単体除去

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
'''単体除去''' (''Spot Removal'')は、[[パーマネント]]1つを、[[破壊]]するなどして[[戦場]]から取り除くこと。またはそういった[[呪文]]や[[能力]]。
+
'''単体除去'''(''Spot Removal'')は、[[パーマネント]]1つ(主に[[クリーチャー]])を[[除去]]するもの・ことを指す俗語。
 +
*「[[ピン]]除去」とも呼ばれる。
  
 
{{#card:Terror}}
 
{{#card:Terror}}
 +
{{#card:Oblivion Ring}}
  
*例:
+
[[色の役割]]としてはクリーチャーの単体除去は[[]]が筆頭であり、次いで[[]]・[[白]]が得意とする。
**[[闇への追放/Dark Banishing]]
+
**[[ブーメラン/Boomerang]]
+
**[[静電気の稲妻/Electrostatic Bolt]]
+
  
*[[構築]]で単体除去としてよく使われるカードは大体3マナまで。それ以上になると、除去以外の副次効果を持たない限りあまり使われない。
+
*[[構築]]で単体除去としてよく使われるカードは大体3[[マナ]]まで。それより[[重い]][[マナ・コスト]]の単体除去は[[テンポ]]のロスが大きく、あまり使われない傾向にある。
*大抵の単体除去は[[対象]]を取るので、対策として[[アンタッチャブル]]または[[プロテクション]]を持つクリーチャーが良く使われる。
+
**高い汎用性や魅力的な副次効果を持つ場合はこの限りではない。前者は[[忍び寄るカビ/Creeping Mold]]など、後者は[[予言の稲妻/Prophetic Bolt]]など。
 +
*[[リミテッド]]では1体の[[ファッティ]]や[[システムクリーチャー]]で勝負が決まりやすいこともあり5マナ程度まで採用圏内とされる。
 +
*大抵の単体除去は[[対象]]を取るので、対策として[[被覆]]や[[呪禁]]、[[プロテクション]]などの[[除去耐性]]を持つクリーチャーが良く使われる。
 +
*[[カード・アドバンテージ]]の計算では単体除去は1対1の交換になりやすいが、[[オーラ]]などを巻き添えにしたり、相手の[[強化]]を[[立ち消え]]させるなど[[プレイング]]次第では1対2以上の交換も狙える。
 +
*[[統率者戦]]などの[[無差別戦]]では相対的に弱くなりやすい。[[2人対戦]]では1:1交換であるものが、4人対戦では1:1:0:0交換となり、自分と除去された[[パーマネント]]の[[コントローラー]]以外が相対的に得してしまうからである。
 +
**もちろん、無差別戦で単体除去が全く使われないというわけでもない。[[全体除去]]よりも[[軽い]][[コスト]]で脅威に対処でき、また[[インスタント・タイミング]]の除去の多くはこれに属するからである。また、全体除去と異なり被害に合うプレイヤーが限られるので[[政治]]的交渉にも使いやすい。
  
 
==参考==
 
==参考==

2023年10月16日 (月) 04:17時点における最新版

単体除去(Spot Removal)は、パーマネント1つ(主にクリーチャー)を除去するもの・ことを指す俗語。

  • ピン除去」とも呼ばれる。

Terror / 恐怖 (1)(黒)
インスタント

アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。



Oblivion Ring / 忘却の輪 (2)(白)
エンチャント

忘却の輪が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
忘却の輪が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


色の役割としてはクリーチャーの単体除去はが筆頭であり、次いでが得意とする。

[編集] 参考

QR Code.gif