メドマイの予言/Medomai's Prophecy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[テーロス/Theros]]で高名な予言者の[[スフィンクス]]、[[メドマイ/Medomai]]による予言を表した[[英雄譚]]。
 
[[テーロス/Theros]]で高名な予言者の[[スフィンクス]]、[[メドマイ/Medomai]]による予言を表した[[英雄譚]]。
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
;I-
 +
:[[占術]]2。
 +
:これ自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、先の展開を調整できる利点は大きい。
 +
 
 +
;II-
 +
:[[カード名]]の指定。
 +
:これ単体では盤面への影響も[[アドバンテージ]]も得られず、[[対戦相手]]にこちらの手の内を明かす事にもなるため我慢の時。この段階で[[除去]]されては悲惨なので注意。
 +
:[[ブラフ]]として今手元にない、或いは[[デッキ]]にそもそも入っていないカード名を指定することも可能だが、後述の第III章こそがこの[[カード]]のキモなのでリターンとしては全く釣り合っていない。
 +
 
 +
;III-
 +
:第II章で指定したカードを[[唱える|唱えた]]際に2[[引く|ドロー]]がついてくる[[遅延誘発型能力]]の生成。
 +
:このカード最大の売りであり、時間は掛かるものの2マナの元手で純粋に[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる貴重な効果。
 +
:ただし第II章で指定した名前のカードを「この[[ターン]]中に」唱えなければならないので、[[打ち消し]][[呪文]]など能動的に唱えられない呪文を指定すると空振りに終わってしまう可能性もある。当然ながら[[手札破壊]]にも要注意。
 +
 
 +
;IV-
 +
:各[[プレイヤー]]の[[ライブラリーの一番上]]を覗き見る。
 +
:[[ライブラリー操作]]こそできないが、こちらと対戦相手の両方について今後の展開を予測できるため戦略を立てやすくなる。
 +
 
 +
最終的に得られる効果は「占術2+2ドロー+各プレイヤーのライブラリートップの把握」と、2マナの呪文としては高効率。タイムラグがあるため即効性が無いのと、対戦相手に次の呪文がばれてしまうのが弱点。唱えることが[[誘発]]条件となっているので[[打ち消し|打ち消され]]たり[[立ち消え|立ち消えても]]大丈夫だが、[[旋風のごとき否定/Whirlwind Denial]]には注意したい。
 +
 
 +
性質上、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]など受動的な[[デッキ]]よりも能動的に自分から動くタイプのデッキと相性が良い。また勝手に[[墓地]]に行くので[[屋敷の踊り/Dance of the Manse]]などとも好相性。IV章まであることから居残る[[ターン]]数が長く、英雄譚としては[[信心]]を保持しやすいというのもポイント。
 +
 
 +
[[構築]]においては同じ2マナのエンチャントとして[[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]と競合する。比較するとどちらも即座に占術2が出来るほか、得られるハンド・アドバンテージや相手のライブラリートップを見ることが出来る点では勝るが、「タイムラグなく即座にカードが手に入る」「[[瞬速]]を持つため隙が少ない」「対戦相手に情報を与えずに済む」「2回に渡ってライブラリー操作ができる」「こちらの任意のタイミングで墓地に送れる」など向こうの利便性が高く、採用率では大きく水をあけられているのが実情。とはいえこちらも[[青白黒コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|エスパー・スタックス]]などで採用されることがある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2020年8月7日 (金) 16:29時点における最新版


Medomai's Prophecy / メドマイの予言 (1)(青)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IVの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 占術2を行う。
II ― カード名を1つ選ぶ。
III ― あなたが、その選ばれた名前の呪文をこのターン内で初めて唱えたとき、カードを2枚引く。
IV ― 各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。


テーロス/Therosで高名な予言者のスフィンクスメドマイ/Medomaiによる予言を表した英雄譚

I-
占術2。
これ自身が2マナ軽いため、先の展開を調整できる利点は大きい。
II-
カード名の指定。
これ単体では盤面への影響もアドバンテージも得られず、対戦相手にこちらの手の内を明かす事にもなるため我慢の時。この段階で除去されては悲惨なので注意。
ブラフとして今手元にない、或いはデッキにそもそも入っていないカード名を指定することも可能だが、後述の第III章こそがこのカードのキモなのでリターンとしては全く釣り合っていない。
III-
第II章で指定したカードを唱えた際に2ドローがついてくる遅延誘発型能力の生成。
このカード最大の売りであり、時間は掛かるものの2マナの元手で純粋にハンド・アドバンテージを得られる貴重な効果。
ただし第II章で指定した名前のカードを「このターン中に」唱えなければならないので、打ち消し呪文など能動的に唱えられない呪文を指定すると空振りに終わってしまう可能性もある。当然ながら手札破壊にも要注意。
IV-
プレイヤーライブラリーの一番上を覗き見る。
ライブラリー操作こそできないが、こちらと対戦相手の両方について今後の展開を予測できるため戦略を立てやすくなる。

最終的に得られる効果は「占術2+2ドロー+各プレイヤーのライブラリートップの把握」と、2マナの呪文としては高効率。タイムラグがあるため即効性が無いのと、対戦相手に次の呪文がばれてしまうのが弱点。唱えることが誘発条件となっているので打ち消されたり立ち消えても大丈夫だが、旋風のごとき否定/Whirlwind Denialには注意したい。

性質上、コントロールなど受動的なデッキよりも能動的に自分から動くタイプのデッキと相性が良い。また勝手に墓地に行くので屋敷の踊り/Dance of the Manseなどとも好相性。IV章まであることから居残るターン数が長く、英雄譚としては信心を保持しやすいというのもポイント。

構築においては同じ2マナのエンチャントとして海の神のお告げ/Omen of the Seaと競合する。比較するとどちらも即座に占術2が出来るほか、得られるハンド・アドバンテージや相手のライブラリートップを見ることが出来る点では勝るが、「タイムラグなく即座にカードが手に入る」「瞬速を持つため隙が少ない」「対戦相手に情報を与えずに済む」「2回に渡ってライブラリー操作ができる」「こちらの任意のタイミングで墓地に送れる」など向こうの利便性が高く、採用率では大きく水をあけられているのが実情。とはいえこちらもエスパー・スタックスなどで採用されることがある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

テーロス還魂記アンコモン英雄譚サイクル

[編集] 参考

QR Code.gif