エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(小型と重量級は普通組み合わせません初心者デッキ制作の妨げとなる可能性もあります(アグロ向けエルドラとウラモグを組み合わせてしまうなど)マナカーブの具体例提示は有用です)
(無色が山ほどいるのに相棒を限定する理由がない 小型と大型は組み合わせないというのは思い込み(実際リミテッドでは頻繁にある))
3行: 3行:
 
[[無色]][[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびに、その[[P/T]]を真似る[[能力]]を持った[[小型クリーチャー|小型]][[エルドラージ]]。
 
[[無色]][[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびに、その[[P/T]]を真似る[[能力]]を持った[[小型クリーチャー|小型]][[エルドラージ]]。
  
マナカーブに沿って[[作り変えるもの/Matter Reshaper]][[難題の予見者/Thought-Knot Seer]]と展開するだけで2マナ相応以上のマナレシオを持つクリーチャーとして運用できる。コピー能力ではないため、このカードの誘発に対応し[[オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief]]を使用することでエルドラージのミミックをも強化することが可能。 スムーズに展開できずとも最低限のクロックとして期待できるパワーのため、[[ビートダウン]]では扱いやすい。
+
単体では2[[マナ]]2/1と最低限の性能でしかないが、[[デッキ]]の構成次第では強力な[[アタッカー]]に変貌しうる[[カード]]。[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]には[[欠色]]持ちを始めとして数多くの無色クリーチャーが収録されているため、それらをかき集めて2/1を上回るものを次々に[[展開]]していくだけで簡単に高い打点を叩き出すことができる。また、[[重い|重量級]]エルドラージ達が抱えがちな「サイズは大きいが、それを活かすまでにタイムラグがある」という弱点を(擬似的にではあるが)これ1枚で緩和できる点も大きな魅力。
  
能力などは反映されずP/Tだけを真似る点を活かして、[[コンボ]]的な運用にも適している。[[フォーマット]]は限られるが、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]や[[Phyrexian Devourer]]などは良い相方となる。
+
[[構築]]では、[[マナレシオ]]に優れた無色クリーチャーを重点的に採用して積極的にアタッカーとして運用したい。[[マナカーブ]]に沿ってコンスタントに展開できると理想的なので、可能な限りクリーチャーは無色のもので固めたい。あるいは、能力などは反映されずP/Tだけを真似る点を活かして、[[コンボ]]的な運用にも適している。[[フォーマット]]は限られるが、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]や[[Phyrexian Devourer]]などは良い相方となる。
 
+
[[モダン]]等においては[[ウギンの目/Eye of Ugin]]との相性が特に良い。
+
 
+
*この能力は[[コピー]]ではなく、[[種類別]]第7b種の[[パワー]]と[[タフネス]]を特定の値にする効果である。よって、参照元のクリーチャーのパワーとタフネスは印刷された値ではなく、[[継続的効果]]を適用した値を参照する。
+
  
 +
*この能力は[[コピー]]ではなく、[[種類別]]第7b種の[[パワー]]と[[タフネス]]を特定の値にする効果である。参照するのは[[コピー可能な値]]ではなく、すべての[[継続的効果]]を加味した実際のP/Tである。また参照するのはミミックの[[誘発型能力]]の[[解決]]時である。
 +
**例えば[[果てしなきもの/Endless One]]が[[X]]=5([[+1/+1カウンター]]が5個)で戦場に出て、ミミックの誘発に[[対応して]][[巨大化/Giant Growth]]を使ったら、それらをすべて加味したP/T、つまり8/8を参照する。
 +
*[[ウギンの目/Eye of Ugin]]や[[心なき召喚/Heartless Summoning]]で0マナ・クリーチャーになる。
 +
**[[モダン]]以下のみ限定の[[コンボ]]に見えるが、[[Zendikar Expeditions]]のウギンの目を引き当てれば[[リミテッド]]でも実現可能。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]

2016年1月25日 (月) 07:26時点における版


Eldrazi Mimic / エルドラージのミミック (2)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

他の無色のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたはエルドラージのミミックの基本のパワーとタフネスをそのクリーチャーのパワーとタフネスに変更してもよい。

2/1

無色クリーチャー戦場に出るたびに、そのP/Tを真似る能力を持った小型エルドラージ

単体では2マナ2/1と最低限の性能でしかないが、デッキの構成次第では強力なアタッカーに変貌しうるカード戦乱のゼンディカー・ブロックには欠色持ちを始めとして数多くの無色クリーチャーが収録されているため、それらをかき集めて2/1を上回るものを次々に展開していくだけで簡単に高い打点を叩き出すことができる。また、重量級エルドラージ達が抱えがちな「サイズは大きいが、それを活かすまでにタイムラグがある」という弱点を(擬似的にではあるが)これ1枚で緩和できる点も大きな魅力。

構築では、マナレシオに優れた無色クリーチャーを重点的に採用して積極的にアタッカーとして運用したい。マナカーブに沿ってコンスタントに展開できると理想的なので、可能な限りクリーチャーは無色のもので固めたい。あるいは、能力などは反映されずP/Tだけを真似る点を活かして、コンボ的な運用にも適している。フォーマットは限られるが、ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian DreadnoughtPhyrexian Devourerなどは良い相方となる。

参考

QR Code.gif