新緑の魔力/Verdant Force

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
一瞬の爆発力はないものの、(1対1のデュエルであれば)自分のターンが来るたびに何のコストもなく2個の1/1トークンを得られるため、アドバンテージをかせぐ意味では非常に優秀である。
 
一瞬の爆発力はないものの、(1対1のデュエルであれば)自分のターンが来るたびに何のコストもなく2個の1/1トークンを得られるため、アドバンテージをかせぐ意味では非常に優秀である。
  
8[[マナ]]と[[重い]]ものの、本体が召喚時のデメリットや[[アップキープ・コスト]]を持たないため、[[マナ・コスト]]を踏み倒す[[リアニメイト]]系[[デッキ]]で使用実績があった。また、クリーチャーを直接[[場に出す|場に出せ]]る[[自然の秩序/Natural Order]]や[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]などの爆発的な[[マナ加速]]が存在した時代には、その名を冠した[[シークレットフォース]]というデッキが存在した。
+
8[[マナ]]と[[重い]]ものの、本体が召喚時のデメリットや[[アップキープ・コスト]]を持たないため、[[マナ・コスト]]を踏み倒す[[リアニメイト]]系[[デッキ]]で使用実績があった。また、クリーチャーを直接[[戦場に出す|戦場に出せ]]る[[自然の秩序/Natural Order]]や[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]などの爆発的な[[マナ加速]]が存在した時代には、その名を冠した[[シークレットフォース]]というデッキが存在した。
  
 
*[[多人数戦]]で使うと面白いくらいにトークンが増えるが、[[対戦相手]]全員から目の敵にされること請け合いである。
 
*[[多人数戦]]で使うと面白いくらいにトークンが増えるが、[[対戦相手]]全員から目の敵にされること請け合いである。
 
*[[追われる足跡/Followed Footsteps]]をつけるとわけがわからないくらいトークンが増えるので、場が荒れ狂うこと請け合いである。
 
*[[追われる足跡/Followed Footsteps]]をつけるとわけがわからないくらいトークンが増えるので、場が荒れ狂うこと請け合いである。
*[[テンペスト]]版の[[テキスト]]は、「あなたの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]の下で」という一文がなかったため、相手のアップキープ時に場に出るトークンは相手の物として出るようにも読めた。そのため、一時期、相手ターンに出たトークンは相手の物として出る時期があった。現在の[[オラクル]]にもその一文はないが、特に指定がない限りトークンはそれを生成した[[呪文]]や能力の[[コントローラー]]のコントロール下で場に出るため、トークンは自分の場に出る。
+
*[[テンペスト]]版の[[テキスト]]は、「あなたの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]の下で」という一文がなかったため、相手のアップキープ時に戦場に出るトークンは相手の物として出るようにも読めた。そのため、一時期、相手ターンに出たトークンは相手の物として出る時期があった。現在の[[オラクル]]にもその一文はないが、特に指定がない限りトークンはそれを生成した[[呪文]]や能力の[[コントローラー]]のコントロール下で戦場に出るため、トークンは自分のコントロール下で戦場に出る。
 
*かつて英語圏では "Best Fatty Ever Printed"(今までで最も素晴らしい[[ファッティ]])と呼ばれていた。今ではさらに強いファッティも増えたが、"BFEP" と言えば大抵はこいつのことである。
 
*かつて英語圏では "Best Fatty Ever Printed"(今までで最も素晴らしい[[ファッティ]])と呼ばれていた。今ではさらに強いファッティも増えたが、"BFEP" と言えば大抵はこいつのことである。
 
**それほど評価が高いクリーチャーであったため、[[基本セット]]である[[第9版]]への[[再録]]が決定した際には話題を呼んだのだが、[[単体除去]]が多いのか周りのファッティが強すぎるのか、再録後は大きな活躍ができていない。
 
**それほど評価が高いクリーチャーであったため、[[基本セット]]である[[第9版]]への[[再録]]が決定した際には話題を呼んだのだが、[[単体除去]]が多いのか周りのファッティが強すぎるのか、再録後は大きな活躍ができていない。

2009年12月31日 (木) 16:09時点における版


Verdant Force / 新緑の魔力 (5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

各アップキープの開始時に、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。

7/7

7/7という巨大なサイズと強力なトークン生成能力とを併せ持つ優秀なファッティ。その巨体で対戦相手の陣営をかき回しつつ苗木トークンを生成するので、かなりのボード・アドバンテージを生み出す。

一瞬の爆発力はないものの、(1対1のデュエルであれば)自分のターンが来るたびに何のコストもなく2個の1/1トークンを得られるため、アドバンテージをかせぐ意味では非常に優秀である。

8マナ重いものの、本体が召喚時のデメリットやアップキープ・コストを持たないため、マナ・コストを踏み倒すリアニメイトデッキで使用実績があった。また、クリーチャーを直接戦場に出せ自然の秩序/Natural Orderガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleなどの爆発的なマナ加速が存在した時代には、その名を冠したシークレットフォースというデッキが存在した。

  • 多人数戦で使うと面白いくらいにトークンが増えるが、対戦相手全員から目の敵にされること請け合いである。
  • 追われる足跡/Followed Footstepsをつけるとわけがわからないくらいトークンが増えるので、場が荒れ狂うこと請け合いである。
  • テンペスト版のテキストは、「あなたのコントロールの下で」という一文がなかったため、相手のアップキープ時に戦場に出るトークンは相手の物として出るようにも読めた。そのため、一時期、相手ターンに出たトークンは相手の物として出る時期があった。現在のオラクルにもその一文はないが、特に指定がない限りトークンはそれを生成した呪文や能力のコントローラーのコントロール下で戦場に出るため、トークンは自分のコントロール下で戦場に出る。
  • かつて英語圏では "Best Fatty Ever Printed"(今までで最も素晴らしいファッティ)と呼ばれていた。今ではさらに強いファッティも増えたが、"BFEP" と言えば大抵はこいつのことである。
    • それほど評価が高いクリーチャーであったため、基本セットである第9版への再録が決定した際には話題を呼んだのだが、単体除去が多いのか周りのファッティが強すぎるのか、再録後は大きな活躍ができていない。
  • 時のらせんにて、クリーチャーを擬似新緑の魔力に変身させるオーラとして新緑の抱擁/Verdant Embraceが登場した。
  • アラーラの断片ではマイコロス/Mycolothという亜種が登場した。2体も貪食すれば5マナ8/8+1ターンに4体のトークン生産能力と、本家を遥かに上回るコスト・パフォーマンスをほこる。


参考

QR Code.gif