下僕の反射鏡/Minion Reflector

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
'''下僕の反射鏡 /Minion Reflector   '''(5)
+
{{#card:Minion Reflector}}
 
+
 
アーティファクト 
+
[[トークン]]でない[[クリーチャー]]を出すたびに[[不特定マナ]]2点を[[支払う]]ことで、その[[ターン]]の間だけ[[コピー]]を[[生成]]することができる[[アーティファクト]]。コピーするタイミングは違うが、[[インスタント]]や[[ソーサリー]]をコピーする[[ミラーリ/Mirari]]のクリーチャー版ともいえる。
 
+
 
下僕の反射鏡を生け贄にささげる、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+20/+20の修整を受けるとともに破壊されなくなり、トランプルを得る。
+
コピーするだけで[[アドバンテージ]]をとれるインスタントやソーサリーと違い、クリーチャー、しかも1ターン限定だと単純にコピーするだけでは、[[パワー]]分の[[ダメージ]]の追加にしかならない。やはり[[ETB]][[能力]]や[[PIG]]能力をもつクリーチャーを利用して積極的にアドバンテージの獲得を狙うのがベターだが、強力なETB能力を持つクリーチャーは[[マナ・コスト]]が高くなりやすい傾向があるので、2[[マナ]]の支払いがネックになる。
 
+
 
下僕の反射鏡は呪文や能力の対象にならない。
+
[[ローウィン・ブロック]]のシステムである[[想起]]クリーチャーは、想起[[コスト]]がマナ・コストよりも[[軽い|軽く]]、かつETB能力が強力なものが多い。ETB能力によるアドバンテージ2倍に加えダメージの追加が見込めるので相性がよい。
 +
 
 +
また、同[[ブロック (総称)|ブロック]]のシステムである[[蘇生]]との相性も良好。多くの蘇生クリーチャーの蘇生コストも通常のコストより軽く設定されているので2マナの支払いが容易であることに加え、蘇生されたクリーチャーは瞬間的なダメージ源としての側面が強く、生み出されるトークンの性質と非常にマッチしている。[[セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter]]は[[回避能力]]を持ちダメージが[[通し]]やすく、かつアドバンテージの増加が期待できるので相性が特によい。
 +
 
 +
弱点としては、アーティファクトなので比較的割られやすいこと。5マナという[[重い|重さ]]も相まって、どの[[色]]でも比較的容易に対処可能であり、また対処されたときの損失([[テンポ]]ロス)が非常に大きい。これに依存しすぎるデッキ構築は避けたほうが無難だろう。
 +
 
 +
[[魔力の篭手/Gauntlet of Power]]のように、強力な能力を持ちながらその脆さと重さゆえに日の目を見なかったアーティファクトは数多くあるが、これは前述のミラーリのように比較的カードアドバンテージが獲得しやすく、割られたときのリスクをある程度補填できるので、[[永遠の証人/Eternal Witness]]のように度を越して強力なETB能力を持つクリーチャーが[[環境]]に多く存在するようになれば活躍する可能性もあるといえる。
 +
<!--この部分は大会などで実績が出たりしたら差し替えてください。-->
 +
 
 +
*伝説のクリーチャーのコピーを出すと、どちらか一方を残すことになるが、トークンを残しても[[終了ステップ]]に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られてしまうので、コストを支払う意義があまり無い。
 +
 
 +
==参考==
 +
*[[コピーカード]]
 +
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]

2019年1月15日 (火) 04:51時点における最新版


Minion Reflector / 下僕の反射鏡 (5)
アーティファクト

トークンでないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、それが速攻と「終了ステップの開始時に、このパーマネントを生け贄に捧げる。」を持つことを除き、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。


トークンでないクリーチャーを出すたびに不特定マナ2点を支払うことで、そのターンの間だけコピー生成することができるアーティファクト。コピーするタイミングは違うが、インスタントソーサリーをコピーするミラーリ/Mirariのクリーチャー版ともいえる。

コピーするだけでアドバンテージをとれるインスタントやソーサリーと違い、クリーチャー、しかも1ターン限定だと単純にコピーするだけでは、パワー分のダメージの追加にしかならない。やはりETB能力PIG能力をもつクリーチャーを利用して積極的にアドバンテージの獲得を狙うのがベターだが、強力なETB能力を持つクリーチャーはマナ・コストが高くなりやすい傾向があるので、2マナの支払いがネックになる。

ローウィン・ブロックのシステムである想起クリーチャーは、想起コストがマナ・コストよりも軽く、かつETB能力が強力なものが多い。ETB能力によるアドバンテージ2倍に加えダメージの追加が見込めるので相性がよい。

また、同ブロックのシステムである蘇生との相性も良好。多くの蘇生クリーチャーの蘇生コストも通常のコストより軽く設定されているので2マナの支払いが容易であることに加え、蘇生されたクリーチャーは瞬間的なダメージ源としての側面が強く、生み出されるトークンの性質と非常にマッチしている。セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter回避能力を持ちダメージが通しやすく、かつアドバンテージの増加が期待できるので相性が特によい。

弱点としては、アーティファクトなので比較的割られやすいこと。5マナという重さも相まって、どのでも比較的容易に対処可能であり、また対処されたときの損失(テンポロス)が非常に大きい。これに依存しすぎるデッキ構築は避けたほうが無難だろう。

魔力の篭手/Gauntlet of Powerのように、強力な能力を持ちながらその脆さと重さゆえに日の目を見なかったアーティファクトは数多くあるが、これは前述のミラーリのように比較的カードアドバンテージが獲得しやすく、割られたときのリスクをある程度補填できるので、永遠の証人/Eternal Witnessのように度を越して強力なETB能力を持つクリーチャーが環境に多く存在するようになれば活躍する可能性もあるといえる。

  • 伝説のクリーチャーのコピーを出すと、どちらか一方を残すことになるが、トークンを残しても終了ステップ生け贄に捧げられてしまうので、コストを支払う意義があまり無い。

[編集] 参考

QR Code.gif