ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(少し修正。当時は当て逃げができることも重要だったので)
(テキストが正常でないカード)
 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tin Street Hooligan}}
 
{{#card:Tin Street Hooligan}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「(緑)が支払われていたなら」は「(緑)が支払われていた場合」と読み替えて下さい。''
  
手軽に[[アーティファクト]][[除去]]ができる[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]。2[[マナ]]2/1という性能は悪くないし、[[部族 (俗称)|部族]]効果を受けやすい[[ゴブリン]]であることも高得点。[[リミテッド]]でも、[[印鑑]]がよく使われるためなかなかの活躍を見せてくれる。
+
手軽に[[アーティファクト]][[除去]]ができる[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]。2[[マナ]]2/1という性能は悪くないし、[[タイプ的]]効果を受けやすい[[ゴブリン]]であることも高得点。[[リミテッド]]でも、[[印鑑]]がよく使われるためなかなかの活躍を見せてくれる。
  
 
[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]と違い、アーティファクトを破壊しないように出すこともできる柔軟性が魅力。他の向上呪文と比べ、[[緑マナ]]を[[支払う|支払わ]]ないで出すことが比較的容易なのもよい。
 
[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]と違い、アーティファクトを破壊しないように出すこともできる柔軟性が魅力。他の向上呪文と比べ、[[緑マナ]]を[[支払う|支払わ]]ないで出すことが比較的容易なのもよい。
  
*緑マナを支払ってしまった場合、破壊できるアーティファクトがあるならば必ず破壊しなければならない。自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[装備品]]等を誤って破壊したりすることがないよう、[[コスト]]の支払い方には注意したい。
+
[[構築]]では、[[軽い]]うえに[[サイズ]]も良好な[[ビートダウンデッキ]]向きということもあり、[[グルール・ビート]]や[[Zoo]]で使われた。
 +
 
 +
[[レガシー]]では[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]に[[緑]]を加えて採用する場合もあるが、[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]と一緒に使うと、コストが軽減されてしまうことにより、アーティファクトを破壊したくても緑マナが払えなくなってしまう場合があるので注意。
 +
 
 +
*緑マナを支払ってしまった場合、破壊できるアーティファクトがあるならば必ず破壊しなければならない。自分が[[コントロール]]している[[装備品]]等を誤って破壊したりすることがないよう、[[コスト]]の支払い方には注意したい。
 +
*このカードが登場した時期の[[スタンダード]]には[[神河物語]]の[[かまどの神/Hearth Kami]]という、「[[赤]]の2マナのクリーチャーでアーティファクト破壊能力を持つ2/1」と共通点が多いクリーチャーがいる。あちらは[[起動型能力]]で[[生け贄に捧げる|生け贄]]にすることでアーティファクトを破壊でき、当時は[[当て逃げ]]もできたため、「パワー2のクリーチャーを戦闘させながらアーティファクトを破壊する」ということが両者とも可能だった。こちらは[[戦場]]に出た後に出されたアーティファクトを破壊できず、[[緑]]を含んだ[[デッキ]]でなければ使えなかったが、[[起動コスト]]が要らず、破壊後もクリーチャーが戦場に残る点で勝っている。
 
*フーリガン(Hooligan)は「ゴロツキ」とか「不良」という程度の、あまり組織的でない悪人を指す単語。暴徒化したサポーターもこう呼ぶため、サッカーのワールド・カップに関する報道等で有名になった。
 
*フーリガン(Hooligan)は「ゴロツキ」とか「不良」という程度の、あまり組織的でない悪人を指す単語。暴徒化したサポーターもこう呼ぶため、サッカーのワールド・カップに関する報道等で有名になった。
*[[神河物語]]の[[かまどの神/Hearth Kami]]とは、2マナのクリーチャーでアーティファクト破壊能力を持つという点で共通点が多い。そちらは[[生け贄に捧げる|生け贄]]を含む[[起動型能力]]であるので[[戦場]]に出た後に出されたアーティファクトを破壊できるが、[[当て逃げ]]ができなくなったため弱体化した。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2024年7月5日 (金) 03:42時点における最新版


Tin Street Hooligan / ブリキ通りの悪党 (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)

ブリキ通りの悪党が戦場に出たとき、それを唱えるために(緑)が支払われていたなら、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

2/1

WHISPERのテキストには誤りがあります。「(緑)が支払われていたなら」は「(緑)が支払われていた場合」と読み替えて下さい。

手軽にアーティファクト除去ができる向上クリーチャー。2マナ2/1という性能は悪くないし、タイプ的効果を受けやすいゴブリンであることも高得点。リミテッドでも、印鑑がよく使われるためなかなかの活躍を見せてくれる。

ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanと違い、アーティファクトを破壊しないように出すこともできる柔軟性が魅力。他の向上呪文と比べ、緑マナ支払わないで出すことが比較的容易なのもよい。

構築では、軽いうえにサイズも良好なビートダウンデッキ向きということもあり、グルール・ビートZooで使われた。

レガシーではゴブリンデッキを加えて採用する場合もあるが、ゴブリンの戦長/Goblin Warchiefと一緒に使うと、コストが軽減されてしまうことにより、アーティファクトを破壊したくても緑マナが払えなくなってしまう場合があるので注意。

  • 緑マナを支払ってしまった場合、破壊できるアーティファクトがあるならば必ず破壊しなければならない。自分がコントロールしている装備品等を誤って破壊したりすることがないよう、コストの支払い方には注意したい。
  • このカードが登場した時期のスタンダードには神河物語かまどの神/Hearth Kamiという、「の2マナのクリーチャーでアーティファクト破壊能力を持つ2/1」と共通点が多いクリーチャーがいる。あちらは起動型能力生け贄にすることでアーティファクトを破壊でき、当時は当て逃げもできたため、「パワー2のクリーチャーを戦闘させながらアーティファクトを破壊する」ということが両者とも可能だった。こちらは戦場に出た後に出されたアーティファクトを破壊できず、を含んだデッキでなければ使えなかったが、起動コストが要らず、破壊後もクリーチャーが戦場に残る点で勝っている。
  • フーリガン(Hooligan)は「ゴロツキ」とか「不良」という程度の、あまり組織的でない悪人を指す単語。暴徒化したサポーターもこう呼ぶため、サッカーのワールド・カップに関する報道等で有名になった。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ギルドパクト向上クリーチャーサイクル。対応するマナ支払ったときにのみ誘発するETB能力を持つ。オルゾフのみコモンアンコモン1枚ずつ、他はコモン2枚。

[編集] 参考

QR Code.gif