暗黒への突入/Plunge into Darkness

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コスト表記の特筆性)
 
8行: 8行:
  
 
*2番目のモードを選択した場合、[[X]]の値を決め、ライフを[[支払う]]のは[[解決]]時である。双呪で使用した場合、上のモードでライフを得た後にライフを支払うことになる。
 
*2番目のモードを選択した場合、[[X]]の値を決め、ライフを[[支払う]]のは[[解決]]時である。双呪で使用した場合、上のモードでライフを得た後にライフを支払うことになる。
**解決中に[[コスト]]としてライフを支払わせるカードでは基本的に「望む点数のライフを支払う/pay any amount of life」と表記されているが({{WHISPER検索/英語オラクル|"pay any amount of life"}})、このカードでは「X点のライフを支払う/pay X life」を非常にシンプルに書かれている。呪文を唱える際の[[追加コスト]]でもなく、Xが呪文や[[能力]]の文章内で定義されているわけでもないカードとしては珍しい({{WHISPER検索/英語オラクル|"pay x life"}})。
+
**解決中に[[コスト]]として好きな点数のライフを支払わせるカードでは基本的に「望む点数のライフを支払う/pay any amount of life」と表記されているが({{WHISPER検索/英語オラクル|"pay any amount of life"}})、このカードでは「X点のライフを支払う/pay X life」を非常にシンプルに書かれている。呪文を唱える際の[[追加コスト]]でもなく、Xが呪文や[[能力]]の文章内で定義されているわけでもないカードとしては珍しい({{WHISPER検索/英語オラクル|"pay x life"}})。
 
*[[創造の標/Beacon of Creation]]との相性は抜群で、コンボが決まると手をつけられなくなること請け合い。
 
*[[創造の標/Beacon of Creation]]との相性は抜群で、コンボが決まると手をつけられなくなること請け合い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]

2024年6月18日 (火) 23:37時点における最新版


Plunge into Darkness / 暗黒への突入 (1)(黒)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・望む数のクリーチャーを生け贄に捧げる。これにより生け贄に捧げられたクリーチャー1体につき、あなたは3点のライフを得る。
・X点のライフを支払う。あなたのライブラリーのカードを上からX枚見て、それらのカードの中から1枚をあなたの手札に加え、残りを追放する。
双呪(黒)(あなたが双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。)


フィフス・ドーンの優良双呪呪文クリーチャーライフに変換するモードと、ライフを使ってカードサーチするモードを持つ。

サーチ力だけで見てもスーサイド衝動/Impulse、さらにライフ獲得で柔軟性も持っており、性能は高いと言える。2マナインスタントなので様々な用途が考えられる。

エキスパンションドロー呪文の夜の囁き/Night's Whisperが存在し、使い勝手のよさから構築ではそちらが優先されがち。しかしサーチとしての性能は高いため、エクステンデッドエターナルコンボデッキなどでしばしば採用される。総帥の召集/Patriarch's Biddingとの相性のよさから、ゴブリン召集でも見受けられる。

  • 2番目のモードを選択した場合、Xの値を決め、ライフを支払うのは解決時である。双呪で使用した場合、上のモードでライフを得た後にライフを支払うことになる。
  • 創造の標/Beacon of Creationとの相性は抜群で、コンボが決まると手をつけられなくなること請け合い。

[編集] 参考

QR Code.gif