能]]を持つものがある場合、それは無作為の候補の中に含まれず、それ以外の候補から無作為に1つ破壊する。({{CR|608.2d}})
 +
**[[オラクル]]は"Destroy one of them at random." であり「無作為に」が「破壊する」に直接掛かっている。破壊するにあたって不可能な選択肢を選べないので、破壊不能を持つパーマネントは無作為の候補の中に含まれない。
  
 
==利用==
 
==利用==
26行: 28行:
 
*[[時間の名人/Temporal Adept]]などで[[バウンス]]する。
 
*[[時間の名人/Temporal Adept]]などで[[バウンス]]する。
 
*[[目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer]]など、[[対応して]][[被覆]]や[[プロテクション]]を与えられる手段を使う。
 
*[[目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer]]など、[[対応して]][[被覆]]や[[プロテクション]]を与えられる手段を使う。
*[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]などの[[生け贄に捧げる|生け贄]]エンジンで有効利用する。
+
*[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]などの[[サクり台]]で有効利用する。
 
などが挙げられる。これらと「あなたがコントロールしていないパーマネントを1つ対象にする」という選択を併用することで、狙ったパーマネントを確実に破壊することができる。
 
などが挙げられる。これらと「あなたがコントロールしていないパーマネントを1つ対象にする」という選択を併用することで、狙ったパーマネントを確実に破壊することができる。
  
*[[ゴブリンの突撃/Goblin Assault]]など、[[トークン]]ジェネレーターとの相性も良好である。
+
*[[ゴブリンの突撃/Goblin Assault]]など、[[トークン]][[生成]]手段との相性も良好である。
 
*赤単色で[[エンチャント]]に対抗できる数少ないカードである。
 
*赤単色で[[エンチャント]]に対抗できる数少ないカードである。
  
 
==その他==
 
==その他==
いずれにせよ、この[[カード]]を使用する際には3分の1あるいは2分の1を無作為に選ぶ方法を用意しなくてはいけない。
+
いずれにせよ、この[[カード]]を使用する際には3分の1あるいは2分の1を無作為に選ぶ方法を用意しなくてはいけない。もっとも簡単かつ適切なのは[[6面ダイス]]を振ることである。また、余っている[[基本土地]]など区別の付く3種のカードを対応付けて、裏向きでシャッフルして選ぶ、という方法も挙げられる。
もっとも簡単かつ適切なのは6面サイコロを振ることである。
+
また、余っている[[基本土地]]3種を対応付けて、裏向きでシャッフルして選ぶ、という方法も挙げられる。
+
  
対象となったパーマネント自体を「裏返してシャッフル」する方法もあるが、[[スリーブ]]が違う場合、トークンが混じった場合に非常に処理が難しくなる。
+
対象となったパーマネント自体を「裏返してシャッフル」する方法もあるが、[[スリーブ]]が違う場合、トークンが混じった場合に非常に処理が難しくなる。また、自分のカードと相手のカードを混ぜる場合に、同名カードの区別が付かなくなったり、相手のカードを傷つけたりしかねない。
また、自分のカードと相手のカードを混ぜる場合に、同名カードの区別が付かなくなったり、相手のカードを傷つけたりしかねない。
+
  
じゃんけんで勝ち、負け、あいこになる確立はそれぞれ1/3なので、互いに納得できればそれを利用する手もある。
+
[[じゃんけん]]で勝ち、負け、あいこになる確率はそれぞれ1/3なので、互いに納得できればそれを利用する手もある。
  
サイコロを使うか否かはともかく、何らかの手段を用意しておくのがマナーである。
+
ダイスを使うか否かはともかく、何らかの手段を用意しておくのがマナーである。
 
*[[リミテッド]]の大会に参加するときは、これが出現する可能性も留意して準備しよう。
 
*[[リミテッド]]の大会に参加するときは、これが出現する可能性も留意して準備しよう。
  

2024年2月28日 (水) 16:54時点における最新版


Capricious Efreet / 気まぐれイフリート (4)(赤)(赤)
クリーチャー — イフリート(Efreet)

あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、あなたがコントロールしていない土地でないパーマネントを最大2つまで対象とする。それらのうち、無作為に選んだ1つを破壊する。

6/4

その名前通り、ランダム要素のあるファッティ

6マナ6/4というそれなりに良好なサイズに加え、自分のアップキープごとに土地でないパーマネント破壊することができる。しかしさすが混沌の、通常3分の1から2分の1の確率で自分のパーマネントが犠牲になってしまう。

とは言うものの、対象にするパーマネントは全てこちらが選ぶので、リスクは見た目ほど高くない。自爆の危険はあるが、概ね優良なクリーチャーである。

赤には珍しくエンチャント破壊できるので、自分のパーマネントとして孵化計画/Hatching Plansを差し出せば色々と楽しめるだろう。

[編集] ルール

[編集] 能力の対象について

これの能力が取る対象は非常に変則的である。

  • あなたコントロールしている土地でないパーマネント1つを対象とする」のは固定である。通常は最低でもこれ自身を対象に取れるはずである。
  • 「あなたがコントロールしていない土地でないパーマネントを最大2つ対象とする」は、対象がとれなくなるような数を選ぶことはできない。対戦相手土地灰色熊/Grizzly Bearsを1体しかコントロールしていない時、「2つを対象とする」ことを選ぶ事はできない。
    • 逆に、最大まで対象を選ぶ必要はない。上記の状況において「0個のパーマネントを対象にする」事は適正である。

これにより、この能力は合計1〜3つの対象をとる。合計の対象が1つの場合、これは「単一の対象を取る能力」である。

  • 解決時にいくつかの対象が不適正になっていた場合、1つでも適正な対象が残っていれば、適正なものの内から1つを無作為に選んで破壊する。

[編集] 破壊について

  • 対象のパーマネントの中に破壊不能を持つものがある場合、それは無作為の候補の中に含まれず、それ以外の候補から無作為に1つ破壊する。(CR:608.2d)
    • オラクルは"Destroy one of them at random." であり「無作為に」が「破壊する」に直接掛かっている。破壊するにあたって不可能な選択肢を選べないので、破壊不能を持つパーマネントは無作為の候補の中に含まれない。

[編集] 利用

上記の対象のルールにより、自分のパーマネントを対象に取らないことはできない。しかし、能力誘発後に、対象になった自分のパーマネントを不正な対象とすることで、選択肢から消すことができる。具体的には

などが挙げられる。これらと「あなたがコントロールしていないパーマネントを1つ対象にする」という選択を併用することで、狙ったパーマネントを確実に破壊することができる。

[編集] その他

いずれにせよ、このカードを使用する際には3分の1あるいは2分の1を無作為に選ぶ方法を用意しなくてはいけない。もっとも簡単かつ適切なのは6面ダイスを振ることである。また、余っている基本土地など区別の付く3種のカードを対応付けて、裏向きでシャッフルして選ぶ、という方法も挙げられる。

対象となったパーマネント自体を「裏返してシャッフル」する方法もあるが、スリーブが違う場合、トークンが混じった場合に非常に処理が難しくなる。また、自分のカードと相手のカードを混ぜる場合に、同名カードの区別が付かなくなったり、相手のカードを傷つけたりしかねない。

じゃんけんで勝ち、負け、あいこになる確率はそれぞれ1/3なので、互いに納得できればそれを利用する手もある。

ダイスを使うか否かはともかく、何らかの手段を用意しておくのがマナーである。

  • リミテッドの大会に参加するときは、これが出現する可能性も留意して準備しよう。

[編集] 参考

QR Code.gif