ルクサの体現、サブ=スネン/Sab-Sunen, Luxa Embodied

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Sab-Sunen, Luxa Embodied / ルクサの体現、サブ=スネン (3)(緑)(青)
伝説のクリーチャー ─ 神(God)

到達、トランプル、破壊不能
これの上に置かれているカウンターの個数が偶数でないかぎり、これでは攻撃もブロックもできない。(0は偶数である。)
あなたの第1メイン・フェイズの開始時に、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、これの上に置かれているカウンターの個数が奇数なら、カード2枚を引く。

6/6


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

第1メイン・フェイズの開始時に+1/+1カウンター置き、偶数なら戦闘可能になり、奇数ならドローできる伝説の

真っ当にソーサリー・タイミングで出した場合、出たターンは+1/+1カウンターがないので到達破壊不能持ちのブロッカーとして働いてくれる。次の自分のターンを迎えるとドローでき、更に次の自分のターンでは8/8トランプルとして攻撃可能に……といった挙動を示す。

除去耐性持ちとしてはマナレシオが良くカード・アドバンテージも稼いでくれるが、戦闘要員と置きドロー・エンジンが交互に切り替わってしまうという不安定さが難点。他の+1/+1カウンターを置く効果や増殖等でカウンターを操作すればドローと戦闘を両立しやすく、例えば亭主の才能/Innkeeper's Talentならドローと戦闘を毎ターン行うことが可能。逆に、相手のカウンター増減効果で戦闘参加を阻害される恐れもあるので注意。

リミテッドにおいては強力。構築と比べゲームスピードが遅い、カード・アドバンテージも重視されやすい、戦闘が中心である、というゲーム性と能力が全て噛み合っているからである。それでも霊気走破はやや早めの環境ではあるので序盤を凌ぐ手段は十分に用意しておきたい。

  • 他のカードの影響を考慮しない場合、サブ=スネンの与えられるダメージとドロー枚数は以下の通り。(戦場に出たターンを1ターン目とし、以降あなたのターンのみで数えている)
所要ターン P/T 累計ダメージ 累計ドロー枚数 攻撃可能か
1ターン目 6/6 0 0 ×(召喚酔い)
2ターン目 7/7 0 2 ×
3ターン目 8/8 8 2
4ターン目 9/9 8 4 ×
5ターン目 10/10 18 4
6ターン目 11/11 18 6 ×
7ターン目 12/12 30 6
未評価カードです
このカード「ルクサの体現、サブ=スネン/Sab-Sunen, Luxa Embodied」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

霊気走破サイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャー単色が1枚と多色が2枚存在し、サイクル全体で見れば5が揃っている。破壊不能と何らかのキーワード能力を持ち、条件を満たしていない場合は攻撃ブロックもできない。

設定上はすべてアモンケット/Amonkhetの神である。

[編集] ストーリー

サブ=スネン/Sab-Sunenニコル・ボーラス/Nicol Bolasの支配が終焉したアモンケット/Amonkhetに新たに誕生した神。生者が持つ水への渇望と、死者が持つ子孫繁栄の祈りから生まれた。

詳細はサブ=スネン/Sab-Sunenを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif