精霊の傑作/Elemental Masterpiece
提供:MTG Wiki
7マナで合計パワー8の戦力を展開できるのは良いのだが流石に重い。これを壮大な魔道士/Spectacle Mageや大渦の詩神/Maelstrom Museでキャスト可能圏内まで落とし込むのがリミテッドでの青赤の主な戦略となる。序盤はサイクル共通の能力で宝物に変換してマナ加速に充てて、失ったカード・アドバンテージは献身的な塵語り/Ardent Dustspeakerなどで補填すると無駄がない。創造の発露/Creative Outburstよりは色拘束が軽いため、青緑がタッチで採用しやすい点も魅力。
関連カード
サイクル
ストリクスヘイヴン:魔法学院の、宝物を生成する呪文の垂直サイクル。青赤のインスタントかソーサリーで、非常に重いが、2マナを支払うとともに自身を手札から捨てることで宝物・アーティファクト・トークンを生成する起動型能力を持つ。レア以外の稀少度に1枚ずつ存在する。
- 精霊の傑作/Elemental Masterpiece(コモン)
- 創造の発露/Creative Outburst(アンコモン)
- マグマ・オパス/Magma Opus(神話レア)
ストリクスヘイヴン:魔法学院の、コモンの対抗色呪文サイクル。インスタントかソーサリーで、それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している。
- 元気づける雄弁術/Exhilarating Elocution(白黒、+1/+1カウンター)
- 精霊の傑作/Elemental Masterpiece(青赤、重い呪文)
- 活力の注入/Infuse with Vitality(黒緑、ライフ回復)
- 身震いする発見/Thrilling Discovery(赤白、墓地利用)
- ひらめきの瞬間/Eureka Moment(緑青、ランプ)