血の芸術家/Blood Artist
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(殺戮の波については、そちらのページに書くべき内容だと思われるので移動) |
|||
10行: | 10行: | ||
*血の芸術家に除去を撃たれてもこれ自身が2マナと軽く、しかも[[追放]]されなければ[[ダメージレース]]で2点分と最低限の仕事はしてくれるので、[[テンポ]]での損もしにくい。 | *血の芸術家に除去を撃たれてもこれ自身が2マナと軽く、しかも[[追放]]されなければ[[ダメージレース]]で2点分と最低限の仕事はしてくれるので、[[テンポ]]での損もしにくい。 | ||
− | + | ||
− | + | [[構築]]では、クリーチャーが死にやすく除去も採用しやすい[[黒ウィニー]]系の[[デッキ]]に適している。アヴァシンの帰還参入当初より、[[ゾンビ]]でないにもかかわらず[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]などに採用されている。同[[エキスパンション]]の[[殺戮の波/Killing Wave]]との相性がよく、併用されることもしばしば。 | |
[[無限トークン]]生成、あるいはクリーチャーの死亡が[[ループ]]手順に入っている[[無限ループ]]と組み合わせれば、対戦相手の[[ライフ]]を一気に吸い尽くす必殺[[コンボ]]になる。わずか2[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[戦場に出る|戦場に出]]て即座に能力が機能することも[[コンボパーツ]]としては優秀。 | [[無限トークン]]生成、あるいはクリーチャーの死亡が[[ループ]]手順に入っている[[無限ループ]]と組み合わせれば、対戦相手の[[ライフ]]を一気に吸い尽くす必殺[[コンボ]]になる。わずか2[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[戦場に出る|戦場に出]]て即座に能力が機能することも[[コンボパーツ]]としては優秀。 | ||
− | 彼が描いているのは[[忘却の呪い/Curse of Oblivion]] | + | *彼が描いているのは[[忘却の呪い/Curse of Oblivion]]([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/969 参考])。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]] |
2012年6月23日 (土) 13:21時点における版
敵味方問わずクリーチャーが死亡するたび、1点のライフをドレインする吸血鬼の芸術家。ファルケンラスの貴族/Falkenrath Nobleと同じ能力を持つ下位種。
P/Tは0/1と戦力としては全く期待できないが、そのぶん能力はシンプルかつ強力。クリーチャーが死亡すればするほどライフを削れるので、その使用方法は多彩である。
- 戦闘を有利にする。1/1クリーチャーを攻撃させた場合、通っても1点、ブロックされて討死しても1点ドレイン。またチャンプブロックをこちらがしても、対戦相手にさせても1点ドレイン。
- 生け贄に捧げるコストや死亡誘発、陰鬱とのシナジー。特にこれらはイニストラード全般およびアヴァシンの帰還の黒に豊富であり、色やカードプール的にも噛み合っている。
- こちらの使う除去の強化と同時に、対戦相手の除去の牽制。全体火力や全体除去と組み合わせ、対戦相手のウィニーをごっそり始末しながら、同時に大量ドレインが可能。逆に、こちらがクリーチャーを展開していても、対戦相手はうかつに審判の日/Day of Judgment等を唱えることができなくなる。
- 血の芸術家に除去を撃たれてもこれ自身が2マナと軽く、しかも追放されなければダメージレースで2点分と最低限の仕事はしてくれるので、テンポでの損もしにくい。
構築では、クリーチャーが死にやすく除去も採用しやすい黒ウィニー系のデッキに適している。アヴァシンの帰還参入当初より、ゾンビでないにもかかわらずゾンビデッキなどに採用されている。同エキスパンションの殺戮の波/Killing Waveとの相性がよく、併用されることもしばしば。
無限トークン生成、あるいはクリーチャーの死亡がループ手順に入っている無限ループと組み合わせれば、対戦相手のライフを一気に吸い尽くす必殺コンボになる。わずか2マナと軽く、戦場に出て即座に能力が機能することもコンボパーツとしては優秀。
- 彼が描いているのは忘却の呪い/Curse of Oblivion(参考)。