カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Kazandu Mammoth}}
 
{{#card:Kazandu Mammoth}}
  
[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]である中堅[[クリーチャー]]。さらに[[上陸]]能力を持ち、土地が詰まらない限りは5/5以上で[[攻撃]]に参加できる。
+
[[第1面]]が[[上陸]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]][[第2面]]が[[タップイン]][[土地]][[モードを持つ両面カード]]
  
[[レアリティ]]等の違いこそあれ同時登場の[[スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric]]に比べれば素晴らしい[[マナレシオ]]で、[[]]らしさを存分に見せつける1枚。土地として置く選択肢がある[[両面カード]]は基本的に表面の[[コストパフォーマンス]]が減衰するものだが、達成しやすい条件で3[[マナ]]5/5、土地を追加で置ける他カードと[[コンボ]]すればさらに巨大に…と[[スタンダード]]レベルでは多くの3マナクリーチャーに見劣りしない。
+
モードを持つ両面カードは基本的に片側だけ見れば[[コスト・パフォーマンス]]が低いものだが、この[[カード]]は達成しやすい条件で3[[マナ]]5/5、[[寓話の小道/Fabled Passage]]などと組み合わせれば7/7と、[[スタンダード]]で共存する他の3マナ域と比べても決して見劣りしない。2枚目以降のこのカードを土地として[[プレイ]]できるのも上陸能力と噛み合っている。
  
スタンダードに登場した新型の[[ステロイド]](グルール上陸)では、横にクリーチャーを引き連れた4[[ターン]]目に[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]を得て、6/6の[[二段攻撃]]で相手をみじん切りにする場面が少なからず見られる。
+
登場時のスタンダードでは、[[ストンピィ#エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|緑単アグロ]]、[[グルール・アドベンチャー]]、[[ステロイド/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|グルール上陸]]と様々な[[デッキ]]で採用される。4[[ターン]]目に[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]を[[つける|つけて]]6/6[[二段攻撃]]・[[トランプル]]となり、勝負を決めることも。
  
*[[訓練されたアーモドン/Trained Armodon]]と比べると同じ3/3[[]]さんとしては隔世の感。
+
*[[訓練されたアーモドン/Trained Armodon]][[クリーチャー・タイプ]]まで一致した[[上位互換]]。さすがに隔世の感がある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[スペルランド]]
 +
*[[カード名百科事典#マンモス|マンモス]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[レア]]

2024年10月20日 (日) 18:17時点における最新版


Kazandu Mammoth / カザンドゥのマンモス (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 象(Elephant)

上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、カザンドゥのマンモスは+2/+2の修整を受ける。

3/3
Kazandu Valley / カザンドゥの谷
土地

カザンドゥの谷はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。


第1面上陸能力を持つクリーチャー第2面タップイン土地モードを持つ両面カード

モードを持つ両面カードは基本的に片側だけ見ればコスト・パフォーマンスが低いものだが、このカードは達成しやすい条件で3マナ5/5、寓話の小道/Fabled Passageなどと組み合わせれば7/7と、スタンダードで共存する他の3マナ域と比べても決して見劣りしない。2枚目以降のこのカードを土地としてプレイできるのも上陸能力と噛み合っている。

登場時のスタンダードでは、緑単アグログルール・アドベンチャーグルール上陸と様々なデッキで採用される。4ターン目にエンバレスの宝剣/Embercleaveつけて6/6二段攻撃トランプルとなり、勝負を決めることも。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ゼンディカーの夜明けの、レアモードを持つ両面カードサイクル第1面クリーチャーインスタントソーサリーで、第2面タップイン土地

[編集] 参考

QR Code.gif