霊波/Geistwave
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(バウンスで救出してクリーチャーを唱え直すならテンポは得ていない) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[分散/Disperse]]の亜種にして[[上位互換]]。[[バウンス]]できる[[パーマネント]]の範囲は同じだが、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するパーマネントを[[戻す]]と[[キャントリップ]]。 | [[分散/Disperse]]の亜種にして[[上位互換]]。[[バウンス]]できる[[パーマネント]]の範囲は同じだが、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するパーマネントを[[戻す]]と[[キャントリップ]]。 | ||
− | [[スタンダード]][[環境]] | + | 妨害が目的であれば、[[スタンダード]][[環境]]に存在している他のバウンスに軍配があがる([[イゼット天啓]]を参照)。 |
自分のパーマネントの救出や、[[ETB]]および[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]などの再利用に使うのであればお得。[[引く|ドロー]]により[[ハンド・アドバンテージ]]の損得をゼロに抑えられる。もちろん応急的に[[対戦相手]]のパーマネントへ[[些細な盗み/Petty Theft]]相当として使ってもよい。 | 自分のパーマネントの救出や、[[ETB]]および[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]などの再利用に使うのであればお得。[[引く|ドロー]]により[[ハンド・アドバンテージ]]の損得をゼロに抑えられる。もちろん応急的に[[対戦相手]]のパーマネントへ[[些細な盗み/Petty Theft]]相当として使ってもよい。 | ||
9行: | 9行: | ||
[[リミテッド]]における[[降霊]]持ちとの相性の良さは特筆すべきものがある。[[墓地]]から[[第2面]]で唱えた[[クリーチャー]]をバウンスすれば[[第1面]]から再び[[唱える|唱え]]直すことができるため、[[アドバンテージ]]を失わずにしぶとく[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を繰り返すことができる。 | [[リミテッド]]における[[降霊]]持ちとの相性の良さは特筆すべきものがある。[[墓地]]から[[第2面]]で唱えた[[クリーチャー]]をバウンスすれば[[第1面]]から再び[[唱える|唱え]]直すことができるため、[[アドバンテージ]]を失わずにしぶとく[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を繰り返すことができる。 | ||
− | *[[イニストラード:真紅の契り]]で登場した[[錬金術師の挽回/Alchemist's Retrieval]] | + | *直後の[[イニストラード:真紅の契り]]で登場した[[錬金術師の挽回/Alchemist's Retrieval]]は方向性が近い。あちらは自分のパーマネントを[[対象]]にする場合のメリットとして[[コスト]]が1[[マナ]]で済む。とはいえ、たった1マナの差でドローがつくなら霊波のほうが魅力的か。 |
+ | *また登場時のスタンダード内なら[[乱動への突入/Into the Roil]]は[[コントローラー]]に関係なく、[[キッカー]]でキャントリップできる。 | ||
*[[フレイバー・テキスト]]では[[イニストラード/Innistrad#大患期/The Travails|大患期/The Travails]]後における屍錬金術師の立場の変化が記されている。 | *[[フレイバー・テキスト]]では[[イニストラード/Innistrad#大患期/The Travails|大患期/The Travails]]後における屍錬金術師の立場の変化が記されている。 | ||
{{フレイバーテキスト|大患期に[[霊/Geist|霊]]を燃料とする武器を使って狂信者や[[エルドラージ/Eldrazi|エルドラージ]]の怪物から街を守ったことから屍錬金術師は広く支持されるようになった。}} | {{フレイバーテキスト|大患期に[[霊/Geist|霊]]を燃料とする武器を使って狂信者や[[エルドラージ/Eldrazi|エルドラージ]]の怪物から街を守ったことから屍錬金術師は広く支持されるようになった。}} |
2021年11月25日 (木) 16:33時点における最新版
分散/Disperseの亜種にして上位互換。バウンスできるパーマネントの範囲は同じだが、自分がコントロールするパーマネントを戻すとキャントリップ。
妨害が目的であれば、スタンダード環境に存在している他のバウンスに軍配があがる(イゼット天啓を参照)。
自分のパーマネントの救出や、ETBおよびプレインズウォーカーなどの再利用に使うのであればお得。ドローによりハンド・アドバンテージの損得をゼロに抑えられる。もちろん応急的に対戦相手のパーマネントへ些細な盗み/Petty Theft相当として使ってもよい。
リミテッドにおける降霊持ちとの相性の良さは特筆すべきものがある。墓地から第2面で唱えたクリーチャーをバウンスすれば第1面から再び唱え直すことができるため、アドバンテージを失わずにしぶとくブロックを繰り返すことができる。
- 直後のイニストラード:真紅の契りで登場した錬金術師の挽回/Alchemist's Retrievalは方向性が近い。あちらは自分のパーマネントを対象にする場合のメリットとしてコストが1マナで済む。とはいえ、たった1マナの差でドローがつくなら霊波のほうが魅力的か。
- また登場時のスタンダード内なら乱動への突入/Into the Roilはコントローラーに関係なく、キッカーでキャントリップできる。
- フレイバー・テキストでは大患期/The Travails後における屍錬金術師の立場の変化が記されている。
大患期に霊を燃料とする武器を使って狂信者やエルドラージの怪物から街を守ったことから屍錬金術師は広く支持されるようになった。
[編集] ルール
- あなたがコントロールしているパーマネントであるかは解決時に参照される。
- 戻す先はオーナーの手札だが、ドローの可否についてはコントロールを参照する。群れの裏切り/Pack's Betrayalなどで一時的に奪ったクリーチャーを対戦相手の手札に戻した場合でもドロー可能。
- 対象としたパーマネントが解決時に不正な対象となっていたなら霊波は立ち消え、カードを引くことはできない。