今わの際/Last Breath

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(21人の利用者による、間の26版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Last Breath}}
 
{{#card:Last Breath}}
  
[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の調整版。
+
[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の調整版。本家と同じ[[追放]][[除去]]なのはよいのだが、[[対象]]が[[パワー]]2以下と非常に限られている。
本家と同じ[[ゲームから取り除く|対象]]指定[[除去]]で直接[[リムーブ]]なのはいいのだが、[[対象]]が[[パワー]]2以下と非常に限られている。
+
<!-- 見事に完全[[下位互換]]となっている。
+
自分の小型クリーチャーを対象にすれば本家よりも回復量が上なので、弱体化していますが下位互換とは言えません。 -->
+
  
一見使いどころが無さそうに見えるが、当時は[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]や[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]と言う何度でも蘇ってきてパワーが2以下の[[クリーチャー]]が幅を利かせていたため、それらへのピンポイント対策でも十分に使えたのである。
+
一見使いどころがなさそうに見えるが、初出時は[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]や[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]といった何度でも蘇るパワーが2以下の[[クリーチャー]]が幅を利かせていたため、それらへのピンポイント対策でも十分に使えたのである。また[[プレーンシフト]]参入後は、標的として[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]が増え、出番がさらに増えた。
また[[プレーンシフト]]参入後は、標的として[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]が増え、出番がさらに増えた。
+
  
*今わの際とは、死にぎわという意味。
+
再録された[[シャドウムーア]]後の[[環境]]においても、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]、[[熟考漂い/Mulldrifter]]、[[裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate]]、[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]など優秀なパワー2以下のクリーチャーが多かったことから、それらへの対策として使われることもあった。上記の[[カード]]を使う[[デッキ]]では、[[不敬の命令/Profane Command]]、[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]、[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]などの[[リアニメイト]]手段を備えているため、追放が効果的に機能するのも大きな利点。ただし同時期の[[白]]には、同じく[[墓地]]へ送らない[[単体除去]]である[[糾弾/Condemn]]や[[忘却の輪/Oblivion Ring]]などがあるため、汎用性の面で勝るそちらが優先されることが多かった。
 +
 
 +
[[テーロス]]で再録された際は、通常の除去では[[トークン]]を残してしまう[[復活の声/Voice of Resurgence]]のほか、墓地から[[戻す|戻って]]くる[[チャンドラのフェニックス/Chandra's Phoenix]]や[[ソーサリー]]除去では対処しづらい[[変わり谷/Mutavault]]などの対策になることが利点。さらに[[メタゲーム]]の中心にある[[青単信心]]や[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]の主要クリーチャーはパワーが低いこともあり、[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|アゾリウスコントロール]]では[[メインデッキ]]からよく採用されている。同デッキの場合、[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]の+1[[能力]]と組み合わせて、パワー3までのクリーチャーを除去できる点も見逃せない。
 +
 
 +
*白にはこのカードと逆に、パワーが大きいクリーチャーを除去する[[復仇/Reprisal]]系のカードが多い。
 +
**白が小さいクリーチャーを罰するのは[[カラーパイ]]に沿っておらず、[[燻蒸/Fumigate]](開発段階のテキストは「[[マナ総量]]が2以下の全てのクリーチャーを追放する」であった)をデザインする際にそれを指摘され「今わの際は間違いだった」と述べられている。([http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017889/ Mファイル『カラデシュ』編・パート1])
 +
**この手の効果はどちらかといえば[[黒]]の役割である。古くは[[虫つぶし/Swat]]に始まり、再び[[押し倒し/Defeat]]などが作られており、現在は正しいカラーパイに移行している。
 +
*「with the [one's] last breath」で「死に際に」、「draw one's last breath」で「息を引き取る」の意。日本語名の「今わの際」は、「死に際」「臨終の時」を意味する。漢字で書くと「今際の際」。
 
*[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]と英語名が似通っている。
 
*[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]と英語名が似通っている。
 +
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[コモン]]

2022年8月2日 (火) 20:05時点における最新版


Last Breath / 今わの際 (1)(白)
インスタント

パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは4点のライフを得る。


剣を鍬に/Swords to Plowsharesの調整版。本家と同じ追放除去なのはよいのだが、対象パワー2以下と非常に限られている。

一見使いどころがなさそうに見えるが、初出時は冥界のスピリット/Nether Spirit果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Heroといった何度でも蘇るパワーが2以下のクリーチャーが幅を利かせていたため、それらへのピンポイント対策でも十分に使えたのである。またプレーンシフト参入後は、標的として翻弄する魔道士/Meddling Mageが増え、出番がさらに増えた。

再録されたシャドウムーア後の環境においても、包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower傲慢な完全者/Imperious Perfect熟考漂い/Mulldrifter裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate誘惑蒔き/Sower of Temptationなど優秀なパワー2以下のクリーチャーが多かったことから、それらへの対策として使われることもあった。上記のカードを使うデッキでは、不敬の命令/Profane Commandその場しのぎの人形/Makeshift Mannequin目覚ましヒバリ/Reveillarkなどのリアニメイト手段を備えているため、追放が効果的に機能するのも大きな利点。ただし同時期のには、同じく墓地へ送らない単体除去である糾弾/Condemn忘却の輪/Oblivion Ringなどがあるため、汎用性の面で勝るそちらが優先されることが多かった。

テーロスで再録された際は、通常の除去ではトークンを残してしまう復活の声/Voice of Resurgenceのほか、墓地から戻ってくるチャンドラのフェニックス/Chandra's Phoenixソーサリー除去では対処しづらい変わり谷/Mutavaultなどの対策になることが利点。さらにメタゲームの中心にある青単信心黒単信心の主要クリーチャーはパワーが低いこともあり、アゾリウスコントロールではメインデッキからよく採用されている。同デッキの場合、思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thoughtの+1能力と組み合わせて、パワー3までのクリーチャーを除去できる点も見逃せない。

  • 白にはこのカードと逆に、パワーが大きいクリーチャーを除去する復仇/Reprisal系のカードが多い。
  • 「with the [one's] last breath」で「死に際に」、「draw one's last breath」で「息を引き取る」の意。日本語名の「今わの際」は、「死に際」「臨終の時」を意味する。漢字で書くと「今際の際」。
  • 最後の喘ぎ/Last Gaspと英語名が似通っている。

[編集] 参考

QR Code.gif