トリスケリオン/Triskelion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*[[死体のダンス/Corpse Dance]]との相性も良い(繰り返し使うならば、これも3発目を自身に撃つことになる)。
 
*[[死体のダンス/Corpse Dance]]との相性も良い(繰り返し使うならば、これも3発目を自身に撃つことになる)。
 +
*[[心なき召喚/Heartless Summoning]]も相性が良い。こちらならば4マナで唱えられる上に、+1/+1カウンターを使い切れば自動で[[墓地]]に行ってくれる。
 
*[[ミラディン・ブロック]]では[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]との[[カウンター (目印)|カウンター]]コンボが有名。ロケットパンチでダメージを与えるたびに+1/+1カウンターを補充できるため、大半の(=対象に取れてダメージで破壊できる)[[クリーチャー]]を殲滅できる。この2体を同時に繰り出せる[[歯と爪/Tooth and Nail]]があったことも大きい。[[基本セット2011]]近辺のカードでは[[血の長の刃/Blade of the Bloodchief]]とで似たようなコンボができる。しかしダメージを与えるたびにカウンター補充とはいかないので、[[接死]]を持たせるなどのフォローが必要。
 
*[[ミラディン・ブロック]]では[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]との[[カウンター (目印)|カウンター]]コンボが有名。ロケットパンチでダメージを与えるたびに+1/+1カウンターを補充できるため、大半の(=対象に取れてダメージで破壊できる)[[クリーチャー]]を殲滅できる。この2体を同時に繰り出せる[[歯と爪/Tooth and Nail]]があったことも大きい。[[基本セット2011]]近辺のカードでは[[血の長の刃/Blade of the Bloodchief]]とで似たようなコンボができる。しかしダメージを与えるたびにカウンター補充とはいかないので、[[接死]]を持たせるなどのフォローが必要。
 
**[[通過の儀式/Rite of Passage]]か[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]を2つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、トリスケリオン自身を対象にして[[無限]]に[[カウンター (目印)|カウンター]]を置くことができる。
 
**[[通過の儀式/Rite of Passage]]か[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]を2つ以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、トリスケリオン自身を対象にして[[無限]]に[[カウンター (目印)|カウンター]]を置くことができる。

2013年6月27日 (木) 12:02時点における版


Triskelion / トリスケリオン (6)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

トリスケリオンはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
トリスケリオンから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。トリスケリオンは、それに1点のダメージを与える。

1/1

アンティキティー初出時から、第4版ミラディンでの再録時まで、時代を超えて活躍する強力なアーティファクト・クリーチャー。「ロケットパンチ」とよばれる+1/+1カウンターを取り除き1点のダメージ与える能力を持っている。

戦場に出てしまえば、最低でも3点のダメージが確定しているのが便利。様々な使い方ができ、リミテッドではもちろん、構築でも、リアニメイトされたり、ライブラリーから直接出てきたり、またパーミッションなどで素出しされることもあった。動く死体/Animate Deadの活躍していた往年では釣るために、わざわざ自身に3発目を撃つこともあった。→Animate Mix

  • 死体のダンス/Corpse Danceとの相性も良い(繰り返し使うならば、これも3発目を自身に撃つことになる)。
  • 心なき召喚/Heartless Summoningも相性が良い。こちらならば4マナで唱えられる上に、+1/+1カウンターを使い切れば自動で墓地に行ってくれる。
  • ミラディン・ブロックではメフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampireとのカウンターコンボが有名。ロケットパンチでダメージを与えるたびに+1/+1カウンターを補充できるため、大半の(=対象に取れてダメージで破壊できる)クリーチャーを殲滅できる。この2体を同時に繰り出せる歯と爪/Tooth and Nailがあったことも大きい。基本セット2011近辺のカードでは血の長の刃/Blade of the Bloodchiefとで似たようなコンボができる。しかしダメージを与えるたびにカウンター補充とはいかないので、接死を持たせるなどのフォローが必要。
  • ロケットパンチは昔のイラストを見てもらえればなんとなく連想することができる。このイラストからかつては素材を無視して「木人」と呼ばれたことも。「コロ助」に対して区別する場合は「トリ助」と呼ばれる。
  • ミラディンに再録された際にイラストが新しくなり、名前と能力を体現した部位が三本の腕から三本の脚に変更された。
  • 名前の由来は恐らくtriskelion(三脚ともえ紋)。Triskeleとも呼ばれる。ギリシア語のtriskeles(三本の脚を持った)が原義である。

類似カード

参考

QR Code.gif