Gerrard

提供:MTG Wiki

2008年2月29日 (金) 07:29時点における121.93.27.141 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Gerrard(Vanguard)

Gerrard 手札 -4/ライフ +0 あなたのドロー・ステップの開始時、あなたはカードを1枚引く。


ジェラード/Gerrardヴァンガードである。 毎ターン1枚分のカード・アドバンテージを得ることが出来るのだが、なんと手札3枚で始めなければならない。 一応後攻なら手札5枚なので少しはマシだが、ターン終了時には結局3枚に減らさざるを得ないため、緻密な構築プレイングを要求される。

先攻で手札3枚、後攻なら5枚スタートとなるわけだが、普通の60枚中23〜24枚が土地であるデッキを想定すると、先攻初手にある土地カードは1枚程度と考えられる。 当然ながら、初手に土地がないという場合も確率的にかなり高い。 毎ターン2ドローは凄まじく強力だが、テンポ・アドバンテージで遅れをとる可能性が高いことがネックとなる。 また単純なカード数的にも、4ターン目までは標準よりも手に入る数は少ない計算になるので、そういう点で長期戦を意識せざるを得ない。

息切れの激しいウィニーバーンと言った速攻デッキとの相性は一見よい。 しかし、そのようなデッキで1ターン目に土地が置けないのは非常に辛い上、先攻で手札3枚スタートになってしまうのは致命的だ。しかも3枚ではマリガンのしようがない。 また前述の通り「序盤は総枚数がすくなめ」という特性がある以上、高速デッキでの採用は諦めた方がいいだろう。 かといってパーミッションデッキでは使うにも手札の少なさがのしかかり、またならドロー呪文を使えばいいだけなのであえてこれを使う必要性が薄い。

グッドスタッフ系デッキ、例えば白黒コントロールジャンクなどとの相性は良好。 またクリンナップ・ステップに手札を捨てる機会が多くなるであろうことから、墓地利用系デッキ、殊に発掘と組み合わせるとなかなかに強力。

シナジーとしては手札の消費が多いカードと組み合わせるのが当然有用(例えば、禁止/Forbidを毎ターン連打できる)。 加えて、ドロー加速に加え「上限3枚」であるので、手札破壊の威力を大幅に軽減する効果も見込める。



参考

QR Code.gif