死せる生/Living End

提供:MTG Wiki

2024年9月30日 (月) 10:49時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Living End / 死せる生
〔黒〕 ソーサリー

待機3 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。


待機持ちになって帰ってきた生ける屍/Living Death。イメージ的にはAll Hallow's Eveのリメイクとも言える。

待機させた後に生け贄共鳴者などで墓地クリーチャーカードを送る手段を用意できるのだが、それは対戦相手も同じ。リセットリアニメイトであった本家と違い、即効性も奇襲性も無い上、待機するにしてもサイクルの中でも待機コストが最も重いため普通には扱い辛い。墓地操作や187クリーチャーを利用する、対戦相手にだけクリーチャーを生け贄に捧げさせて待機終了時に自ら打ち消すなど、何かしらの工夫を織り込みたい。

アラーラの断片ブロック続唱と多数のサイクリング持ちクリーチャーが登場すると、サイクリングでクリーチャーを墓地に送り込んで続唱で死せる生をタイムラグ無しで唱えるコンボデッキ死せる生エクステンデッドで誕生。モダンでも一定の勢力を保つデッキとなった。

関連カード

サイクル

時のらせんマナ・コストを持たない待機カードサイクル単色ソーサリー5枚と無色アーティファクト1枚から成る。いずれも過去のカードのリメイク稀少度レア時のらせんリマスターでは、単色の5枚は神話レア再録された)。

参考

QR Code.gif