残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Murderous Redcap}}
 
{{#card:Murderous Redcap}}
  
[[頑強]]持ちの[[cip]][[能力]]付[[クリーチャー]][[プレイヤー]]も対象に取れるため、[[]]にクリーチャーが居なくても[[プレイ]]でき、[[パワー]]2は最低限の戦力にもなってくれる。能力+頑強のおかげでうまく行けば1対複数交換も望める優秀カード。
+
[[頑強]]持ちの[[cip]][[能力]]付[[クリーチャー]]。cip能力は、任意の[[対象]][[パワー]]に等しい[[ダメージ]]を与える。
  
特に[[リミテッド]]では優秀。見つけたら優先的にピックしていきたい。
+
[[プレイヤー]]も対象に取れるため、[[場]]にクリーチャーが居なくても[[プレイ]]でき、パワー2は最低限の戦力にもなってくれる。能力+頑強のおかげでうまく行けば1対複数交換も望める優秀[[カード]]。
  
[[構築]]での活躍はひとえに小型生物が跋扈してくれるかどうかにかかっている。代表的な[[キスキン]]・[[フェアリー]]・[[エルフ]][[デッキ]]の主力クリーチャーは[[タフネス]]が2以下のものが多いので活躍の場は狭くないはず。
+
特に[[リミテッド]]では優秀。見つけたら優先的に[[ピック]]していきたい。
  
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]+ノーコストで[[生け贄]]に捧げる手段([[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]など)[[無限ダメージ]]になる。
+
[[構築]]での活躍はひとえに小型生物が跋扈してくれるかどうかにかかっている。代表的な[[キスキン (デッキ)|キスキン]][[フェアリー (デッキ)|フェアリー]]・[[エルフ (デッキ)|エルフ]][[デッキ]]の主力クリーチャーは[[タフネス]]が2以下のものが多いので活躍の場は狭くない。
  
*CIP能力が[[誘発]]後、これが[[]]を離れたら[[最後の情報]]を参照するため、手札で腐っている[[名も無き転置/Nameless Inversion]]も有効利用できる(2/2の時に使えば、5/-1となり[[墓地]]に置かれるが5点の[[ダメージ]]を与える)。
+
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]+ノー[[コスト]][[生け贄]]に捧げる手段([[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]など)で[[無限ダメージ]]になる。
  
 +
*CIP能力が[[誘発]]後、これが場を離れたら[[最後の情報]]を参照する。例えば、2/2の残忍なレッドキャップを対象に[[名も無き転置/Nameless Inversion]]をプレイすれば、5/-1となり[[墓地]]に置かれるが、5点のダメージを与える。[[手札]]で[[腐る|腐って]]いる名も無き転置の活用法として有効なテクニック。
 +
*[[月の大魔術師/Magus of the Moon]]対策としてフェアリーデッキの[[サイドボード]]などに入ることがある。月の大魔術師が場に出ていてもプレイ可能な[[除去]]であり、プレイヤーにもダメージを与えられるため手札で腐りにくいことが評価されている。
 
*レッドキャップとは、イングランドに伝わる妖精の一種で、人間の血を好む非常に残忍な生物であるとされる。名前の通りその帽子は赤く、人間の血で染められているという。
 
*レッドキャップとは、イングランドに伝わる妖精の一種で、人間の血を好む非常に残忍な生物であるとされる。名前の通りその帽子は赤く、人間の血で染められているという。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]]

2008年8月12日 (火) 13:43時点における版


Murderous Redcap / 残忍なレッドキャップ (2)(黒/赤)(黒/赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 暗殺者(Assassin)

残忍なレッドキャップが戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。残忍なレッドキャップは自身のパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
頑強(このクリーチャーが死亡したとき、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それを-1/-1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)

2/2

頑強持ちのcip能力クリーチャー。cip能力は、任意の対象パワーに等しいダメージを与える。

プレイヤーも対象に取れるため、にクリーチャーが居なくてもプレイでき、パワー2は最低限の戦力にもなってくれる。能力+頑強のおかげでうまく行けば1対複数交換も望める優秀カード

特にリミテッドでは優秀。見つけたら優先的にピックしていきたい。

構築での活躍はひとえに小型生物が跋扈してくれるかどうかにかかっている。代表的なキスキンフェアリーエルフデッキの主力クリーチャーはタフネスが2以下のものが多いので活躍の場は狭くない。

柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger+ノーコスト生け贄に捧げる手段(大いなるガルガドン/Greater Gargadonなど)で無限ダメージになる。

  • CIP能力が誘発後、これが場を離れたら最後の情報を参照する。例えば、2/2の残忍なレッドキャップを対象に名も無き転置/Nameless Inversionをプレイすれば、5/-1となり墓地に置かれるが、5点のダメージを与える。手札腐っている名も無き転置の活用法として有効なテクニック。
  • 月の大魔術師/Magus of the Moon対策としてフェアリーデッキのサイドボードなどに入ることがある。月の大魔術師が場に出ていてもプレイ可能な除去であり、プレイヤーにもダメージを与えられるため手札で腐りにくいことが評価されている。
  • レッドキャップとは、イングランドに伝わる妖精の一種で、人間の血を好む非常に残忍な生物であるとされる。名前の通りその帽子は赤く、人間の血で染められているという。

参考

QR Code.gif