世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[怪物化]]した際に、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]と[[ダメージ]]を[[与える|与え]]合う[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[怪物化]]した際に、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]と[[ダメージ]]を[[与える|与え]]合う[[伝説のクリーチャー]]。
  
怪物化する際の[[起動コスト]][[X]]が二つ含まれるためそれほど大きな値にするのは難しいが、[[サイズ]]の[[強化]]と同時に[[除去]]も行える優秀な[[能力]]。4[[マナ]]5/5+αと[[コスト・パフォーマンス]]が非常に高い強力なクリーチャー。
+
基本性能だけでも4[[マナ]]5/5で[[伝説の|伝説性]]以外に[[ペナルティ能力|デメリット]]を持たず、さらに怪物化した際には[[サイズ]]の[[強化]]と同時に複数の[[クリーチャー]]を[[除去]]しやすい[[格闘]]に似た[[能力]]を発揮する。扱いやすく強力で、なおかつ[[コスト・パフォーマンス]]に優れた性能の優秀クリーチャーである。
  
[[緑単信心|コロッサルグルール]][[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]において、[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]や[[歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler]]などの大量[[マナ]]生成手段とともに使われている。
+
怪物化する際の[[起動コスト]][[X]]が二つ含まれるためそれほど大きな値にするのは難しいが、翌[[ターン]]に5マナ(X=2)で[[起動]]しても十分に強力だし、爆発的な[[マナ加速]]によってさらに大きなXを確保できるようならなお強力。同時に登場した[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]や[[歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler]]などと相性がよく、[[スタンダード]]の[[緑単信心|コロッサルグルール]]や[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]でさっそく採用されて成果を挙げている。
 +
 
 +
*怪物化クリーチャーすべてに言えることだが、既に怪物的になっている場合、さらに怪物化することはできない。特にポルクラノスの場合は、Xをより大きな数値にできるようになるまで怪物化を控える[[プレイング]]も重要である。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*怪物化したときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]のXの値は、怪物化する[[起動型能力]]のXの値と同じ値を用いる({{CR|701.28b}})。
+
*[[怪物化]]時にポルクラノスが与えるダメージは[[X]]点である。ポルクラノスの[[パワー]]と同じ数値ではない。「[[格闘]]に似た能力」と大雑把に理解していると勘違いしやすいので注意。
*誘発型能力で各[[対象]]に[[割り振る]][[ダメージ]]の値は、[[解決]]時ではなく能力が[[スタック]]に置かれる際、対象を指定するのと同時に行う。各対象には少なくとも1点以上のダメージを割り振らなくてはならない。また、対象に取れるクリーチャーが存在する場合には1体以上を対象に取らなければならない。対戦相手が[[巨大クリーチャー]]や[[接死]]持ちのみをコントロールしている時には注意が必要。
+
*怪物的になったときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]のXの値は、怪物化する[[起動型能力]]のXの値と同じ値を用いる({{CR|701.28b}})。
*誘発型能力は厳密には[[格闘]]とは異なり、ダメージを与えあうのは同時ではなく、まずポルクラノスがダメージを与えた後に対象のクリーチャーがポルクラノスにダメージを与える。何らかの理由によりポルクラノスが[[感染]]や[[萎縮]]を持っている場合に違いが生じる。
+
**何らかの理由で、怪物化時に乗せた[[+1/+1カウンター]]の個数が変化していても、Xの値は変化しない。
 +
*誘発型能力で各[[対象]]に[[割り振る]][[ダメージ]]の値は、[[解決]]時ではなく能力が[[スタック]]に置かれる際、対象を指定するのと同時に行う。各対象には少なくとも1点以上のダメージを割り振らなくてはならない。
 +
*対象に取れるクリーチャーが存在する場合、1体以上を必ず対象に取らなければならない。対戦相手が[[巨大クリーチャー]]や[[接死]]持ちのみをコントロールしている時には注意が必要。
 +
*誘発型能力は厳密には格闘とは異なり、ダメージを与えあうのは同時ではなく、まずポルクラノスがダメージを与えた後に対象のクリーチャーがポルクラノスにダメージを与える。何らかの理由によりポルクラノスが[[感染]]や[[萎縮]]を持っている場合に違いが生じる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[神話レア]]

2014年3月31日 (月) 13:18時点における版


Polukranos, World Eater / 世界を喰らう者、ポルクラノス (2)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — ハイドラ(Hydra)

(X)(X)(緑):怪物化Xを行う。(このクリーチャーが怪物的でないとき、これの上に+1/+1カウンターをX個置く。これは怪物的になる。)
世界を喰らう者、ポルクラノスが怪物的になったとき、あなたの対戦相手がコントロールする、望む数のクリーチャーを対象とする。世界を喰らう者、ポルクラノスはそれらにX点のダメージをあなたの望むように分割して与える。それらの各クリーチャーは、それぞれのパワーに等しい点数のダメージを世界を喰らう者、ポルクラノスに与える。

5/5

怪物化した際に、対戦相手クリーチャーダメージ与え合う伝説のクリーチャー

基本性能だけでも4マナ5/5で伝説性以外にデメリットを持たず、さらに怪物化した際にはサイズ強化と同時に複数のクリーチャー除去しやすい格闘に似た能力を発揮する。扱いやすく強力で、なおかつコスト・パフォーマンスに優れた性能の優秀クリーチャーである。

怪物化する際の起動コストXが二つ含まれるためそれほど大きな値にするのは難しいが、翌ターンに5マナ(X=2)で起動しても十分に強力だし、爆発的なマナ加速によってさらに大きなXを確保できるようならなお強力。同時に登場したニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Revelerなどと相性がよく、スタンダードコロッサルグルールグルールミッドレンジでさっそく採用されて成果を挙げている。

  • 怪物化クリーチャーすべてに言えることだが、既に怪物的になっている場合、さらに怪物化することはできない。特にポルクラノスの場合は、Xをより大きな数値にできるようになるまで怪物化を控えるプレイングも重要である。

ルール

  • 怪物化時にポルクラノスが与えるダメージはX点である。ポルクラノスのパワーと同じ数値ではない。「格闘に似た能力」と大雑把に理解していると勘違いしやすいので注意。
  • 怪物的になったときに誘発する誘発型能力のXの値は、怪物化する起動型能力のXの値と同じ値を用いる(CR:701.28b)。
    • 何らかの理由で、怪物化時に乗せた+1/+1カウンターの個数が変化していても、Xの値は変化しない。
  • 誘発型能力で各対象割り振るダメージの値は、解決時ではなく能力がスタックに置かれる際、対象を指定するのと同時に行う。各対象には少なくとも1点以上のダメージを割り振らなくてはならない。
  • 対象に取れるクリーチャーが存在する場合、1体以上を必ず対象に取らなければならない。対戦相手が巨大クリーチャー接死持ちのみをコントロールしている時には注意が必要。
  • 誘発型能力は厳密には格闘とは異なり、ダメージを与えあうのは同時ではなく、まずポルクラノスがダメージを与えた後に対象のクリーチャーがポルクラノスにダメージを与える。何らかの理由によりポルクラノスが感染萎縮を持っている場合に違いが生じる。

参考

QR Code.gif