運任せ/Count on Luck

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{Otheruses|[[霊気走破]]初出の[[エンチャント]]・[[カード]]|[[ミラージュ]]初出の[[インスタント]]・カード|運まかせ/Aleatory}}
 
{{#card:Count on Luck}}
 
{{#card:Count on Luck}}
  
{{未評価|霊気走破}}
+
[[アップキープ]]ごとに、その[[ターン]]限定の[[衝動的ドロー]]を行う[[エンチャント]]。
  
 +
[[打ち消し]]などのタイミングを選ぶ[[カード]]とは相性が悪く、自分のターンに積極的に動くアクティブな[[デッキ]]に向く。[[赤]]の得意とする範囲では高速の[[ビートダウンデッキ]]や[[バーン]]との相性が良好で、自分のみが[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[ドローエンジン]]としては[[プレイ]]の猶予が限定されている分、[[トリプルシンボル]]とはいえ3[[マナ]]と抜群に[[軽い]]のもそれらのデッキの理念と噛み合いが良い。
 +
 +
[[リミテッド]]ではカード・アドバンテージの価値が高まるが、[[色拘束]]の強さはやはり難点。出来るだけ早期に設置したい性質と[[マナ基盤]]が[[基本土地]]頼りになる[[フォーマット]]の傾向が今ひとつ噛み合っていない。置けさえすれば強力なので、[[ピック]]した場合は赤を中心に揃えて[[山/Mountain]]を多めに採用できるようにしたり、[[切符亀/Ticket Tortoise]]などの[[色マナ]]を揃える手段を優先的に確保していくことになるだろう。
 +
 +
*[[運まかせ/Aleatory]]とは日本語名が同音。[[名前]]を指定する際などは注意。
 +
 +
==ストーリー==
 +
[[霊気走破]]の[[注目のストーリー]]の1枚({{Gatherer|id=691910}})。
 +
 +
機体の修理に成功した[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]たちは、コースへの復帰を目指した。初めは[[ケトラモーズ/Ketramose]]に教わった[[領界路/Omenpath]]へと向かおうとしたが、[[おたから/Loot]]によればもっと近くにも領界路があるという。おたからの力を本人に確認したチャンドラは、その力で[[アヴィシュカー/Avishkar]]へと帰還した。
 +
 +
しかし領界路の出口が開いたのは[[ギラプール/Ghirapur]]の上空で、一行は二日続けて地上へと落下することになってしまった。
 +
 +
{{フレイバーテキスト|「ねぇおたから、あなたの力でド派手に突入といきましょう」チャンドラは言った。十五分もしないうちに、彼女はその言葉を後悔することになった。}}
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/aetherdrift-episode-5-first-over-the-line Aetherdrift | Episode 5: First Over the Line]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DFT/0038378/ 第5話 決着へ](Daily MTG 2025年1月17日 K. Arsenault Rivera著)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/aetherdrift-episode-6-the-bloodless-revolution Aetherdrift | Episode 6: The Bloodless Revolution]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DFT/0038388/ 第6話 無血革命](Daily MTG 2025年1月20日 K. Arsenault Rivera著)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トリプルシンボルカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[トリプルシンボルカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]

2025年2月14日 (金) 02:06時点における最新版


Count on Luck / 運任せ (赤)(赤)(赤)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。このターン、そのカードをプレイしてもよい。


アップキープごとに、そのターン限定の衝動的ドローを行うエンチャント

打ち消しなどのタイミングを選ぶカードとは相性が悪く、自分のターンに積極的に動くアクティブなデッキに向く。の得意とする範囲では高速のビートダウンデッキバーンとの相性が良好で、自分のみがカード・アドバンテージを得られるドローエンジンとしてはプレイの猶予が限定されている分、トリプルシンボルとはいえ3マナと抜群に軽いのもそれらのデッキの理念と噛み合いが良い。

リミテッドではカード・アドバンテージの価値が高まるが、色拘束の強さはやはり難点。出来るだけ早期に設置したい性質とマナ基盤基本土地頼りになるフォーマットの傾向が今ひとつ噛み合っていない。置けさえすれば強力なので、ピックした場合は赤を中心に揃えて山/Mountainを多めに採用できるようにしたり、切符亀/Ticket Tortoiseなどの色マナを揃える手段を優先的に確保していくことになるだろう。

[編集] ストーリー

霊気走破注目のストーリーの1枚(イラスト)。

機体の修理に成功したチャンドラ/Chandraたちは、コースへの復帰を目指した。初めはケトラモーズ/Ketramoseに教わった領界路/Omenpathへと向かおうとしたが、おたから/Lootによればもっと近くにも領界路があるという。おたからの力を本人に確認したチャンドラは、その力でアヴィシュカー/Avishkarへと帰還した。

しかし領界路の出口が開いたのはギラプール/Ghirapurの上空で、一行は二日続けて地上へと落下することになってしまった。

「ねぇおたから、あなたの力でド派手に突入といきましょう」チャンドラは言った。十五分もしないうちに、彼女はその言葉を後悔することになった。

[編集] 参考

QR Code.gif